2023.04 アメリカロサンゼルス、ジョシュアンツリー、インディアンクリーク

4月が始まった。車もなんとか手にする事が出来そうだ。車が使えるので今までの放浪にはない経験が出来る。とても楽しみだ。しかし、車での放浪は解らない事もたくさん出てくるはずだ。焦らずに一つひとつ対処してのんびりやっていこう。格段に行動範囲は広がる反面、リスクも多くなる。くれぐれも大きな事故や問題を起こさないように出来る限り計画を練って、注意をして楽しく面白い放浪にしていこう。

2023.04.01
昨日はジープに乗る事が出来た。
朝は緊張して早く起きた。コリーがコーヒーを作ってくれた。少しのんびりしてATMで1000$を引き出して、マクドナルドでハンバーガーとミルク。18$くらい。コーリーがおごってくれた。ジープのオーナーの家に行く。ジープがいた。ジープの中には大工道具がごちゃごちゃ積まれていた。日本ではたぶん洗車をして車内も掃除をするかと思うが、今まで使用していた状態そのままだった。車内を少し片付けて、コーリーが運転をしてジープの試乗をしてくれた。エンジンはイイ感じな音をしていた。買う事に決めて契約をする。車内の大工道具を全てガレージに移す。段々とジープがキレイになっていく。車内で寝られるが不安だったが、斜めになれば凸凹マットが普通に敷ける大きさだった。コンパネで平にする必要もなかった。バッテリーのケーブルも付いていた。バックのドアもコツがいるけれど問題なかった。ラジオも聴ける。イイやつだ。コレでカナダに入る事も出来るそうだ。メキシコや南米への夢も広がる。そしたら来年もズーと使えそうだ。仙台にあるエブリもなんとか活躍させてあげる方法を考える必要があるな。
車内がキレイになって、契約も成立して、ジープを運転する。コーリーの後ろに付いていきながらジュリエットの家に向かう。ジープの大きさもイイ感じに運転が出来た。

コーリーが昼食にステーキを焼いてくれた。手のひらの大きさがあった。美味いが栄養の取り過ぎかも。トポを見ながらコレからのエリアを考える。

コーリーとジープを運転をして車の登録に行く。なんと祝日で休みだった。登録は月曜日に延期。ジュリエットの家に戻る途中にタダの大型の車内清掃の掃除機がある所に寄る。こんな施設が普通にタダで利用出来るのがとても不思議だ。ジープが更にキレイになった。もう放浪が始められる。

ジュリエットの家に戻ってマモスに行く準備をして、コーリーの車に乗る。

☆ マモス

はヨセミテの近くにある。まだまだ雪がある。除雪作業をしていて、片道通行の所では30分ぐらい待つ。雪景色がキレイだ。湖の青さと空の青さと山々の白のコントラストがたても神秘的だ。

☆ ジュリエットのアパート

に着く。ガレージの前にはまだまだ雪が積もっている。どうやって雪かきをするのだろう?

アパートでのんびりする。お寿司やアパートの住人やスケボーの日本と韓国などのチームの会話をした。聞き取りが慣れてきた。少し会話になってきた。
夕食は野菜炒めとチキンとライス。量が多いが健康は意識している様だ。もう少し、ロストフードに付いて意識をしてもイイかも。美味しい。デザートはアイスクリーム。コレも美味しい。

エラが数学を勉強していた。どんな勉強をしているのか見させて貰った。解らない所があるので教えてあげた。数学はクライミングと同じだ。会話がいらない。
エラは12歳。過分数の勉強をしていた。エラはスノーボードの選手なので学校で勉強せずに、自分でネットで自学をしている。ネットでは動画が流れて、それを踏まえて、問題を解いていく感じ。チャットは出来ない様だ。
エラは自分で勉強をやっていく身が付いている。自分がどの辺の何処が解らなないのかの指摘が出来る。解き方を教えてあげると、しっかりと身に付くまで自分で問題を解いていた。この辺の勉強に対する姿勢は日本の教育に少ない感じがする。日本は学習内容を与えられて、それを理解して、更に学習内容を与えてられていく感じだ。だから、解った気になって、それを踏まえて、ドリルで自分で身に付けようとしない所がある。しっかりと身に付いたかを自分から判断する面が足りないと感じる。
算数の内容として、12歳が過分数を習う。日本の算数では12歳が習う内容としては遅いのかもしれない。しかし、自分でやっていく学習に対する姿勢はとてもイイ感じに育てられていると感じる。ただ単にテストの点数が取れればイイのではない。テストなどの数字では表せない事をこな学習の仕方で身に付けている感じがする。
過分数の解き方もなんか日本とは違う解き方だった。日本では九九を覚えている事を前提として解くと思う。アメリカは九九を覚えているのではなくて計算で解いているのかもしれない。どの様に計算をしているのだろう??
アメリカの過分数の解き方を理解したようなので、今度は日本式の解き方を教えてあげた。とても簡単に早く解けるので驚いていた。直ぐに理解して、直ぐに答えを出していた。

学校で習うだけでなく、リモートを選ぶ事が出来るのが凄い、

その間、ジュリエットとコーリーはネットの動画を観て楽しんでいた、この辺もアメリカだ。
自分の孫は5年生だけれど両親に教わっている光景を目にする、学校にも通っている。家では学校とは違う両親に与えられたネットの講座をやっている。学校よりも進んだ所を勉強している様だ。英語も英検を受けている。

