マガジンのカバー画像

私のなんでもないけど何かあった日の日記

48
北海道のとある所に住んでいる、とある3人家族の何でもないけど何かあった日の日記です。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

続 愛をこめてパンポポを(フタバの絵日記)

今日は娘さんとタンポポのその後の話。 よろしければ一息つきがてら、読んでいただけたら嬉しいです。 ▼前回のお話はこちら 風向きを考えないと、もれなくタンポポの綿毛まみれになります… 昨日業者さんが入り、アパートの周りの草をすべてきれいに狩ってくれたため、今年のタンポポはこれで最後になりそうです。 来年は綿毛を自分で飛ばせるようになっているのかなあ。 それでは今回はこの辺で、イラストレーター・管理栄養士のフタバでした。 ここまで読んで下さりありがとうございました!

未知の世界への扉(フタバの絵日記)

今日は旦那さんに娘さんと私とベビーゲートのお話。 よろしければ一息つきがてら、読んでいただけたら嬉しいです。 台所とリビングの間にベビーゲートを設置しているフタバ家。 うっかり開けっぱなしにしてしまった所、好奇心の塊の娘さんが突撃しました。 普段は入れないところに侵入完了し、母親を閉め出した結果、発せられた一言。 この後無事に身柄を確保致しました。 それでは今回はこの辺で、イラストレーター・管理栄養士のフタバでした。 ここまで読んで下さりありがとうございました!

灯りさす方へ…?(フタバの絵日記)

今日は旦那さんに寝かしつけをお願いした日のお話。 よろしければ一息つきがてら、読んでいただけたら嬉しいです。 ホラーじゃないのに、ホラーっぽくなってしまった… いつもは時間がかかっても、割と素直に寝てくれる娘さん。 ただこの日は、私が扉を閉め忘れて仕事をしていたため、灯りが漏れて気になったみたいです。(ごめんね…) それでは今回はこの辺で、イラストレーター・管理栄養士のフタバでした。 ここまで読んで下さりありがとうございました!

個人的に好きな娘さん語録(フタバの絵日記)

今日は私が個人的に好きな娘さん語録。 よろしければ一息つきがてら、読んでいただけたら嬉しいです。 あっという間に言わなくなってしまう言葉もあると思うのでメモです。 みかんなど、前と言い方が変わった言葉もありますね。 ▼みかんの記事はこちら しゃべれるようになった言葉、娘さんなりの言葉、また新たに言い方が変わった言葉。 一つひとつの言葉が愛おしくて、少しでも覚えていたいですね。 それでは今回はこの辺で、イラストレーター・管理栄養士のフタバでした。 ここまで読んで下さりあ

歩きたくないし 履きたくない(フタバの絵日記)

今日は本日の登園時の話。 よろしければ一息つきがてら、読んでいただけたら嬉しいです。 もうタイトルの通りです。 週の後半でお疲れだったのか、靴は履きたくないし、歩きたくない、抱っこが良い娘さん。 着替え3セットの原因がこれです… 母は満載の荷物と共に約11kgの娘を抱えて走りました。 そんな気分の日もあるよね。 それでは今回はこの辺で、イラストレーター・管理栄養士のフタバでした。 ここまで読んで下さりありがとうございました!

お散歩に行きたい気持ちを止めるには(フタバの絵日記)

今日は久々に風邪をひいた娘さんの話。 よろしければ一息つきがてら、読んでいただけたら嬉しいです。 保育園で風邪が流行っており、娘さんも数日前から鼻水と咳がではじめており、いやだな~いやだな~と思っていたら、昨日ついに発熱…。 幸いなことに、咳と鼻水と熱以外の目立った症状はなく、ただの風邪とのこと。 お気に入りの甘い風邪シロップを飲み、軽くお昼寝をした後はほぼ通常営業の娘さん。 …そう、通常営業なのである。 元気が有り余っている1歳児さんは、窓の外のタンポポを指さし、「

あなたの寝言に思いをはせて(フタバの絵日記)

今日は娘さんの寝言の話。 よろしければ一息つきがてら、お読みください。 夜、娘さんが無事に寝付いて、私も隣でウトウトしていたら突然… ものすごくはっきりとした寝言…! 思わずつぶやいてしまいましたよ。 夢の中でもままならない思いをしているのだろうか…。 まだ語彙もそれほど多くなく、両親はなんとなく意味をくみ取ろうとするものの、自要求が通らずもどかしい思いをしているのかもしれない娘さん。 夢の中ぐらい、自由にのびのび生きて欲しいなあと願わずにいられない今日この頃です。

我が家のGW-2021-(フタバの絵日記)

今日は我が家のゴールデンウィークの話。 良かったら読んでいって下さい。 最初は雨予報ばかりで一体どうやって過ごしたら良いんだと途方に暮れたりもしましたが、以外に晴れてくれたので基本的にはほとんど家の周りをお散歩していました。 後は大体こんな感じでした。 私が久しぶりに体調を崩しました…(今は復活しました!) 健康の大切さを感じると共に、保育園の偉大さを改めて感じました。 来年は気兼ねせずに色々な所に行って、色々な経験をさせてあげたいし、何より私が沢山出かけたい…!