視聴メモ「小説がレベルアップするリサーチ・テーマ・構成」 #物語のつくりかた 2 のーどみたかひろ 2022年6月25日 07:00 デビュー作『宇喜多の捨て嫁』が直木賞候補作となり、木下昌輝さんによる #物語のつくりかた 講座。 【視聴無料・現地参加有・オンライン配信有】歴史エンターテインメントの名手・木下昌輝さんに学ぶ「小説がレベルアップするリサーチ・テーマ・構成」#物語のつくりかた どうしたら人を魅了する物語を描けるのか? プロフェッショナルに「#物語のつくりかた」を学ぶイベントシリーズの今回のゲストは peatix.com 視聴した時のメモ(ツイート)🔴20時〜配信開始小説がレベルアップするリサーチ・テーマ・構成『孤剣の涯て』の小説家・木下昌輝さん@musketeers10から、作品の磨き方を教わります!感想などは #物語のつくりかた で📲@bessatsubunshun https://t.co/FNmy5lxz8j— note (@note_PR) June 23, 2022 今日のアジェンダ(木下さんの物語のつくりかた)1. 題材の選びかた2. テーマの決め方3. プロットのつくりかた4. 登場人物の設定のしかた#物語のつくりかた— のーどみたかひろ (@nohdomi) June 23, 2022 1.題材の選びかた①題材選び宮本武蔵 × 宇喜多左京戦国の世が終わったあと、二人はどうやって生きたのか?※宇喜多左京…上司にしたくないNo.1。トラブルメーカー。木下さんは、人物の好奇心から入ることが多い#物語のつくりかた— のーどみたかひろ (@nohdomi) June 23, 2022 ①題材選び宮本武蔵の巌流島以降の興味から。宮本武蔵は、現代人みたいな感覚の発言が多い。なんでそんな倫理観に変わったのか?その理由をフィクションで埋めたらおもしろいんじゃないか?#物語のつくりかた— のーどみたかひろ (@nohdomi) June 23, 2022 ①題材選びQ. 創作の余白があるかどうか? も題材選びに影響する?A. 歴史小説は、事実があって、不明な部分にどんなフィクションを入れるかが醍醐味・#物語のつくりかた— のーどみたかひろ (@nohdomi) June 23, 2022 2.テーマの決め方✅ 題材=あつかう材料✅ テーマ=材料をどんな手法で描くのか#物語のつくりかた https://t.co/PFwkBjcVwh pic.twitter.com/8hB2cdm0h4— noteイベント情報 (@note_eventinfo) June 23, 2022 ②テーマを決めるまず、題材とテーマの違い題材:何を扱うか? 食材テーマ:どういう手法で イタリアン? 蒸し料理? ロースト?#物語のつくりかた— のーどみたかひろ (@nohdomi) June 23, 2022 ②テーマを決める「呪い」五霊鬼の呪い:呪い首に名を刻まれたものは2年以内に死ぬ ×家康が生んだ呪い:反徳川勢力はすべて滅びる(豊臣家、女歌舞伎)大阪出身だから、大阪の陣の家康がしたに反感がある。#物語のつくりかた— のーどみたかひろ (@nohdomi) June 23, 2022 ※資料の漁り方… などテーマの掘り下げ方「呪い」で調べたり… 頑張る。木下さんが関西でライターをしてきたとき、「血天井」というテーマで調べたことがあった。調べてわからないことを空想で埋める。昔から、気になってた。親の言葉の呪い、など。#物語のつくりかた— のーどみたかひろ (@nohdomi) June 23, 2022 3.プロットのつくりかた題材とテーマを決めたあと構成(プロット)をつくるために整理した、登場人物と時系列の表。実際に木下さんが作ったものを見せていただきました。#物語のつくりかたhttps://t.co/PFwkBjcVwh pic.twitter.com/GFfllX6NDs— noteイベント情報 (@note_eventinfo) June 23, 2022 3. プロットのつくりかた時系列で物語がどう進むか、その時に登場人物が何をしたかをエクセルの表にしたりしてる。表にすれば、矛盾に気づく。見返すことはあまりないけど、書いてれば、頭が整理できるし、編集者にも共有できる。#物語のつくりかた— のーどみたかひろ (@nohdomi) June 23, 2022 3. プロットのつくりかた表を作った後、削るエピソードを考える。うんちくを入れたくなる。編集者に提案されて削ることもある。自分が読者目線で考えた時、どっちが嬉しいか。