どちらも恵まれた親ガチャだな。

自分の娘たちは子どもの頃はどんな勉強の仕方をしていたのだろう???
自分たち夫婦は共働きだったので、朝も夜も娘たちがどんな食事をしているのかもどんな風に勉強をしているのかはよく知らなかった。
自分は休みの日は山か部活だった、
住んでいた所は人口が7000人で、辺りは田んぼだらけの人口減少の町だった。家から学校まで4km。学校の近くに信号のある交差点が1ヶ所。そこにはコンビニがあった。コンビニだけが近代的な建物だった。
娘たちはそんな環境だったけれどちゃんと育ってくれた、

今はその娘たちが通っていた中学校も小学校も幼稚園もみんな廃校になってしまった。地元の子どもたちは今では道草をする事もなく、通学バスで山の反対側の更に川を渡った所にある学校に通っている。

緊張が緩んでのんびり。

朝はフルーツとベーコンとパン。

エラがスノーボードのトレーニングに行くのでスキー場を観に行く。スキー場はまだまだ雪が深い。高いジャンプ台が連続して設置されている。自分には出来なさそうな高さのジャンプ台だ。エラはコレを何回転かしながらジャンプを続けるらしい。

シャワーを浴びる。

コーリーがライフルを撃たせに連れていってくれた。かなりな反動があって怖かった。鹿を狙うライフルらしい。ビギナーズラッキーでほとんど真ん中に当てた。とても大きな反動だったので怖いから小さい方のライフルにしてもらった。コッチはウサギ用らしい。コッチはほとんど反動は無いが怖い事に変わりはなかった。
息を止めて集中してスコープで的を狙ってトリガーを引く。コレはスポーツなんだろうか?不思議な趣味に感じる。寧ろ、集中して指を動かす所は書道に似ている。
ピストルも持っている。ピストルは自分を守るためにあるらしい。
今までアメリカで銃を持って会った人はライフルだけでなくピストルも持っていた。力に対しては自分の力で守る。日本は力を自分では準備していない。ガードマンや国家権力に任せている。東南アジアのような鉄格子や有刺鉄線のある壁で守る事も無い。家と家の境界には垣根があるぐらい。前に住んでいた町では家と家の境界もなかった、役場に行って調べたら、自分の家の土地として使っていた畑は隣の家の土地だった。

日本の中だけなら平和ボケでやっていける。

世界に視点を合わせると憲法九条が議論に上がる。

信長や秀吉でもなく、プーチンでもない。
ビスマルクの様な外交、ガンジーの塩の行進みたいないな抗議行動、中村 哲の様なインフラ事業、研究して政策を考える政治家が出てきて欲しい。周恩来やゲバラの生き方も考えさせられる。
家康は歴史をとても良く調べていたと思う。

ライフルを撃ったので頭や心臓が動揺している。

ほとんどの日本人はピストルを持たされても、人を殺せない。鹿もネズミも殺せない。ニワトリもブタもウシも殺せない。殺せるのは魚、山菜、キノコぐらいまでかも。
自衛隊の人は人を殺す為に心の訓練はどの様にしていいるのだろう。裁判官はどん様な気持ちで判決を下すのだろう。拘置所の人の手記を読んだ事がある。法治国家は警察や軍隊のピストルを持った人々だけでなく、様々な権力を持った人々からも支えられている。その権力を行使させているのが自分だ。外国に行っていて選挙を2回もしていない。

牛や豚や鶏や野菜の命を頂いている。せめてゴミにならない様にしなと!!!

2023.04.02
寝付けなかった。

のんびり。
ジュリエットたちはスキーに行った。ホントにエラはプロのスノーボーダーになる様だ。12歳で道を選ぶのが凄い。選べるのも凄い。
アメリカの凄さを感じる。資源も土地も人口もだけれど、日本とは何かが格段に違う。それを自分はまだ言語化が出来ない。
アメリカでは自分の感性を大切にしている。夢を信じて行動が出来る。

2023.04.03
みんなはスキー場に行った。自分は家でのんびり。

コーリーとリアンと

☆ レイクタホ

に向かう。

家でのんびり。

もう直ぐ満月。

2023.04.04
充電のコード、AT&T 入金とカナダと海外と日本と来年、月、一年、価格差、ショートメッセージ、電話番号、ギガの残り、
バッテリー、保険 一年かな、カナダ、メキシコ、パタゴニア、事故の連絡
ヘルメット、
スペアーキー、カセットガス、パン、卵、

家でのんびり。
雪がジープにも道路にも積もっている。荷物を車に入れる。シャワーを浴びる。

ラインはやはり使えない。

ジープでロサンゼルスに向かう。

ライトやウィドーウォッシャーやメーターの使い方が良く分からない。充電も上手くいかない。
なんとかサクラメントに来てサブウェイでホットドッグ。オーダーの仕方の細かい所が難しい。
駐車場で日向ぼっこをしながら食事。ホットドッグ12.99$。ホームレスの人が2人いた。日向ぼっこをしえいる。アメリカのかなりな格差を感じる。なんで仕事に就ける政策が出来ないのだろう。食事はどうしているのだろう?

ガソリンを入れる。74.23 $9855円(16.140✖️4.599$ )

191538km マイル?
ガソリンを入れる。
54.92$ 11.444✖️4.799$ 7292円

なんとか高速に乗る。ナビを見るのに慣れていない。

明日はジェフェリーとクライミングが決まった、

高速を降りるのが難しい。危うくひっくり返りそうになる。ジープも自分もセーフ!!!!!

