のわ〜る

写真のこと多めですが文章力上げるために記事書いてます。 仕事はエンジニアだけど自分の技…

のわ〜る

写真のこと多めですが文章力上げるために記事書いてます。 仕事はエンジニアだけど自分の技術やスキルで周りを良くしていきたいと考えてます。 もしふとこの紹介見て気になったらお声がけくださいw 自社サービスとかやってるベンチャーとかマッチするかもです😌

記事一覧

失ったもの、得たもの

Googleフォトには過去の写真をレコメンドする機能があります その写真を眺めていて 「あれ?昔撮った写真の方がよくない?」 って写真がありました でも「写真のよさ」っ…

のわ〜る
3か月前
7

写真のキャプションは必要か?

前置きとして、 キャプションがあることが正しいとか間違ってるとかではなく 自分としてこう考えるという記事になります。 キャプションとは?"キャプション"とは記事の見…

のわ〜る
3か月前
7

「momo's 2」解説、と同じ人を撮り続けること(後編)

前編では展示会に出展した理由や準備話をメインに記事を書いています。 気になった方はぜひとも前編も読んでいただけると嬉しいです。 後半では解説なようなきゃるさんを…

のわ〜る
5か月前
7

「momo's 2」解説、と同じ人を撮り続けること(前編)

2024年1月13日、14日にかけてmomo撮影会公認の展示会 「momo's 2」 に出展しました まずはご来訪していただいた皆様、並びに主催者や参加された方々ありがとうございまし…

のわ〜る
5か月前
12

1x.com を始めた理由

今年の10月から1x.comを始めました。 ある程度実績もできてきたので始めた理由や続ける理由等をまとめておこうかと。 何故始めたのか? 写真を撮り始めたのはだいぶ前で…

のわ〜る
6か月前
5

写真を額装してみた

色々と写真を撮ってSNSではアップしてるけど印刷はあまりしてない。 やっぱりせっかく撮った写真だし飾りたいなと思ってました。 あとだいぶ前に知り合いの飲み屋で写真を…

のわ〜る
1年前
21

GR III(x) 再デビュー

まだまだ暑い日が続きそうですね&急に寒くなったりとなかなか老体にはこたえる(笑) ということでだいぶ前ですがGRIIIxデビューしたのでレビュー的なもの記事にしてみま…

のわ〜る
1年前
11

ポートレートで35mmか50mmか

自分はポートレート撮影でのメインは50mmを使うことが多く、 ちょっと広めの構図がほしいときは35mmを使います。 ただ最近屋外撮影においては35mmがメインのほうが良さそ…

のわ〜る
1年前
19

ポートレートライズ(写真展)に出展してみて

7/26~31で開催されたポートレートライズに写真を出展しました。 写真の出展は初めてだったのですが出展してみての所感をまとめてみました。 ■ なぜ出展したのか出展に対…

のわ〜る
1年前
6

撮った写真をどうしているのか?

最近ポトレ撮ってる方はもちろん、スナップ撮られる方ととも交流があります。 そんななかよくある 「撮った写真どうしているの?」 話です。 この記事では作品として印刷し…

のわ〜る
1年前
4

MONO GRAPHY 写真部「写真力を高める講評講座『あなたの写真の傾向を分析します』スナップ編」に参加してみて

先日 塙先生が講師の講評会 MONO GRAPHY 写真部「写真力を高める講評講座『あなたの写真の傾向を分析します』スナップ編」 に参加してみましたので所感等を書いてみまし…

のわ〜る
1年前
4

カラーで撮る場合、モノクロで撮る場合あるいは

「モノクロ写真ってなんかカッコいいからモノクロにしてみた」 みたいなことがあります ただ意識してカラーにするかモノクロにするかを最近考えるようになりました。 ポト…

のわ〜る
1年前
5

「MONO GRAPHY 写真部「夜の街並みをドラマチックに表現~夜スナ!を撮ろう~」ワークショップに参加して

6月11日と18日の2回にわたるワークショップ 「MONO GRAPHY 写真部「夜の街並みをドラマチックに表現~夜スナ!を撮ろう~」 に参加したので所感をまとめます まずは講師…

のわ〜る
2年前
12

富士フイルム X-S10を使ってみて

今までポトレメインがα7iiiだったのですがよく撮っていたモデルさんが卒業したので これを機にメインをLeica M10、サブ機として軽量ミラーレスを検討しようと思いました。…

のわ〜る
2年前
4

佐々木啓太先生の写真展を観て

先日佐々木啓太先生の展示会 「続・両国物語+蔵前」 を観てきました モノクロメインとカラー、サイズも色々 ロケ地は展示会のタイトル通り両国と蔵前とのこと 最近塙先…