読者目線ができれば、取捨選択がちゃんとできる…はず。(読者目線に戻るのはとても難しい)#物語のつくりかた— のーどみたかひろ (@nohdomi) June 23, 2022 あ、エピソードは、いろんなタイミングで削るとのこと。 #物語のつくりかた— のーどみたかひろ (@nohdomi) June 23, 2022 削るエピソードの話。飲食店をよく扱ってたライター時代。お店の人は、いいところをいっぱい書いてほしいと思う。実際には、一つを掘り下げたほうがいい。ここのカフェは音楽がいい。店主が学生時代集めていたレコード…云々#物語のつくりかた— のーどみたかひろ (@nohdomi) June 23, 2022 おもしろいシーンを作る方法。エピソードを活かす方法。場面ごとに、起承転結(序破急でもよい)をつける。#物語のつくりかた— のーどみたかひろ (@nohdomi) June 23, 2022 テーマに対して不要と思われる箇所は、きちんと削り込む勇気を持つことが大切。読者目線で、本当に必要な場面なのかを考える。そのためには、他の人に読んでもらうのはおすすめ。「違うな」と思ったら、何度でも書き直す。今回も最初に書いた200枚を全部書き直した。#物語のつくりかた— 別冊文藝春秋編集部 (@bessatsubunshun) June 23, 2022 (木下さん)一場面原稿用紙5枚くらい。見せ場は10枚、15枚。全体100場面。#物語のつくりかた— のーどみたかひろ (@nohdomi) June 23, 2022 4.登場人物の設定のしかた登場人物の設定について✅ 驚いてくれるキャラがいると便利。読者に近い目線に立たせられる。✅人物のキャラクターを立たせるには、人物の第一声や最初の動作を工夫する。#物語のつくりかた pic.twitter.com/iW2fBlIytv— noteイベント情報 (@note_eventinfo) June 23, 2022 木下さん「すべての物語は、登場人物の価値観が変わる話。その変化の様子を小さな起承転結で描写していく。」#物語のつくりかた https://t.co/PFwkBjcVwh— noteイベント情報 (@note_eventinfo) June 23, 2022 主人公はスーパーマンのことが多いので、「普通のひと」の視点を入れ込むとうまくいくことが多い。読者と一緒に驚いてくれる存在は大切。#物語のつくりかた— 別冊文藝春秋編集部 (@bessatsubunshun) June 23, 2022 4. 登場人物の設定のしかた「呪い」を軸に役割を設定。武蔵:「呪い」から解放された人左京:「呪い」に飲み込まれた人千姫:「呪い」のツールになってしまった人家康「呪い」を意のままに操る人#物語のつくりかた— のーどみたかひろ (@nohdomi) June 23, 2022 4. 登場人物の設定のしかた(木下さん)尊敬する漫画家さんは、登場人物の履歴書を書け、といっていたが、木下さんはうまくいかなかった。登場人物の持ってる価値観、対立する価値観、などを作って、設定を固めていく。では、どうやって登場人物を膨らませるか?#物語のつくりかた— のーどみたかひろ (@nohdomi) June 23, 2022 4. 登場人物の設定のしかた人物の第一声を大事にする。一般的な台詞を吐かせるのではなく、特徴的な言葉をしゃべらせる。(変わった動作でもいい)それで、主人公が立ち上がる。→某テレビ番組で、藤田和日郎さんも主人公の動作とかで特徴を出す話をされてたな。#物語のつくりかた— のーどみたかひろ (@nohdomi) June 23, 2022 4. 登場人物の設定のしかた便利な人を登場人物に増やそうとするのはいいけど、本作品の場合、「呪い」の軸が増えるようなら、増やさない。#物語のつくりかた https://t.co/b5G5PtwI72— のーどみたかひろ (@nohdomi) June 23, 2022 4. 登場人物の設定のしかたQ. こういうキャラがいると便利なキャラがいますか?A. よく驚いてくれるキャラがいると、いい。『スターウォーズ』のC3PO。読者目線の人あぁ、よく侍に子どもがついてくるのはあれか!#物語のつくりかた— のーどみたかひろ (@nohdomi) June 23, 2022 (木下さん)物語は、登場人物の価値観が変わること。主人公とは限らない。「水戸黄門」は黄門様の価値感は変わらないけど、ばくち好きの人物が、改心して、真っ当になる、とか。