ロサンゼルスについたが20:00を超えていた。

メキシコ系のスーパーで買い物。買い物カートがエリアを出ようとすると車輪がロックされる。どの様な構造になっているのだろう???

駐車場で寝る。

満月だ。

2023.04.05
はれ。少し寒い。なんか疲れている。
ジープを整理。

タトロータ 9.26$を買ってジェフェリーの家に向かう。ロサンゼルスは毎朝毎夕と渋滞になるのを忘れて、待ち時間に遅れそうになった。高速はとても怖い。渋滞していると安心だけれど、降りる出口を判断するのが難しい。

なんとかジェフェリーの家に着いた。お父さんに挨拶をして少しのんびり。

サンタモニカの近くのクラックのエリアにジェフェリーとシェリーとの3人で行く。
岩はとても小さいけれど被ったクラックがとても面白い。フィストもある、リーピテェイションもある。

ヘルメットをREIにいったが、お目当てなヘルメットがなかった。
鍵屋さんに行ってジープのカギをコピーして貰った。10$。

日本のラーメン屋さんに行った。完全に日本のラーメンだった。日本人がきりもりをしていた。
そこにメガネを忘れて取りに戻った。

ジェフェリーの家でのんびり。交通渋滞の解消を待つ。

夕食を頂く。サラダでヘルシー。

高速は難しい。何回も高速の出入り口を間違う。

AT&Tにようやっと着いた。45.11$。
2023.03.24は48.25$。
2023.03.30に1000$を引き出した。手数料が5$。
なんか親切でない。それともキュリティーの問題なのか?
来月の更新は出来た。ギガの残りの確認の仕方とアプリは教えて貰えなかった。

駐車場で寝る。

2023.04.06
満月。

渋滞があるので、明るくなってから出発。それでも渋滞。

ガソリンを入れる。高かった。
途中で疲れて昼寝をした。気持ち良かった。

なんとかディグリーの家に着いた。

チャンゴに会う。日本で生まれて、今は71歳で、クライミングの本をたくさん出していて、白いテントに泊まっている。有名なクライマーらしい。その人のクライミングの本を買いに来ていた人がいた。チャンゴにサインをしてもらって、一緒に写真を撮っていた。
チャンゴとはどんな人なのだろう?15歳頃からクライミングを始めて、クライミングだけの人生を歩いてきた人らしい。なんか歴史が漂ってる。今のヨセミテは寒いのでコッチに来ている様だ。夏はヨセミテの森の中で暮らして、クライミングを教えるか、何かをして食事を貰うらしい。昔に、「ビレーするから食事をくれ!」と紙に書いてヒッチハイクをしている人の写真を見たがその人の様な風貌だった。コンピュータのプログラミングが仕事らしい。プログラミングもかなりな知識を持っている様だ。
ディグリーがクライミングガイドを終えてやってきた。お腹が空いていたがチャンゴとディグリーの会話を眺めていた。ほとんどがクライミングの話な様だった。

煙がやってくるので、頭がクラクラした、空腹も影響しているのかもしれない。

陽が落ちるととても寒くなった。砂漠なのを感じる。ダウンを羽織っても寒い。お腹も空いている。

お腹が空いていたがディグリーがリモートコントロールのバギーカーのオモチャを出してきた。庭には砂漠なので、洪水の時に作られた溝が何本か走っている。その溝を上手く利用して、庭にオモチャのダートコースが作られていた。庭と言ってもここはアメリカなのでとても広い。ダートコースは50m✖️50mぐらいある。溝には綱渡の様な橋も何ヶ所か掛かっている。みぞを登って橋を渡って、溝を降りたしながら、オモチャのバギーカーをかなりなスピードで走らせていた。ゆっくりと綱渡りの様にコントロールする橋の綱渡りがとても難しそうだった。溝を登ったり降りするのも技が必要だった。反面、溝の中のダートコースでは凄い速さで走らせていた。
満月はまだ出て来ないので暗い中をバギーカーを走らせる。コースにはライトも設置されて映画の様なセットになっていた。バギーカーにカメラを付けて撮影したら、迫力のある動画が撮れると思った。

満月が地平線から上がったきた。月と岩山のシルエットがとてもいい感じだった。

お腹が空いたのでレンジを借りてラーメンを作って食べた。ようやっと落ち着いた。

熟睡。

2023.04.07
ディグリーに付いてジョシュアンツリーに行く。何故か入場料を払わないで済んだ??

ディグリーとスノボーと登る。トップロープ。クラック、フェース、マントル。日陰なので暑くない。久し振りに頑張っていい感じに疲れた。

ディグリーが速く行ってしまったので道に迷う。先に行ってしまった。
ナビでディグリーの家に行く。チャンゴがいた。

今度はリモコンのボートで遊んだ。ディグリーはかなりこんなリモートのおもちゃにハマっている様だ。

シャワーを浴びさせて貰った。

ラーメンを作った。栄養が適当だな。

明日は買い物をしてからイワンに会うので、いろいろと忙しくなりそう。

2023,04,08
曇り。
疲れがある。

ウエルマートで買い物。3816$。
9:00より前からやっていた。アウトドアショップではクライミング関係はあまり置いてなかった。
オリーブオイル、醤油、野菜、缶詰を買った。水。カートリッジは買えなかった。コッチでは家庭用コンロは流行っていないのかも。

