マガジンのカバー画像

クリエイティブになるための読書

71
クリエイティブになるための読書「毎日、物語1つ、詩を1つ、論考を1つ」 基本は平日のみ。最近は、もっぱら図書館で借りている。返却日が近づいてきたら、ググって調べた短編小説、短編作…
運営しているクリエイター

#うちの積読を紹介する

クリエイティブになるための読書(58週目)

今週後半は体調が悪く(金曜は発熱あり)、仕事が捗らず。読書だけは何とか継続できた。この読書の時間は心を整えるのに、とてもよい。短い時間、そして、バリエーションが多い読書が、心を整えるのに効果的。 クリエイティブになるための読書「毎日、物語1つ、詩を1つ、論考を1つ」を継続中。基本は平日のみ。はじめた頃は無料の青空文庫と、読み放題のKindle Unlimitedから読んでいた。その後、もっぱら図書館で借りていたのだが、2023年末に引っ越しをして、部屋の整理が追い付かず、借

積ん読を晒す提案への一つのアンサー:私はそれでも積ん読を減らしたい!

こんな投稿を見かけました。 毎日noteを公開している身としては、これはとてもありがたい提案ですし、実際に積ん読に個性も現れるでしょう。他人の本棚ほどおもしろいコンテンツはありません! 著名な人が同じようにnoteを書いてくれれば、「へー、この人はこんなことに興味があるんだ」「この人の世界観はこんな本たちで作られてるのかー」「こんな人を目指してるのか!」なんてことも見えて、本当におもしろいだろうと思います。 積ん読は「徳を積むもの」「積むことに意味がある」という主張まで