のわ〜る
2年前
1

カメラバッグについて考える

たまには記事を😅 最近スナップしたり、ロケ撮したり、スタジオ撮影したりと 基本カメラを持ち出しての外出が多いです そんな中自分がどういう理由でどのバッグを使ってる…

のわ〜る
2年前
7
失ったもの、得たもの

失ったもの、得たもの

Googleフォトには過去の写真をレコメンドする機能があります
その写真を眺めていて

「あれ?昔撮った写真の方がよくない?」

って写真がありました
でも「写真のよさ」ってなんだろうと

数年前はフルサイズのミラーレスを使っていた
ソニーのα7iiiでブランドとしてはエントリー機、
でも機能は十分だし、AFも早かったので不満はなかった。
これをベースにレンズを何本かもってた。
まだちゃんと写真を

もっとみる
写真のキャプションは必要か?

写真のキャプションは必要か?

前置きとして、
キャプションがあることが正しいとか間違ってるとかではなく
自分としてこう考えるという記事になります。

キャプションとは?"キャプション"とは記事の見出しや写真のタイトルや説明とググると出てきます。
たとえば作品の場合、展示したものに対してタイトルが付いていたり、説明がついていたり、
展示会であればお題があって、それに対する説明があったりと。

でもSNSでアップする場合や、グルー

もっとみる
「momo's 2」解説、と同じ人を撮り続けること(後編)

「momo's 2」解説、と同じ人を撮り続けること(後編)

前編では展示会に出展した理由や準備話をメインに記事を書いています。
気になった方はぜひとも前編も読んでいただけると嬉しいです。

後半では解説なようなきゃるさんを撮り続ける想いやマインドみたいな話になります。
あくまで主観的な話になるのでそういう話が苦手な方は前編だけでも一読いただけると幸いですm(_ _)m

撮り始めたきっかけ

きゃるさんを撮り始めたのはだいたい3年前ぐらいになります。
当時

もっとみる
「momo's 2」解説、と同じ人を撮り続けること(前編)

「momo's 2」解説、と同じ人を撮り続けること(前編)

2024年1月13日、14日にかけてmomo撮影会公認の展示会
「momo's 2」
に出展しました

まずはご来訪していただいた皆様、並びに主催者や参加された方々ありがとうございました。

だいぶ時間を経てしまいましたが展示に対しての解説みたいなものをまとめようと思います。

展示会参加について

展示会のお話は今回展示するモデルのきゃるさんからお話を聞いていました。
展示会があるかもなので開催

もっとみる
1x.com を始めた理由

1x.com を始めた理由

今年の10月から1x.comを始めました。
ある程度実績もできてきたので始めた理由や続ける理由等をまとめておこうかと。

何故始めたのか?

写真を撮り始めたのはだいぶ前で、ポートレートをしっかり撮り始めたのが2019年ごろ、まあだいぶハマっているw
初めてから1〜2年経った頃には割りとX(旧Twitter)で100いいね超えが結構出てきた。
ただ最近あまりそこまで増えることがなく、多くて50ちょ

もっとみる
写真を額装してみた

写真を額装してみた

色々と写真を撮ってSNSではアップしてるけど印刷はあまりしてない。
やっぱりせっかく撮った写真だし飾りたいなと思ってました。
あとだいぶ前に知り合いの飲み屋で写真を飾ってもらえるという話があって
それを頭において撮影していたけどなかなか印刷まで行かずずるずると・・・

ということで額装してみましたという話です。

まずやってみたこと額を買う

なんにせよまずは額が必要。
調べるとホントピンからキリ

もっとみる
GR III(x) 再デビュー

GR III(x) 再デビュー

まだまだ暑い日が続きそうですね&急に寒くなったりとなかなか老体にはこたえる(笑)
ということでだいぶ前ですがGRIIIxデビューしたのでレビュー的なもの記事にしてみました

夏休みの課題的な
(課題であればアウトですねw)

GR III 再デビューとは数年前に一度GRを手にとってました。
ただ、使い勝手に馴染めなかったりLeica購入資金として手放してしまった経緯があります。

手に馴染めなかっ

もっとみる
ポートレートで35mmか50mmか

ポートレートで35mmか50mmか

自分はポートレート撮影でのメインは50mmを使うことが多く、
ちょっと広めの構図がほしいときは35mmを使います。

ただ最近屋外撮影においては35mmがメインのほうが良さそうと考えることがあります。

またポートレート初めての単焦点は35mmか50mmかなんて話もあったのでまとめてみました。

なお前半はちょっと思想的な話になっているので作例としてどうなのかと言うのを知りたいのであれば目次の[3

もっとみる
ポートレートライズ(写真展)に出展してみて

ポートレートライズ(写真展)に出展してみて

7/26~31で開催されたポートレートライズに写真を出展しました。
写真の出展は初めてだったのですが出展してみての所感をまとめてみました。

■ なぜ出展したのか出展に対しての手軽さ

まずはデータ入稿だけで良かったという点。
普通の展示会の場合は自分で印刷して、展示まで行う必要があるため
開催までかなり手間と時間がかかるなというイメージでした。

また1点あたりの出展料が安価であったという点も大

もっとみる
撮った写真をどうしているのか?