ガソリンは入れる時間がなくなって、キャンプ場に行く。
IA annual passを買う。80$。7290円。
23AF10817

イバンに会えない。キャンプ場に行ってみたら、近くの岩場でソロをしていた。

イバンとルーデイに会う。
なんでキャンプ場に泊まるのだろう??いくら掛かるのかな?街に行くと同じくらいのガソリンがかかるのかも。

5.7,5.8,5.10c,5.9をお昼を入れながら登る。5.10cは下部で落ちた。人工で登った。ワイドが楽しかった。
イバンは簡単なのはナッツとヘキセントリックで登っていた。
イバンはタイ人の奥さんがいるらしい。タイにも家があるらしい。

お昼はパンと野菜。ミルクが腐っていた。イバンはライスを自動車のバッテリーで炊いていた。

陽が当たらないと寒い。18:30でも明るい。

車の中でのんびり。イバンは岩のてっぺんに行ってネットをしに行った。岩のてっぺんだと電波が拾えるらしい。

なんか、肉体的よりも精神的な疲れが溜まっている感じがする。ミスをしない様にしないと!!!

イバンに火を借りて玉子と玉ねぎを炒めてパンで食べる。

イバンとダディと彼女の会話に付いて行けなかった。
彼女は村上春樹を知っていた。自分は村上春樹の題名を直ぐに思い出せなかったので恥ずかしかった。
記憶が時間を掛けないと戻ってこない。会話が終わっから小説の内容を思い出した。思い出した内容を会話に使えなかった。
村上春樹はイロイロと読んだけれど何処がイイのかよく解らない。月が2つある殺し屋の小説が有名らしいが、翻訳されるほど、そんなに文学的な作品とは感じなかった。村上春樹の何処がいいのか理解出来ない。

熟睡。

夜中に起きて身体がギシギシしていた。二度寝をする。


2023.04.09
晴れ、昨晩は星がたくさんあった。お月様は見えなかった。

朝は陽が差している所は暑い。日陰はダウンが必要だ。

身体が筋肉痛だ。イバンも筋肉痛らしい。

イバンにシリアルの朝食を作って貰った。

ダディたちはビーショップに戻っていった。

レインジャーが来てキャンプ代を払う、60$。シニアは60歳以上のアメリカ人と軍人だけに通用するらしい。

5.9。登ってから降りるのも楽しい。ルートファインディングがいる。

クラックが2本あるエリアに行こうとしたらレインジャーがいた。ツアーをしていた。犬を入れないなどのなんかルールがあって入れなかった。何処も自由には入れないらしい。

キャンプ場に戻る。

ランチ。ライス、キャベツ、キュウリ、辛い揚げ物。美味しいけれど辛い。

また、クラックが2本あるエリアに行く。

5.10。フィストが難しいそう。登るのを諦める。

隣のルート。フィンガーが難しい。イバンも2回テンションを掛けた。1回しか休めない。フィンガーもとても力がいる。人工になった。

キャンプ場に戻ってバナナを貰う。

電波の届く岩のてっぺんに登る。イバンはフリーソロ。自分はロープを出して貰う。

リバ、エスターがいた。エスターは母が日本人らしい。土曜日に日本語の学校に行っていたので日本語が話せる。

ロープを借りて懸垂。キャンプ場でのんびり。

イバンがココナッツの鶏肉とカボチャの様な野菜のカレーを作ってくれた。自分の大きな鍋で作った。ご飯もたくさんあった。ヘッデンを付けながらの食事の準備。まだ、月が出ないので星がたくさん観られる。
鍋を水で洗いながらキレイにして水を飲む。仏教式。

熟睡。

202304.10
夜中に目が覚める。満月が欠けてきていた。

昨日の事がなかなか思い出せない。記憶力が弱っている。英語を毎日頑張るのでかなり頭がパンクしそうになっているのかも。その割には英語が進歩していない。

写真がなんか動画みたいな感じに撮れている。画素がたくさん使われている様で心配だ。googleの写真の容量が増えたので、何日間がすると消されてしまうのも心配だ。
月300円ぐらいなので加入した方がいいのかな?保存の機械を買った方がいいのか?

散歩をしたら目眩がした。疲れただけなのか、身体が何かを発信しているのか?少し休むとめまいは無くなったが不安が残った。

朝は二度寝をした。玉子をラーメンスープで煮て、パンと野菜。
デザートはケムリ。

午前中はのんびり。

イバンがランチを作ってくれた。

午後にガスカートリッジを買う。3本で11.15$。
ヘルメットはお目当てのが無かった。水のタンクも買おうとさたけれど、無いのでやめて、ジュースの大きいのを買った。

食材を買った。19$。

ネットと充電は出来なかった。

202304.11

下弦の月。

のんびり。朝食。鍋の残りでトロロのスープを作ってあげた。

絵を描く。ポッドキャストのサイエントークを聴く。

歩いて

★5.8。

暑い。なかなかこの寒暖差と日向と日陰の差の激しさに慣れない。

★5.10

下部が人工。ヘロヘロになる。

ケムリが回ってきた。
サボテンの赤い花が咲いていた。

ランチ。14:00。
昼なのでケムリを断った。

アメリカには岩場も車も時間の使い方もかなわない。
空も碧い、葵い、青い。
親ガチャと言うより国ガチャを感じる。
アメリカが南北戦争で一つの国に統一出来たので、この豊かさがある様に思う。南が勝っていたら、イギリスに支配されていたかも。