#物語のつくりかた— のーどみたかひろ (@nohdomi) June 23, 2022 ■質疑応答Q. ライターからフィクションの作家になったのは?A. 昔から目指してた。高校の部活の交換日記を褒められてから。引き出しを増やしたほうがいいという言葉を聞いて、引き出しを増やす手段を探した。文学部ではなく理系→文章修行と引き出しを増やす手段としてライター。#物語のつくりかた— のーどみたかひろ (@nohdomi) June 23, 2022 【質問への回答】史実の忠実さよりも、読者目線でおもしろいかを優先して強行突破していい。#物語のつくりかた pic.twitter.com/P731D7XvG0— noteイベント情報 (@note_eventinfo) June 23, 2022 【質問への回答】資料によって異なる内容でも、おもしろい方を採り入れたらよい。歴史を分かっていないと指摘されないためには、他の箇所を厚く固めていく。#物語のつくりかた pic.twitter.com/CfuLCiF7aY— noteイベント情報 (@note_eventinfo) June 23, 2022 (視聴者から木下さんへの質問)Q. 複数の資料で別の解釈がある時、どう使う?A. (一方が、通説レベルだとしても…)おもしろいほうをとればいいんじゃない?リアルじゃなくても、リアリティを感じれるかどうか。読者を登場人物の体験に巻き込む。五感を使った描写をする。#物語のつくりかた— のーどみたかひろ (@nohdomi) June 23, 2022 Q. 伏線をそれとわからずに入れる方法は?A. ぼくも教えてほしい。赤川次郎さんが、ハンカチが伏線になる時、あぁ、ハンカチをくれた人は私に好意がなるのかな?と、恋愛とか、他に目線を向ける。#物語のつくりかた— のーどみたかひろ (@nohdomi) June 23, 2022 Q. 小説を書く時、どのような取材をしている?A. 合戦場行ったりもするけど、あまり役立ったことない。見に行って得るものがない、と確認するため。取材しても得るものがないとわかったら、もう書くしかない。#物語のつくりかた— のーどみたかひろ (@nohdomi) June 23, 2022 Q. 書けなくなった時どうしてる?A. 調べる時期、書く時期があって、書く時期になったら書くしかない。一日二場面(原稿用紙10枚)書ければOKという決めごとにしている。書けない時は、Twitterに宣言してる。プロットを作ってるので、まったく書けないということはない。#物語のつくりかた— のーどみたかひろ (@nohdomi) June 23, 2022 Q. 書けなくなった時どうしてる?(つづき)A. デビュー前、書けない時期はショートショートを書いて、それを無理やりつなけたりしていた。#物語のつくりかた— のーどみたかひろ (@nohdomi) June 23, 2022 Q. 筆が進まないときはどうしている?A. 1日2場面(10枚)なんとしても書く、など低めのハードルを決めている。プロットを先に作っておくと、全く書けないことは無い。または、短編が書けるなら連作短編にするなど工夫するのがよいのでは。#物語のつくりかた https://t.co/PFwkBjcVwh pic.twitter.com/vEEg1sRYCO— noteイベント情報 (@note_eventinfo) June 23, 2022 見逃し視聴 他#物語のつくりかた 本日もご視聴いただきありがとうございました!アンケートにて、本日の感想をぜひお聞かせください。📝https://t.co/zAFV2qNXzWこちらから見逃し視聴もできます→https://t.co/PFwkBjcVwh pic.twitter.com/QXLCQjucrC— noteイベント情報 (@note_eventinfo) June 23, 2022 本日の講師・木下昌輝さん『孤剣の涯て』の第一章はこちらからご覧いただけますhttps://t.co/yQmxnvWzt9別冊文藝春秋のnoteはこちらをご覧ください!https://t.co/u0z0eR9HTG#物語のつくりかた— noteイベント情報 (@note_eventinfo) June 23, 2022 ダウンロード copy #物語のつくりかた #木下昌輝 #孤剣の涯て #宇喜多の捨て嫁 2 いい歌を詠むため、歌の肥やしにいたします。 「スキ」「フォロー」「サポート」時のお礼メッセージでも一部、歌を詠んでいます。 サポート