白ゆり姫はシャロットの姫
『赤毛のアン』の28章でアンが小舟に横たわって演じたエレーン姫は、詩人テニスンが謳った ”The Lady of Shalott”というアーサー王伝説がモチーフである詩からの再現、といったら皆さんは驚かれるでしょうか。
テニスンが1842年に書いた”The Lady of Shalott” を画題として、ウォーターハウスが描いた同名の絵(日本語版Wikipediaでは「シャロットの女」という訳になっています)は、まさにアンが演じた白ゆり姫のイメージそのもの。
しかし現在、28章の白ゆり姫のシーンは、同じテニスン作の『国王牧歌』の「ランスロットとエレイン」の章に由来するとされています。
確かに、「エレーン姫」になって小舟に横たわったアンを送り出すジェーンのセリフは、同叙事詩の表現と一致しています。
太字が『国王牧歌』の表現と一致する部分であり、
厳かな雰囲気の中でジェーンやアンが演じようとした白ゆり姫は、授業で習った『国王牧歌』のエレインでした。
ところが、この章の最後でアンは、エレーン姫の劇の再現がうまくいかなかったのはアヴォンリーが ”towered Camelot" のようなロマンチックな情景ではないからだ、と述懐しています。
村岡さんの訳では「塔の町キャメロット」(新潮文庫 平成二十年)、山本史郎さんの『赤毛のアン 注釈版』(第28章の注釈(9) 原書房 2014年)では「キャメロットの城楼」と訳されている ”towered Camelot" という表現は、テニスンの”The Lady of Shalott(シャロットの姫)” 第四部に見ることができるのです。
そしてもうひとつ。『国王牧歌』のエレインは唖の従僕に付きそわれていますが、アンは
と、「シャロットの姫」と同じようにひとりで小舟に乗り込み、横たわります。
ジェーンが『国王牧歌』を演出しようとしたのに、アンは『シャロットの姫』を演じたわけです。
「シャロットの女」のWikipediaの「テニスンの詩」の項にある通り、『国王牧歌』のエレインは、テニスンが14年前に描いた『シャロットの姫』と同じ筋書きを自ら語り直したものです。
一人の詩人が同じ題材から描いた、ニュアンスの異なる情景を巧みに織り込んだ「白ゆり姫」のエピソードを通じて、モンゴメリはアンという個性をユーモラスに表現しているのです。
ちなみに、”Shalott” はスペルは異なりますが発音が ”Charlotte” と似ていることから、アン・シャーリーのモデルがシャーロット・ブロンテであることも暗示しています。
(上記内容は『赤毛のアン ヨセフの真実』補章その1に記述したものをわかりやすく書き改めたものです。補章その1からは外しました。)
*「『赤毛のアン』と『マーミオン』〜前編」はこちらです。
*「『赤毛のアン』と『マーミオン』〜後編」はこちらです。
*『アン・シリーズのメイフラワー』はこちらです。
*『もう一人の「小さなエリザベス」』はこちらです。
*最新記事「アンの誕生日は ”Middle March”」はこちらです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?