マガジンのカバー画像

My Favorite Christmas Songs

23
クリスマスソング収集を趣味とする私のお気に入りを紹介します。 各記事にはSpotifyその他へのリンクつき。 クリスマス気分に浸っていただければさいわいです。
運営しているクリエイター

#サラ・マクラクラン

The First Noel

今宵は一年でいちばん長い夜。 そんな冬の夜に産声を上げた私は、またひとつ歳を重ねてしまいました。 Noel(Noël)は、誕生を意味するラテン語natalisに由来し、今ではクリスマスを表す単語として使われていますが、私の名前は、太陽の誕生日(生まれ変わる日)、冬至にちなんでいます。 イエスさまの誕生日が12月25日なのは、4世紀に教皇がそう宣言したから。 個人的には何故25日なんだと思わなくもないですが、当時の西ローマの暦では25日が冬至だったようですから仕方がありません。

Winter Wonderland

真新しい雪が積もり、まばゆく輝く銀世界を見るとうれしくなっちゃう。 そんなとき聴きたくなるのが、『Winter Wonderland』。 いろんなアーティストに歌われていますが、上に掲げたのは英国🇬🇧のアリソン・ゴールドフラップさんの歌声。どこかアンニュイな感じがたまりません。 1934年に作曲されたこの曲、今やクリスマスソングの定番中の定番ですが、『Jingle Bells』、『Let it Snow』や『Sleigh Ride』と同様、冬の風物詩の歌でクリスマスについては

Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow!

しんしんと雪☃️が降っています。 というわけで、今回はこちらの曲をご紹介いたしましょう。 1945年に作られたこの曲、冬の歌ではあるけれど、元来クリスマスソングではありませんでした。その証拠に歌詞にはクリスマスやサンタといった単語は一切出てきません。実は定番『Jingle Bells』、『Sleigh Ride』や『Winer Wonderland』も(少なくとも原語版は)そう。いずれも、クリスマスではなく、冬の風物詩について歌ったものなんです。 だからホントはクリスマスが過