二元論

大きな国家と小さな国家。どちらにも良い面、悪い面があると思うがアメリカはとてもデカイ。大きい。この大きさを生かすには「自由」が必要なのかもしれない。そこから生じる歪みは格差かな?
日本はデカくないが人口は減ってきた。自由にもなってきた。その分、ここでも格差が出てきている。
一億総中流から多様性。多様性とは格差の事かも。

昨日の2本のクラックのエリア。

★5.10

下部が5.11は登れない。

★5,9

下部がチムニー、中間がフェース、最後がスラブ、バラエティで楽しい。

19:30

薄暗くなってきた。風が涼しい。キャンプ場に向かう。

夕食はライトを付けて食べる。

リフグラが夕食を食べにきた。ケムリがきた。

2023.04.12
いつも晴れ。雲が出てきた。
半月が明るい空に白く輝いている。

朝食はいつものシリアスと鶏肉。

★5.7 4スター

スラブ。まあまあのランアウト。
青空に雲が浮かんでいる。風もある。なのでスラブにはイイ天気。

昼食をのんびりとご飯を炊きながら。

★5.10
上部がフェース。

もう一本登ろうとしたが風が強いので諦める。寒い。電波を拾いに行く。イバンが奥さんと電話をしていた。

キャンプ場で夕食。カレーが美味しい。

焚き火をした。寒い。ケムリが飛んでいる。
夕焼けがキレイだった。

2023.04.13
寒い。
晴れている。
今日は移動する。何処に行くのだろう?これからどうなるなだろう?

朝食を食べて、電波を拾いにイバンと行く。
自分のスマホは電波が取れなかった。

街に行ってガソリンを入れる。入れ方が良く解らない。カードだけだとジップコードが必要らしい。店の中で仮で、60$を払って、また店に入って、手続きをするらしい。

テールランプが壊れていると教えて貰った。

フェースブックに写真を載せる。

フラッグスタッフに着く。めちゃくちゃ疲れた。

REIにはお目当てのヘルメットは置いていなかった。

夕食。チップとタクス、全て込みで15.69$。2000円を超えている。

何故か、森の中まで行って車中泊。

2023.04.14
朝食を頂く。

馬をトレーラーに乗せて乗馬をしに来ている女性がいた。トレーラーが凄い。流鏑馬、やぶさめを知っていた。

朝は寒いが太陽が当たると暖かい。

フラッグスタッフに向かう。ヒッチハイカーを途中まで乗せてあげた。

フラッグスタッフの本屋さんでネット。

ガソリンを入れる。

イバンの家に行く。いい感じの家と庭。石のデコレーションがイイ。家は修理中で入れないらしい。洗濯をして貰った。

テールランプは直らなかった。そのまま運転をする。

買い物に行って、タコスを食べて、16.68$。

イバンの家に戻って洗濯物を受け取ってクライミングエリアに向かう。ダートなのでジープがホコリだらけになってしまった。

パーキングに泊めて車中泊。レストなのだけれど疲れている。

熟睡。

2023.04.15
昨晩は寒かった。
朝は日向ぼっこ。シリアスを食べてエリアに向かう。ゴルジュを懸垂で降りて、

5.9,5.10,5.10

川を渡って対岸のエリアに行く。少し、疲れが出てきた。

懸垂で降りて

5.10,5.10

人工になってしまった。イバンはまだ登らそうみたいだけれどコレでお終いにして貰った。

パーキングエリアは陽が落ちて寒い。

夕食はポーク。キューリが少し腐りそうになっていた。マヨネーズも。

ケムリ。

筋肉痛。

202.04.16
晴れ。めちゃくちゃ寒い。
お腹がゆるい。マヨネーズかな?

昨日の前半の壁に行く。
今日は3本。全部、落ちた。
2本目でナッツツールも落ちた。取りに行くと自分の以外にもう1本あった。

キャンプ場でのんびり。
ブライアンがロープソロをしてやってきた。ワンコのチコもいた。ビーんを頂いた。なんとか理解しようとするが、2人の会話に全く付いていけない。たぶん、固有名詞がたくさん出てくからだろう。ほとんどがクライミングの話の様に感じた。

夕飯はチャーハン。

暗くなると寒い。下もダウンをはく。

2023.04.17
めちゃくちゃ寒い。

朝食。フラッグスタッフに向かう。自動車整備でテールランプとバックドアを直して貰う。なんとタダ。ヒッピーに見られたのかも。おおらかだ。
ガソリンスタンドでジープを洗う。中古の本屋さんでネット。洗濯。髭剃り。

イバンとブルートを食べる。6.57$。
イバンがチップを💲で払っていた。どんなシステムなのか良く解らない。

街外れにわざわざ行って車中泊。モールでは車中泊は出来ないのだろうか?

2023.04.18
寒さは少し和らいであるが風が凄い。たまにジープが揺れる。

レストでもいいかな?

レストになった。古本屋さんでネット。

ゴルジュのエリアに行く。散歩をして夕食。

2023.04.19
めちゃくちゃ寒い。土に溜まった水がバリバリ氷っている。

対岸のエリアで登る。
5.10を3本。最後のは人工になってしまった。

赤ちゃんとワンコを連れたカップルが2組。ロープソロをしていた。

昼食はご飯とアンチョビとインゲンとネギのカレー味。

5.10を2本。片付けているとはブライアンがきた。

19:00でも明るい。
足を洗って駐車場で夕食。20:00になってか星が見え出した。月は見えない。

ヘルメットがREIに届いたらしい。

めちゃくちゃ寒い

223.04.20
めちゃくちゃ寒い。晴れている。なんで厳冬期は寒さは気にならないのだけれど、ココでは寒さを感じるのだろう?

