見出し画像

早稲田ロー、ステメン

早稲田ローは書類点の配点が非常に大きいとされています。そのためステメンである程度の点数を確保しなければなりません。
私は志望理由等を書くのがとても嫌いなのですが、こればかりは仕方ないと思い、自分なりに書きました。

ステメンの構成としては
「1.学部の成果 」「2.それが法曽と早稲田ローの志望にどう結びつくか」の2つが問われています。

私は他学部でしたが、たまたま司法制度と関わる卒論を書いていたためそれを1.のエピソードに使用しました。
また、2.では就職後に行政書士の勉強を始めたことを単に法律の勉強と抽象化し、ローで法律を深くやりたい旨に繋げました。
2.については早稲田ローでないと駄目な理由、つまり熱意を問われています。
ホームページを見ると早稲田ローの特色のあるカリキュラムや、早稲田リーガルコモンズの紹介(ローに付設した法律事務所というのは極めて珍しい)がありますので、パンフレットだけを見てひねり出すよりはそういったものを参照すればよいと思います。

私の場合、1.については微妙に問いとズレてる気がしますし、後半の内容も浅いですが、英語スコアなし・GPA2.03、筆記も微妙という状態で合格できていますのでステメンに点が割と入ったのだと思います。

また、早稲田ローのステメンは北大ローと殆ど共通しているため、併願する場合は早稲田をしっかりと作っておくと楽になります。

↓出したやつ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?