見出し画像

第60回宣伝会議賞 贈賞式の余韻②〜中高生部門〜

あ、どうも☆たつのこ龍次郎(りゅうじろう)と申します。会社員をやりながらライティングを学ぶ大阪在住のおっさんであります。絶賛スランプ継続中。

前回の話……


前回ご紹介したのは、放課後ライティング倶楽部で一緒に切磋琢磨してきたメンバー(アークン)が、なんとファイナリストに選ばれた!

応援の気持ちと怖いもの(スゴいコピーたち)見たさの気持ちで今年も贈賞式アーカイブを視聴しはじめた……

中高生部門発表を観て思う

対象者が中学・高校生の受賞者たちが作品とともにカメラにドーンと抜かれて紹介されていく。

緊張でこわばる表情の若人、はにかむ若人、笑顔の若人……みんな丁寧にお辞儀をしていく。スクリーンに映される作品も「大人たちがつくったもの」と遜色がない。

そう、柔軟な発想力は大人よりもある。

コピーには年齢に関係なく「ことばの瞬発力」があるものが選ばれることが多いのだと再確認した。

今回ファイナリストの中からコピーづくりの面白さに気づいた人が、何年かのちに「一般部門」に応募してひょっとするとグランプリを獲っていく……そんなストーリーもドラマチックで面白いんじゃない?

日本時間 3月22日 、アメリカのローンデポ・パークで開催されたWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)決勝戦で、奇跡のようなドラマチックな現実をまざまざと見せつけられたのだから、どんなことでも起こる気になる。

そこに立ちふさがる古参、新参の者たち。
何の忖度もない。ただ一点、コピー文章を見せて何を感じさせられるか、だけの平等・純粋な世界。面白いなぁ〜☆

受賞作品を観て感じたこと

心に残ったり、少し心がザワついた作品たちを4つだけピックアップした。感じたことと一緒に書いていこう。

🎖『とりあえず、かぶってこ。』

★企業協賛賞受賞作品

『とりあえず、かぶってこ。』

受賞者:山本 蕗奈さん

日本交通安全教育普及協会……
みんなが自転車ヘルメットをかぶるようになるアイデア

イイ❣️コレ好きだなぁ。
若者たちを数値や理論で動かそうとする→もちろん動かせない。これほどむずかしい課題をいとも容易く「とりあえず」のひとことで解決してしまう発想力は、大人のワタシにはなかった。頭硬すぎるってこと!!(泣)

🥉『あなたの脳は、味噌じゃなくて豆腐です。』

★ブロンズ受賞作品

『あなたの脳は、味噌じゃなくて豆腐です。』

受賞者:荒木 泰然さん

日本交通安全教育普及協会……
みんなが自転車ヘルメットをかぶるようになるアイデア

眞木準賞並みのユーモアに、心の針がビビっと反応して振り切れた。

コピーを読ませる→その先の物語が観た者の頭の中で勝手に展開される

とても秀逸で理想的なコピーだと思った。こういうのつくりたい!!

🥇『下じゃなくて、横を見て』

★ゴールド受賞作品

『下じゃなくて、横を見て』

受賞者:太田 紗矢さん

特別課題A……
自分では解決できないような悩みを抱えたとき、身近な人に相談したくなるキャッチフレーズ

下を向く」という誰もが自分の体験を想起させる、自分ごとにさせられる大きなフックワード(想起ワード)を見つけられた着眼点がスゴい!

「下を向く」ことを「じゃなく」で否定することは、読む者に勇気と希望を与えていると感じた。

横を向いたあなたの目線の先には、誰がいますか?」そんな現在の自分についてまでも問われていて心を動かすコピーだと思った。


🏆『思いっきり泣いた。明日は任せた。』

★グランプリ受賞作品

『思いっきり泣いた。明日は任せた。』

受賞者:森川 芽那さん

粧美堂……
TWOOL(トゥール)でふたえメイクをしたくなるアイデア


はい、参りました。(←全面降伏するの早っ!w)

正直いって度肝抜かれました。

だってコピーとして「美しい」んだもん……

宣伝会議賞の審査委員長である阿部広太郎さんも講評スピーチの中で挙げた「。(句点)」の使い方・力強さがずば抜けているので、やっぱり参りました、になるんです(笑)

明日は(○○を)任せた。

大胆に「対象」を省略したことで、全ての読み手の心の奥深くに届くように変化していることに気づきました。

これが一種のキャッチコピーをつくるときのセオリーなのだとしたら、自分も使いこなさないとダメだと肝に銘じつつ、全てのファイナリストに拍手をお送りします!!


【ふりかえれば私がいる】
(←あとがき、とストレートに言わなくて意味不明になって迷子なう)

え、うそ!?
もうあれから二週間なのか! と。

前回も書きましたが、本当にこの調子なら「もう【来月】は第61回宣伝会議賞の募集だ!」なんて言ってる日が来ても何の違和感もありません……



【おまけのケ】

日本交通安全教育普及協会の課題にありました通り、2023年4月1日から自転車運転するならば運転者も同乗者もヘルメットを被ることに努めましょう! となります。

罰則はありませんが、死にたくないなら。あなたの脳は味噌じゃない、豆腐なんだから……

改正道路交通法の施行により令和5年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されます。
(中略)
自転車事故で死亡した人の約7割(注記1)が、頭部に致命傷を負っています。
また、ヘルメットの着用状況による致死率では、着用していない場合の致死率は、着用している場合と比較すると約2.3倍も高くなっています。
警視庁

よろしければサポートお願いいたします。コーヒーを飲んだりして創作のチカラにさせていただきます☆