見出し画像

外見と中身は一致していますか?

外見と中身は一致しているのか、いないのか?
これはよく考える内容だ。

一致していると思う理由

わたしのnoteではよく言っているが、わたしは外見が縦にも横にも大きいまん丸な肥満体型。なぜそういった体型なのかというと、どう考えても食べすぎ運動不足だ(病気や体質の問題の方もいると思うが、私は完全に見た目通り)。
性格は体型に現れるとはよくいったもので、今日食べすぎてボンっとこの体型に変身するわけではない。コツコツこつこつ積み重ねてきたもので私はできていて、自分の欲(食欲と楽をしたい欲)に勝てずにこうなったのだ。

性格は「顔」に出る。
生活は「体型」に出る。
本音は「仕草」に出る。
感情は「声」に出る。
センス「服」に出る。
美意識は「爪」に出る。
清潔感は「髪」に出る。
気配りは「食べ方」に出る。
ストレスは「肌」に出る。
落ち着きのなさは「足」に出る。
人間性は「弱者への態度」に出る。
(いろんなところでよく言われているものを合わせた言葉)

どの言葉を聞いても納得したし、どきっとした。
全部出ちゃってるんだなー。
わかる人には外見から性格が読めてしまうのかも。
たしかに意地悪な人は歳を重ねると「いじわるな顔」になるというし、政治家も年齢を重ねて「政治家的な顔つき」になっていく(これは偏見なのかな?)、穏やかな性格の人は「優しい顔つき」をしている気がする。

一致していないと思う理由

小学生の頃、中学生が大人に見えたり
中学生の頃、高校生が大人に見えたり
高校生の頃、大学生が大人に見えたり
大学生の頃、社会人が大人に見えたり
社会人になったばかりの頃、先輩や上司が大人に見えたり
生活していて年上が大人に見える経験ないだろうか。

よく聞く言葉だが「実際その年になってみると中身は変わっていなくて大人になれていなかった」。そういう人が多い。
私もまさしくこの状態だった。
なんとなく、年齢を重ねれば経験を積んで精神的にも考え方やものの見方が成熟していくと勝手に思っていた。
ところがどうだろう。すでにアラフォーまで年齢を重ねたが、政治のことはいまいちよくわからないし、自分が入っている保険にことだって何となくしか理解していない、市役所にいって手続きするやり方だって未だに迷う。人の言動にむっとする短絡的な考え方はより多くなっている気がするし、思い描いていた人間には到底届かず、体だけぶくぶくと膨れて立派になり目を覆いたくなる。中学生くらいから精神年齢変わっていないんじゃないかな。

それでも社会人として外面は気にしている。
マナー違反にならないかネットで調べた付け焼き刃の知識でなんとか乗りきったり、コミュニケーションに活かせる情報をあさーく持って会話をなんとか持たせたり。
がさつで面倒くさがりの性格だけど、一見穏やかで丁寧な人に見られがちだと自他共に理解している(穏やかそうなのは、ふくよかな体型のせいかなとも思う)。

そして周りからみると年齢を重ねた見た目というだけで、想像する中身だと思ってしまいがちじゃないだろうか。
私なんて特に年相応か下手すると実年齢よりだいぶ上にみられる自然体な(シワがおおくたるんでいる)見た目なので、結婚して子供もいて産後太りがそのまま戻らないおばちゃんに見えるだろう。

結論は出ない

結局どっちなんだろう。
見た目である程度中身まで推測できることもあるけれど、うまく隠せていることもあると思う。見ている側の勘違いで中身が良くも悪くも違って見えることもあると思う。でも結局どこかでボロが出てバレている気もする。

いつも考えるだけで結論は出ないので、noteでいろんな方の意見を読んでみたいと思っている。どうやって調べればこの話に出会えるかよくわからないので、たまたま出てきたらいいなという感じになりそうだけど。
もし意見を持っている方がいたらお聞きしたい。
どう思いますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?