マガジンのカバー画像

エッセイ 随処作主

232
エッセイ 随処作主(ずいしょにしゅとなる) タイトルは禅語より。 随処作主は、臨済宗の開祖である臨済義玄禅師が修行者に対して諭された「随処に主となれば立処(りっしょ)皆真なり…
運営しているクリエイター

#短く書けない病

続2・短く書けない病の人

続2・短く書けない病の人

私は病にかかってる。

その名も『短く書けない病』だ。

ライターとしてレベルアップするためには克服すべき、もしくはうまく付き合っていく病だと実感している。

ただ、書きたくても書けない人たちから見れば羨ましい長所でもあると「希望」に変換して自分を慰めていたりもする。

前回からのつづきだが、病になるには「原因と環境」がある。

あくまでも私の場合、ではあるけれど重なる部分は自分なりの対処法が自然

もっとみる
続・短く書けない病の人

続・短く書けない病の人

私は病にかかってる。

その名も『短く書けない病』だ。

岸田奈美さんもたぶんそうだと思う。
プロなんだから文字数も守ってるし、短く書けるのは当たり前。それは分かってるけれど……でも、やっぱりノリノリのときにはきっと「再発」してる状態なんだと想像してる。

勝手ながらでスミマセン(笑)

自分はアカンのよね。
単に長いだけであの面白さには程遠い。

ふたりの間には絶対的、根本的なナニカがあるはず。

もっとみる
短く書けない病の人

短く書けない病の人

私は病にかかってる。

その名も『短く書けない病』だ。

物書きの中でも結構多いらしいと聞く。

病なのにもはや神。神レベルの病(笑)をお持ちの方といえば真っ先に思い浮かぶ人は、天才・岸田奈美さん。10文字で言い表せることすら1,000字で書ける人だ。←ディスってないYO! リスペクってるの!

岸田奈美さんはイイのだ。

なぜなら「面白い」から。

笑わせる、泣かせる展開で文章が長かろうがどんど

もっとみる