撮った写真をどうしているのか?

最近ポトレ撮ってる方はもちろん、スナップ撮られる方ととも交流があります。
そんななかよくある
「撮った写真どうしているの?」
話です。
この記事では作品として印刷してうんぬんかんぬんではなく、
撮ったあとどう扱っているかの話になります。

今回は写真なしの文章だけなので文章苦手の方は申し訳ないですm(_ _)m

まずはスナップ写真まあ気にある光景や、被写体が歩いていればいくらでもあるので増える一

もっとみる
MONO GRAPHY 写真部「写真力を高める講評講座『あなたの写真の傾向を分析します』スナップ編」に参加してみて

MONO GRAPHY 写真部「写真力を高める講評講座『あなたの写真の傾向を分析します』スナップ編」に参加してみて

先日 塙先生が講師の講評会

MONO GRAPHY 写真部「写真力を高める講評講座『あなたの写真の傾向を分析します』スナップ編」

に参加してみましたので所感等を書いてみました

あくまで自分の所感なのでこれが正しいとかという話ではないです

なぜ参加したのか?

先月に別のワークショップに参加しました。
所感等はこちらに書いています。
その時はお題があったり、期限が決まっていたりとだいぶドタバ

もっとみる
カラーで撮る場合、モノクロで撮る場合あるいは

カラーで撮る場合、モノクロで撮る場合あるいは

「モノクロ写真ってなんかカッコいいからモノクロにしてみた」
みたいなことがあります

ただ意識してカラーにするかモノクロにするかを最近考えるようになりました。
ポトレはもちろん、特にスナップにおいては意識しないとなぁ〜と考えてます。

ちょっと自分なりに
「こういう場合はカラー」、「この場合はモノクロ」
を文章化してみました。

カラーにするときよほど何も考えなければカラーで撮りますよね

ポート

もっとみる
「MONO GRAPHY 写真部「夜の街並みをドラマチックに表現~夜スナ!を撮ろう~」ワークショップに参加して

「MONO GRAPHY 写真部「夜の街並みをドラマチックに表現~夜スナ!を撮ろう~」ワークショップに参加して

6月11日と18日の2回にわたるワークショップ

「MONO GRAPHY 写真部「夜の街並みをドラマチックに表現~夜スナ!を撮ろう~」

に参加したので所感をまとめます

まずは講師の塙先生、コムロミホ先生、運営の方、一緒に参加した方
ありがとうございました!
塙先生はnoteの記事も書いていてためになる記事なのでぜひ読んでみてください

あとあくまで自分の所感としてなので絶対的にこうであるとい

もっとみる
富士フイルム X-S10を使ってみて

富士フイルム X-S10を使ってみて

今までポトレメインがα7iiiだったのですがよく撮っていたモデルさんが卒業したので
これを機にメインをLeica M10、サブ機として軽量ミラーレスを検討しようと思いました。

さすがにいきなり買ってというのは無理なのでまずはレンタルで使ってみてから決めようと

使ったのは2日ほどですが使い勝手とか変えるのかとかをまとめです

なんでX-S10だったのか今がα7iii なのですが同じソニーだとα6

もっとみる
佐々木啓太先生の写真展を観て

佐々木啓太先生の写真展を観て

先日佐々木啓太先生の展示会

「続・両国物語+蔵前」

を観てきました
モノクロメインとカラー、サイズも色々
ロケ地は展示会のタイトル通り両国と蔵前とのこと

最近塙先生の展示会も観てきましたがそれとは違う感じですがさすがプロだなと。
光を読みつつ、質感や構図にこだわって、意図が伝わりそうな表現
あと展示のしかたがよくて写真をライトアップしてるがてからず見やすい

とうことで参加はしなかったのです

もっとみる
カメラバッグについて考える

カメラバッグについて考える

たまには記事を😅
最近スナップしたり、ロケ撮したり、スタジオ撮影したりと
基本カメラを持ち出しての外出が多いです

そんな中自分がどういう理由でどのバッグを使ってるか
それとこれからどういうバッグを選びたいかをちょっと書いてみます

✳︎ 特にバックの写真とかサイズとかは記載しませんので、悪しからず🙇🏻

スナップとか普通にお出かけする場合この場合はM10を持ち出すことが多いです
プラスレン

もっとみる