5.9 人工 ダイノ
5.?ややワイド
5.11 フィンガー すべすべしていて止まらない。ヘロヘロ。

昼食。

5.10 人工 ?
5.10 ナッツを落とす。

かなり身体も精神も疲れが溜まってきている。

ジャックがソロで登っていた。

夜はそれほどは寒くなかったが明け方がめちゃくちゃ寒かった。

2023.04.21
のんびりと朝食。

ジャックの家に行ってストーブをイバンが見せて貰っていた。ジャックはトレーラーハウスに住んでいる。ほとんど自分でトレーラーの内装をしている様だった。この土地はどのくらいの値段なのだろう?辺りはサバンナみたいだ。近くには家も建ててい人たちもいた。そこには電気が引かれている所もあったがココまでは届いていない。
古いトレーラーが4台くらいあった。他にも人が住んでいのだろうか?トレーラーがとてもキレイにヒーターも自分で設置していた。新しいモトクロサーが2台あった。ココは電気も水道もガスも引かれていない。水はどうやっているのかがとても不思議に思えた。質問してみたが理解できなかった。ジャックはクライミングの為にココに住んでいる様だ。仕事はどうやっているのかも解らなかった。1人で住んでいるにはトレーラーの数が何故か多い。
アメリカ人はそれぞれが様々な生き方をしている。外見にあまりこだわらない。服は薄汚れている。ヒゲも剃らない。髪の長い人が多い。裸足にサンダル。車に住んでいる。
「自由」

アメリカでの自分もだな。ケムリをたしなんでいる人が半分ぐらいはいる。

フロンティアスピリッツがある。たぶん、銃もその歴史のひとつとして身に付いているのだろう。
do it yourself
「自己責任」

日本は国土も狭いし、資源もない。
日本はなんで知識と技術を海洋資源に利用しないのだろう?????




ヘルメットがやってきた。114.95$  TAX 10.55$ 125.5$。大切に使おう。

古本屋さんでネットと洗濯。食材を買って、夕食はタコス。

月がとても細くなっていた。何故か日本に比べて下の部分が光っていた。

別なエリアに向かって車中泊。
さほどココは寒くなかった。

2023.04.22
朝は少し寒かった。
朝食を取って駐車場に向かう。
ネイティブ・アメリカンがお土産を売っている見晴台に行く。歩いてゴルジュに降りて行く。

前半は3本。5.8をリードをした。
昼食はサラダとご飯のみ。アンチョビの缶詰めを忘れた。

後半も3本。5.8をリード。

6本登ったので疲れた。
どれも立体的で楽しい。
指力よりもルートファインディングが要求される。
景色も素晴らしい。

別の街に向かう。天然の水場があって水を確保。

街でイバンを見失う。ガソリンを入れてのんびりと駐車場に向かう。

今晩も細い月が輝いている。日本のよりもズーと下部が光っている。

熟睡。
寒くなかった。

2023.04.23
朝食を取ってイバンの車で
ジューディ
リッチ
の家に行く。
不思議な関係だ。アメリカは自由だな。

ジューディにエリアの途中まで乗せられて取り付きまで歩く。景色がアリゾナだ。ハイカーもいる。

2ピッチ続けて登る。チムニーの次がむずい。チムニーが出てくる。ランアウト。
3ピッチ トラバースにボルトがあった。
4ピッチ 洞窟のような感じで面白い。
全体的にチムニーではプロテクションが取れないので怖い。ムーブはチムニーなのだけれどムーブがイロイロあって楽しい。
隣のピラーに移ってランチ。

のんびりして懸垂。70mでギリギリだった。
メガネが折れてしまった。予備を持って来て良かった。

砂漠の様な乾いて太陽光線が肌に刺さる。ノドが乾く。

ジュディーの家まで30分歩く。疲れが出てくる。身体を拭くだけでなくシャワーも浴びたくなる。

たぶん、このマルチは自分ではワイドが怖くて登れない。でも、1日のマルチルートではベスト1だと思う。

ガソリンスタンドでアイスを食べる。

キャンプ場でのんびり。
予備のメガネのレンズの汚れがとても気になるが仕方ない。

明日はレストなのでドッと疲れが出た。
イバンとの今回のツアーとはインディアンクリークの5月3日でお終いになるらしい。

月が段々と三日月になってきた。

2023.04.24
晴れ。身体よりも精神が疲れている。レストをどの様に過ごすかよりも何もしなくてもイイ様にも感じる。

なにもしなかった。ズーとポッドキャストを聴いていた。絵も描かなかった。
アリンコにバナナを上げてみた。バナナにたくさんのアリンコがたかった。それを観ていたらアリンコが足に噛みついてきた。その後、足が少し膨れてとても痛くなった。結局一日中痛かった。

銃の音が聞こえる。たぶん
的を当てる練習場所がある様だ。

ケムリがかなり効いた。音に敏感になる。しかし、やはり頭には悪そうだな。二日酔いの様な感覚が頭の中に残る。
メガネをアイスクリームの棒とテーピングで補強してみた。問題無さそうなので、外見的には疑問が残るが、コッチでクライミングをして、予備の方のメガネは街で使う事にする。予備のメガネの曇りは果たして消えるのだろうが?

