見出し画像

[デザインのドリル]演習19〜24 学習ログ

こんにちは。ノハです。

取り込んでいるデザインのドリル 演習18からの続きです。主に学んだことや反省等の学習の記録を残す記事です。
今回からLESSON4が入るので、気合入れて取り組みます。もうちょいで終わるー。

LESSON3 演習19 飲料メーカーのポスター

画像1

デザインにおいて重要な伝えたいメッセージや情報を見た人の心に印象を残す演習。
今回の文字を斜めにすることで、違和感を持たせ気にさせて印象に残す方法でした。スピード感と躍動感も表現できる。+手書きのボーダーで躍動感を足す。

まとめ 演習19 ~文字が主役にした見せ方~
・違和感→気になる→印象に残る。
・横書きと縦書きで見せ違和感を印象に残す。エヴァのタイトル的な。
・被写体に重なるときに文字の色を変え違和感をキャッチコピーを読ませる行為に引っ張る。


LESSON3 演習20 桜祭りのチラシ

画像2

LESSON3の総まとめです。
文字を主役にしたデザインを模写する事で注意するポイントを復習する演習でした。

タイトルをあしらいで差をつけイラストをつけてオリジナルを演出。
イベントのアーチは、堅苦しさを解消。小さく使った文章はシンプルなフォントに(違和感のないフォントを使うこと)!!!
タイトルエリアはスペースを広めに取って主役らしさが出せる。
情報エリアは文字ごとにサイズを変える。
タイトル周りの文の付け方の演出が面白かった。字間も大事

フォント - 和風の丸ゴシック。
あしらい - フチ文字+ずらしシャドウ。
字間 - 役割によってコントロール。
レイアウト - エリア分割でわかりやすく。

演習17の模範みたいな事をしなくてもワンポイントイラストでオリジナルを演出できるのは勉強になりました。

まとめ 演習20 ~総まとめ~
・あしらいでタイトルを強調する方法がいっぱいあるので、いろんなデザインで知識を増やす。(ずらし文字を重ねる。字間、フォントの種類、ウエイトや大きさ等。)
・レイアウトの工夫も考える。(余白も上手く利用する)。
・あしらいと字間が苦手なのでもっとデザインを見て勉強する。


LESSON4 演習21 フリーマガジンの表紙

画像3

これまでのレッスン-演習でのトレースで写真が合わずに自然とトリミング(クリッピングマスク)をしていたので操作は大丈夫でした。

メインの被写体をどこに置くかで印象が違うのを確認。
三分割構図・・・被写体と文字を置く場所を確保できる。
日の丸構図・・・安定感がある。
引きの構図・・・写真全体のイメージを演出できる。

写真を撮る時の基本にもなるらしいので、覚えておく。

まとめ 演習21 ~トリミングを学ぶ~
・クリッピングマスクのやり方
・被写体の配置場所で印象が変わる。


LESSON4 演習22 旅行代理店のポスター

画像4

トリミングに加え配置の技を身につける演習。
1つの配置テクニックなので覚える。

裁ち落とし(たちおとし)・・・写真を紙面の端から端まで全面に配置した状態をよぶ。
角版(かくばん)・・・四辺全てを紙面の内側に収めた配置。

裁ち落としや写真を紙面の中に収めるレイアウトを学習しました。
裁ち落としでは、写真が主役になりように文字情報をコンパクトにまとめるように気をつける。

まとめ 演習22 ~トリミングと写真の配置~
・写真を置く場所で文字情報に気をつける。
・四辺全て内側に収めた場合は、控えめで落ち着いたイメージを演出。
・一辺側に裁ち落としは、一辺側に広がって見えるので動きが出せる。


LESSON4 演習23 スイーツ店のチラシ

画像5

今回の演習では、切り抜きに挑戦し表現の幅を広げる。

切り抜きはPhotoshopで行いました。
切り抜いた画像を上手く配置することで伝わる印象が変わる復習になりました。
カップのクリームについているチップの色で背景やアクセントに使っているのが面白かった。右側の文字が見にくくなる所を工夫して中抜けの文字になっている。

演習23 ~切り抜き~
・Photoshop、配置の印象が変わる復習。


LESSON4 演習24 カフェ新規開店のDM

画像6

複数の写真を使う場合、写真の持つ役割を理解し配置する演習。
フォントがなかったので、一部 "A-OTF リュウミン Pr6N L-KL"を使用。

写真をつかう目的と使い方を決めて、他の写真との要素とバランスも考えながら組み立てる。

角版写真に店内写真を配置することで落ち着いたイメージを伝える。
切り抜いた写真を置くことで商品をしっかり見せる事ができる。
パターンAは、切り抜き写真を入れずにレイアウトしており、サイズを変えることでメリハリがある構成になります。
Bの場合は、3枚の写真が同サイズで横一列に配置するレイアウトでした。上品で知的な印象を与えることができるらしい。
今回の演習では、載せているDMのレイアウトが好みでした。

まとめ 演習24 ~~
・切り抜き写真を使うことでしっかり被写体を見せる事ができる。
・サイズに差を出して、見せたい優先順位をつけることができる。
・同サイズで規則正しいレイアウトは、上品で知的な印象を与える事ができる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?