見出し画像

何故にマルハン通いを止めたのか?

おはようございます!☺️

早速ですが、僕は今年の1月末まで繁華街近くのマルハンに通い詰めていました。

そのマルハンは都内では珍しく割かし沖スロ(ハナハナシリーズ、チバリヨなど)に力を入れていまして、7の特定日になると、300人~400人並びはざらでした。

隣りにはパチスログリンピースがあり、そちらは穴場店でした。

一昨年の11月頃に初めてこのマルハンで沖スロハナハナシリーズをプレイしてから、何回か立て続けにお金💴が浮いていました。

結局は浮いたお金も全て突っ込み、0に戻る訳ですが(笑)

それから、このマルハンのみに通い詰める様になりました。

一昨年から今年初めまでのトータル収支はざっと-40~50万円程。やはり負けていました。この頃は会員カード💳は作っていませんでした。貯メダルしながらプレイしていればもう少し負けにくくなっていただろうな、と今になって思います!😣

6号機に完全移行のタイミングで、ここのマルハンは大幅改装の為、約3ヶ月休みでした。4月22日のリニューアルオープンしてからは抽選の仕方が変更されていて、今までの当日抽選てはなく、LINEで前日に予備抽選を行い、9時半びったしに並ばないと無効になってしまう様です。

勿論当日枠もありますが、スロット260台分以上の軍団含めてライバル達がこぞって毎日毎日入れ替わり立ち替わり並びに来ます!

対策として、私鉄沿線の中穴的な存在の店に戦場を移しました。
この店は30パイの沖スロはなく、25パイのハナハナ鳳凰天翔と沖ドキDuoが設置してあります。5の特定日以外は平日の稼働は5割程度。ジャグラーシリーズに力を入れている店で、全ジャグラーの総台数は75台です。
当然、5の特定日にのジャグラーシリーズは結構賑わっていまして、46枚1000円レートのジャグラー打ちを封印した身としては、ちょっとだけ寂しいですが、漸く会員カード💳を作り、何時かはジャグラーか沖ドキDuoを打ちたいと考えています。

その前に、繁華街近くの店にてある程度の貯メダルをしてゆきます(2000~3000枚程度)。
どうしても目先の金銭に目が眩み、特殊景品に交換したい気持ちをぐっと堪えて貯メダルに励みます。

今の店の何処が良いかって言うと、一番はライバルが不在であり、ストレスフリーでまったり打つ時間が持てる事。

次に、5円レートと2円レートコーナーが復活していて、どうしてもお金💴が足りない時にはそちらへ流れ込めるから。実は昨日、レア物のノーマルタイプの台をチェックしてきました。まあ、恐らくこの2つのレートに限っては設定1が半分以上で後は設定2が少々ある程度でしょう!

★パチスロ🎰で負けにくくするには8割方止め時を自分ルールを遵守して如何にして損切りが出来るかどうかにかかっています。

昨日はニューハナハナゴールドで、BIG2連チャンしてから80ゲーム回して止めました。

郊外を除き、都内の繁華街の店舗の状況は6号機オンリーになり、益々厳しくなりました。5号機ノーマルよりも+5回転多く回せるため、その分、粘ればそれほど大負けはしにくくて、客単価が確実に下がります。マルハンとかの大手では、特定日でも中間設定をメインに配置して何とか売り上げを確保しているのでしょう!

★その分穴場店は10時びったしに入店すれば46枚1000円レートのコーナーはがら空きなので、多少設定が悪かろうが、いつも有り難く打たせてもらっています!

さて、そろそろ行く支度をするので、今回はこの辺にて。🐱

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?