見出し画像

スティボFES#2開催後の感謝と本音

2023年3月11日(土)僕たちのフリースタイルバスケチーム"スティボ"の自主イベント"スティボFES#2"を無事終える事が出来ました!
前回のイベントを行ったのが2022年の8月なので実に半年以上ぶりの開催です。
まずは遊びに来て下さった皆様とご出演頂いた皆様と当日動いてくれた皆様、そして会場の皆様に感謝です。
色々な葛藤がある中でなんとか開催出来たこのイベントなのですが、開催までのエピソードなんかを絡めつつ感謝を送りたい皆様へ想いをお届けする形で書いていこうかと思います。

ファンの皆様/遊びに来て下さった皆様へ

サプライズのプレゼント!最初見た時は凄すぎて腰抜かしました!

なんといっても皆様がいなかったらイベントは始まりません!
フリースタイルバスケという発展途上のカルチャーのイベントに遊びに来てくれた事、心より感謝しております。
当日アフターパーティーの時に皆様から頂いたサプライズの数々…
一生忘れられない素敵な贈り物を頂きました。
あの日から皆様にお返しする方法をずっと考えております。
未だ答えは見つかりませんが、きっとまだ誰も見た事のない景色を皆様と一緒に見に行くことが最大の恩返しだと思っております。
イベント内でも言いましたが、今回や前回のイベントに来てくれた皆様を一番大事にして登っていきたいです。
これからも変わらず僕らの事を見守ってください。

ゲストの皆様

出る人出る人全てが世界レベルで単独でお金が取れる人達ばかりに出演して頂きました!
安定のスクラッチで会場を沸かしてくれたPACHIくん、初めてのショーケースをこのイベントに持ってきてくれたTAKAくん、今回の為に新作を作ってくれたKo-sukeくん。
ゲストボーラーは昔から一緒にやってきたメンツ。
ISHIMOSは変わらずファニーなスタイルと説得力のあるムーブで会場をロックして、アパッチはコレオチームとの絡みも含めて策士っぷりを発揮して、Shotaも難易度の高いムーブを安定感抜群に出してくれました。
主催者的に普通はショーの出来栄えなんかをずっと心配するんでしょうが、この人達にその心配は無用でした。
プロとしてお客様を最大限楽しませてくれた事大変感謝しております。


安定のスクラッチ捌きで開場を沸かせたPACHIくん!呼べた事嬉しかったです!
世界を制しているTAKAくんがスティボで初ショーケースをお披露目してくれた事に感動!
準トリを安心して任せられる男Ko-sukeくん。新作ヤバすぎでした。
来てくれたお客さんが口を揃えてISHIMOSが面白かったと言ってた笑 最高でした
マニアック健在なAPACHE!君には毎回何らかの形で関わってもらうからね…
代々木公園でJAMやったり大会を開いたり活動の幅が増えているShota!頼れるようになってきた

クリエィティブチームの皆

今回はクリエィティブチームとして映像にKengo & yu-ta、フォトグラファーにchonmagebeam、VJにemaをお願いしました。
全員ボーラーという凄いメンツ…フリースタイルバスケットボーラーは多才ですね。
実はKengo & yu-taは最初はゲストボーラーとして出演の打診をさせて頂いたのですが、今回はFESの映像を撮りたいと言ってくれたのでお任せする事になりました。
当日までの動きがしっかりとプロで、イベント前の映像からアフタームービーまで何一つ不安要素なくこなしてくれました。
chonmagebeamもemaも当日自分達の役割をしっかりとこなしてくれて本当にプロフェッショナルな現場を作ってくれました。
後輩ボーラー達がフリースタイルバスケ以外の第二の才能でサポートしてくれた事とても心強かったです!

会場スタッフの皆様

今回会場としてお借りしたZEAL THEATERさん。
実は去年の12月に開催しようとしていた今回のイベント。
しかしコロナが少し落ち着いてきた事もあり全く会場が借りられず12月開催を見送った苦い経験がありました。
そんな中某友人に紹介して貰ったのがZEAL THEATERさん。
担当してくれた方が最初から最後までとても親身に相談に乗ってくれて本当に感謝しかないです。。。
アルコール類の特別許可や延長しての会場の使用など本当に良い箱に巡り会えたなと思っております。
先述した会場探しの際に色々な会場に中々な対応をされていたので、ZEAL THEATERさんの対応にはとても救われました。
今後ともよろしくお願い致します!

コレオチームの皆

実力と個性とスター性を兼ね添えたコレオチーム。
僕の目には皆がこのように映っております。
1年前に僕の無茶振りから始まったコレオグラフィー企画に着いて来てくれて、Yujiが新たに仲間に加わって今では沢山のファンがいる素敵なチームになりました。
#2を開いてko-taを皆様に生で見てもらうという念願が叶ったのもとても嬉しい事。
毎月1本、異なるシチュエーションと衣装と音楽でコレオグラフィーを考えて世に出すのは相当な苦労があるのに、毎回凄まじいクオリティーで仕上げてくれる事とてもリスペクトしております。
一緒に良い景色を見に行けるようにステージを用意するので変わらず世界観を追求してください!

生徒達を引き連れて登場してくれたYuji!オープニングから盛り上げてくれました!
ずーっと同じチームで活動してて今でも僕の事を支えてくれてるMARVIN兄貴。芸術。
訳があり#1に出演出来なかったko-taにステージに立って貰えたのはとても嬉しかった!
コレオ最年少Swaggy-T!カナダに行ってしまう前にお客様の前で見てもらえて良かった!

スティボメンバー

今回のイベントで一番悔いが残るとしたらメンバーとの事でした。
それぞれ状況もあるし忙しいのも理解しています。
それでも同じ熱量に持っていけなかった事が最大の後悔です。
でもそういう部分も含めてチームなんだと思っております。
僕が一緒にいたいのはこのメンバーなので、目の前にある壁をみんなで乗り越えて#3を更に最高の舞台にしたいと思いました。

こんなに愛されているのでもっと恩返し出来るように頑張っていこうね

最後に僕がとても好きな一節があるのでご紹介したいと思います。
(どこで見つけたかは覚えておらずですがメモに残してあったものです)

ネガティブなところに人はずっといたくない。
人は最後には必ず希望のあるところに集まります。
つまり”人はなんらかのエネルギー、生命力のある人に魅かれる”ということ。

僕たちの事を好きでいてくれている人達は、僕たちから出ているポジティブで生命力溢れるエネルギーを好きでいてくれているのかと思います。
そういうチームであり続けたいし、そんな僕達からパワーを受け取って皆様の日々の活力にして頂けたらこれ程幸せな事はありません。
イベントを重ねる毎にチームも仲間もファンの皆様も結束が固まって、今より更に良い景色が見れる事を目指して進んでいけたらとても素敵な事だと思います。

改めましてこのイベントに関わってくれた皆様本当にありがとうございました!
ZiNEZと共に3年前にこのチームを作り、Kが増えてSodaiが増えてコレオチームが増えてそれを支えてくれる仲間とファンの皆様がいて僕はとても幸せです。
#3でまたお会いしましょう!

最高のイベントでした!皆様ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?