雲が増えてきて5滴くらい雨が降った。





2023.04.25
晴れ。アリンコがバナナのカワを食べ尽くしていた。もう一枚あげたけれど、アリさんは寝ていた。

メガネは折れたのでも問題はなさそうだ。

朝食を取ってネイティブ・アメリカンのお土産を売っている見晴台に行く。

午前中は日本
昼食を取って
午後は4本。

たぶん5.9かな。イバンも疲れが出てきたのかも。

チィムが来た。イバンの同僚だったらしい。

近くの駐車場に泊まる。
とても寒い。下もダウンを着る。

疲れて熟睡。

2023.04.26
寒い。

食事をして、フラッグスタッフでネット、AT&TでSIMを買う。ネットでも買える様にして貰った。ウエルマートにガスカートリッジがない。アメリカではポピュラーでないのかも?

クライミングジムに行って水を貰う。

インディアンクリークに向かう。ガソリンの価格を間違う。高いガソリンを入れてしまった。

6時間ぐらい掛かった。キャンプ

陽が沈むと寒い。下もダウンを着る。
イバンのフライパンを傷つけてしまった。

2023.04.27
サットが来たが戻って行った。

午前中に3本。5.10,5.10
Super crack 5.10
Coyne crack 5.11トップアウトできなかった。レイバックになってヘロヘロ。足ジャムが出来ない。

午後 the inedible hand crack 5.10 ハング

Donnelly
Titus canyon
Canyon lands National park
needles outpost

半月


2023.04.28
朝はとても寒い。

ファルコンがヒナを育てているのでタワーには行けなかった。

クラッキングをする。

5.10
5.12上部は特に難しい。全て休めない。

昼食

5.10 リード
5.11qめちゃくちゃ難しい
5.11 クールダウンではない。もうヘロヘロだ。

キャンプ場でのんびり。

サットの彼女もいた。 エナ

ケムリがきたが断った。身体が壊れそうだ。

2023.04.29
晴れ。陽が指すとめちゃくちゃ暑い。日陰は寒い。

エナは神戸でエンジニアをしていたらしい。北岳や富士山も登ったらしい。

レイリザードでシャワー。4$。
アメリカらしい宿だ。

食材を買う。イバンが自分のと同じヘルメットを買った。ガスカートリッジを買う。3.99$×7=30.40$タクス2.47$


アイスクリームを食べてキャンプ場に向かう。

サットたちが戻ってきた。
一緒に食事。エナはジフィーズの食事だけ。

シャワーを浴びたので快適に熟睡。


2023.04.30
晴れ。暑いほどだ。
シャワーを浴びたのに疲れが取れていない。なかなか起きられない。

サットも朝食にきた。シリアルとパンとフルーツとヨーグルト。燃料をほとんど使わない。

エナはガイドを雇って登るらしい。早く出発していった。

サットと去年にスコーミッシユで会っていたのが解った。サットは弁護士らしい。

2023.05.01
朝は暑いぐらい。

サットとエナにフェースブックで繋がりが持てる様にメモを渡した。今晩はサットのキャンプ場に泊めてもらう事になった。

2台でエリアに向かう。

5.11 フィンガーが出来ない。
5.10
昼食
5.10

めちゃくちゃ感想してヘロヘロ。1リットルでは少なかった。

コレでイバンとルーディとは一旦お別れ。

キャンプ場でのんびり。太陽の日差しがとてもキツい。ポッドキャストを聴く。

サットは何故かいない。

4月が終わる。相方に恵まれてめちゃくちゃ登った。ジョシュアンツリー、フラッグスタッフ、インディアンクリーク。二日登って、1日休みのサイクルでズーと登った。ほとんどがフォローだったけれど、とても面白かった。自分では絶対に登れないルートをたくさん触れた。人工でなら登れる気にもなった。視野が広がった気になった。
来月からは先ずはモアブに行くぐらいしか計画が立っていない。ニューヨークなどの東海岸にも行こうかと思っていたけれど、ロサンゼルスからインディアンクリークに来るだけでもとても大変な事を体感した。アメリカはでかい。

ホントにでかい。ソ連には行った事はないけれど、中国やソ連よりもでかいと思う。たぶん、中国もソ連もこんなにでかいアメリカにかなう訳がない。
アメリカの新植民地に日本はなっている様にも思う。でも、わざわざ対抗して軍事力にお金を掛けても焼け石に水に思う。

ハワイやニューメキシコはアメリカになった。
カナダやフィリピンはなんとかアメリカにはならなかったらしい。
ソ連のウクライナや中国の少数民族に対する政策を考えると、民主主義や倫理観はアメリカにあると思う。
南米は欧米か地主にプランテーションをさせて、工業化が進まないよなに巧みな新植民地化をしているらしい。
アフリカは奴隷売買によって社会構造が今も崩壊してしまっているらしい。奴隷を売っていた部族と売られていた部族との摩擦が消えないらしい。今も、売っていた部族が社会を握っているらしい。アフリカはまだまだかなり大変に感じる。ニュースなどの情報源もとても少ない。

社会主義の国がアメリカと対抗しなくなって、アメリカがもっと軍事力を縮小して、その余剰金を貧しい所に回すように、平等にも目を向けた政策を取る様になればイイ。
今のアメリカは外に敵を作って、それによって国をまとめようとしている様にも感じる。

