英語コラム06:英文法?それとも英単語?

英語の勉強を始めるとき、英文法と英単語、どちらから始めますか?

スマホアプリで英語を勉強している人は多いと思いますが、ほとんど「英単語」学習アプリを利用しているように思います。
理由としてはいくつか考えられますが、
・英単語を覚えるほうが簡単そうだから
・単語をつないでいけばなんとかコミュニケーションができそうだから
・ほとんどのアプリが「英単語」学習アプリだから
といったところだと思います。

個人的な意見ですが、以下の理由により「英文法」から始めたほうが英語学習にとって近道だと思っています。
・英文法は一つ覚えるだけで多くのことを表現できる(応用)
・英文法を覚える際に必ず英単語も覚えてしまう(一石二鳥)

英文法は難しいから無理という方もおられると思いますが、会話に必要な文法は中学校までに学ぶレベルで十分です。英語の小説やニュースを読みたい場合でも高校レベルの英文法があれば基本的には問題ありません。

以上のことから、英語学習するならまずは「英文法」から始めましょう。

中学生のお子さんがおられる方は、ぜひ中学英語の教科書を見てください。
非常に薄いです。
これくらいなら何とかなると思いませんか?

おすすめの参考書ですが、難しい本はもちろんのこと、あまりにも簡単完結に書かれたものはだめです。省略しすぎて逆に理解が深まりません。個人的にお世話になったのは「総合英語Forest」ですが、これはすでに在庫限りで出版終了しています。なので出版会社は異なりますがForestと同じ著者の「総合英語Evergreen」がおすすめできると思います。

下記のリンクは私が作った接客英会話の学習に特化したアプリです。
基本利用は無料なのでぜひ使ってみてください。

iOS版「接客英語アプリ」

Android版「接客英語アプリ」


今後もプログラミングや英語に関した記事を書いていきたいと思いますので、よければサポートよろしくお願いします!