見出し画像

テイルズオブルミナリアに対して思うこと

はい、11/4にリリースされたスマートフォン向けのテイルズシリーズ完全新作『テイルズオブルミナリア』。
googl play でも appstore でも2以下の評価となっていますが、実際どうなのか、という所を率直にまとめていきたいと思います。

リリースから遊んでみて思ったこと

これ、嘘偽りなく書きます。

まず、遊んでみて素直に「思ったより面白かった」と思いました。

というのも、最初に情報が出た時は「いや、テイルズで縦持ち?」とか「21人もキャラいてどうする?」とか「アライズの足引っ張るんじゃね?」とか思ってました。
「また、スマホか」よりそっちの方が断然強かったんです。

しかし、蓋を開けてみれば、シナリオはエピソード形式になっており1エピソードがアニメ1話分位のボリュームになっているため、終わった時に「あ〜、アニメ面白かったなぁ」みたいな感じになってました。
ムービーシーンを除けば、ほとんどシームレスに進められるので、エピソードの進行、という点ではストレスなく遊べると思います。

また、どのキャラから進めても良い、という手軽さもあり、毎週追加配信となっていますが、わりと気楽に空き時間に進めています。

不満な点としては、カメラワークが絶妙に悪いということ。

本作は奥に進むだけで展開が進めてんで行くというコンセプトの元作られているようなので、カメラは基本的に奥をロックオンしています。
なので、キャラが脇道にそれたりするとはみ出してしまったり、後ろを向けないので立ち回りの関係上、奇襲を食らったりしちゃいます。

敵の攻撃ラインが表示されるとはいえ、なかなかに辛い状態です。

さらにエピソードによっては後ろ側から敵が襲ってくる場面もあるので、これは何とかして欲しいと思います。

※11/10に運営から改善方針提示あり

また、攻撃タップとフリック入力の判定がイマイチで、攻撃したいのに回避する、ということが良くあります。
感度なのかな?と思いつつも設定を弄りつつ……という感じです。

※運営から改善方針提示あり

そして、チュートリアルが雑。
雑というか、ほぼ無かったような気が……。

※運営から改善方針提示あり

……とまぁ、ざっくりこんな感じですね。
既に改善方針が出されているので、じっくり遊びながら待ちたいと思います。


炎上・低評価の真相?

タイトルほどたいしたものではないですが……。

先も挙げたように、僕個人としては、このルミナリアというゲームは面白いと思います。そう、ルミナリア"としては"。

「テイルズかぁ〜」「コロプラかぁ〜」というコメントは嫌という程見かけましたが、個人的にはどの運営も炎上はしていると思いますので、これに関しては要因の一つ、くらいに思ってます。

いちばんの問題はこれが『テイルズオブ』という名を背負っていること。
パッと見やちょっと触れただけで「これはテイルズじゃない!」って拒んでしまう人が多いのではないかと思います。

なので、ルミナリア"としては"面白いが、"テイルズオブ"ルミナリアとしては面白くない、と言った所が低評価に繋がっているのだと思います。

まず、個人的に思う『テイルズらしさ』とは

・考えさせられるシリアスなシナリオ
・リニアモーションバトルシステム(以降LMBS)をベースにした爽快な戦闘
・チャットによるキャラ同士の掛け合い
・適度なやり込み
・迫力のあるキャラデザ

なのかなー、と思います。
人によっては、ドット絵が〜、っていう方もいると思います。

歴代シリーズではいのまたむつみ氏や藤島康介氏を初めとして、非常に強力で繊細なデザイナーが担当してきました。
本作はあの『食戟のソーマ』を描いている佐伯 俊氏となっており、歴代ファンにとってはなかなか受け入れにくい、というのが現状なのかな、と感じています。

まぁ、単純にシステムが気に入らん、てのもあるかと思いますが。

テイルズらしさとは?

さて、まとめに入ります。

先程も挙げましたが、結局、『テイルズらしさ』の認識がユーザーと運営で齟齬が発生していることにあると思いました。

テイルズに限らずですが、物事というのは長く続けば続くほど、同じスタイルで続けていくのは難しいということです。

現プロデューサーの富澤さんは、テイルズが落ち目にあることを認めた上で、テイルズシリーズの復活を掲げておられる方です。
実際、テイルズオブアライズは(まだ未クリアですが)面白いと思いますし、実績を見ても復活の第1歩となったと感じています。

そして、試行錯誤しながらテイルズシリーズをさらに押し上げるために、その手がかりのひとつとして、今までの功績に頼らない完全新作の『テイルズオブルミナリア』が生まれたのでしょう。

個人の視点も交えますが、富澤Pはおそらく、今までのテイルズシリーズはこうだった、というのは理解されていると思います。だからこそ、それを踏まえてアライズが生まれた。

それを敢えてぶち壊してでもやってみる、というのがスタンスだと感じています。

加えて「テイルズオブゼスティリアがなぁ……」というのもよく見かけます。僕が以前、Twitterで絡んでいた方もそうでした。

確かに、悪いイメージというのはずっとついて回るものですし、引き合いに出されるのも仕方ないです。
テイフェスで出演者に土下座させてしまった件もありましたし。

ただ、その当時の体制はもう無くなってます。今は新しい体制です。

ユーザーに無理強いするつもりはありませんが、一度「テイルズらしくない」とか「ゼスティリアが……」とかいう固定概念を捨てて遊んでみませんか?

1エピソードで良いです。アニメ1話分に相当します。

それでダメならダメでいいです。

新しい『テイルズらしさ』を受け入れてみませんか?

開発チームが新しい試みをしている中で、ユーザーが受けれないと、いつまでも変わらないと思います。

……と、最後はユーザー批判みたいになりましたが、決してそうではありません。

固定概念に囚われてはいけない、ただ、それだけのお話です。

では……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?