格差が広がれば犯罪か広がる。革命が起こる。それに対して力で押さえるのではなく、階級の流動性を感じられる社会や、利益の分配を感じられる取り組みが欲しい。今のアメリカや日本にはそれを感じられなくなっている。

流動性があると言う事は競争社会だな。それはそれで嫌だな。自分の時は学歴の競争だった。今は情報の競争に感じる。莫大な情報はもう個人ではどうする事も出来ない気がする。

しかし、これだけ世の中がグローバル化されているのだから、社会主義国家も資本主義国家も国家に縛られないで、世界に目を向けていけばと思う。
資本主義は雪だるまの様に資本が資本を発展させて、その発展に限界が生じた時に戦争。
社会主義は圧倒的な権力が社会を支配をして、その権力による利権を得る為に汚職が蔓延して社会が腐敗。

人間は煩悩を消せないのだろうか?子孫を残して、子孫の繁栄を願うのは生命の宿命なのか。








お薦めの岩場、
キャソリン castleton tower
ガンクス
リバーゴジャス
メイプルキャニオン ユタ スポーツクライミング
パラダイスホークス



隣の駐車場で夕食。
三日月だ。


ソフィーの世界
ち地球のうんどう

しゅうどうふ ミドリ 臭い食べ物 缶詰め

コール あ ディー
PG
アイ アム セーフ
コーリング ブラッフ 
ノーボール 貴族 バロン 男爵
ブローリー 焦点
ポシーバルエフェクト 
エクスキューズ
No. 1 ナンバー2 ピー ブー
シャロー ディープ
ゴービー コブ
スタバン 
ストップ ホァイル ヨア ヘッド
ブラァグ 自慢
ハンブル 
ゲームフェース 真剣
リンピン ビッコ
スクゥィーズ風
バンダァン 盗む
クラッキング 登り降り
オールズウェルエンドウェル
スパチュラ フライ返し
ファット スキニー
ドーク アウクワード 変な人





フロンティア消滅 戦争 資本主義 
キューバ 砂糖 デブ スペイン 独立 
新聞 企業 戦争 売れる スポンサー 
NHK 受信料 


インデックス
アイコン
シンボル

関税自主権とチガイホウケン 
こむらじゅたろう むつみむねたろう 
資本の投下 鉄道 
警察と軍隊 自前の軍隊 満州鉄道 
三菱 国が支援 独裁 外資

井伊直弼 橋本佐内 吉田松陰 佐久間象山
サンケイ新聞 インスタントラーメン歴史 戦後史開封 
ナショナルジオグラフィック プレリードッグ

漫画 ドクターストーン
闇金融ウシジマくん

ダーウィンオンライン
ケクレ
ポッドキャスト 化学 青春アルデヒド
佐々木亮の宇宙話
ベスト オブ ベスト
バイレンガリレー
え〜ラジオ 
あらさわじょしの人間観察
けんえんのなか 
シュカシュームラジオ
動画 デスゲーム 機材メーカー 
あさってのほうこう
リサーチャット
モダンラブ
生物をざっくり


ユー
マーベル

鬼滅の刃 ワンピース ナルト ヒーローアカデミア すけっとだんす 彼方のアストラ 



映画 革命の子どもたち メイ ベティーナ

カリコ ファイザー RNA


700万年前 歩く 道具 チンパンジー 犬歯 脊椎
アウストラロピテクス 300万年前
14万年 アフリカ 
17万年 ホモサピエンス 20 ミトコンドリア 核DNA 核 母親 氷河期 火 土器 ホモエレクトス 言語 コミニュケーション ネアンデルタール 50 デニソワ 60
ホモハピリス 動物飼う 道具 草から雑食 石
生肉 200
180 ホモエレクトス 直陸二足歩行 長距離 アフリカを出る 食べ尽くす 食糧採取 ユーラシア大陸 火 暖かい 明るい 火の保存 火事 きりもみ 生肉 歯 加熱 胃腸 小さい リスキー 脳 大きい 胃腸 エネルギー 脳 エネルギー 
イルカ イキュー のうかしすう リス カラス 
チンパンジー 50人 150人 今 

二万年前 
一万年前 絵 想像力 気持ち 精神 本能 動物  嬉しい 表現 手 器用 ヒマ 定住 放浪 農耕 安全 気候変動 餓えが先 働く時間 豊か 狩猟採取 精神の進化 

トルコ 最古の遺跡 宗教施設 一万二千年前 ピラミッド 七千年前 文字ない 怖い動物 社会 精神の変化 

トルコ 八千人 集まるだけ 都市でない 分業 なんで集まる 埋葬 移動 優しさ 家畜 蚕 飛べない 餌 食品 品種改良 環境を変える 

コミニュケーション 分業 
文字


メソポタミア文明 五千年前 川 水 水路 計画 警察 ルール 文字 物々交換 数学 知識階級


記号 くさび形文字 
ゼロ 600年 足す マイナス イコール 1600年


スノーマウンテンリバー 中古屋 

言葉 概念 シンボル 200国 3000 7000 言葉 

Randy’s downtown 自動車整備



7万年 服
5万年 話す
2万年 縫う
ペンギン 鳥 直陸二足歩行 飛ぶ ホモサピエンス 身体が冷える 移動速度 一夫一妻 争い犬歯  
歩く エネルギー小 長い距離 何処にもいる 







映画「ガンダム」
大学の時に流れていた。かなり絵も内容も古さを感じる。でも、面白い。字幕がだいぶ読める様になってきた。

2600$ 179,78$ insulan






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?