見出し画像

2024年5月13日~19日

■5月13日
 やっぱり俺に必要なものって退勤後のカフェインだ。就寝の何時間前のカフェインはよくないとか知らないからねー。


■5月14日
 花陽浴うますぎる! 新政の涅槃龜、ドライながらも謎のうまさ。ソガペールエフィスの飲み比べ!3号、1号、6号の順で好きだ。こんなん厨パすぎるよ…。


 焼鳥、ついおまかせ数種で注文したが、結局焼鳥で一番うまいのって一番定番のももじゃないか。いや~新政くんになりにまた行こうかな……。店員さんが、来週新政特集やるんですよ~見えざるピンクのユニコーンも入手して出します、前に一杯5000円で飲んだことあるけど納得のおいしさだったと熱い新政トークをしてくれたけど、新政特集回コース18000円は無理ンゴねぇ……。その店員さん、去年に一度来店しただけの自分の顔を覚えていて凄いな~と思った(いや問い合わせの電話番号から照合したのかもしれないが)。まあ自分も店員さんに見覚えあったからそういうものか。
 
 それから、今月ニューオープンした時々よく行く居酒屋の2号店に行ってみた。おばんざいと本店メニューというラインナップでいい感じです。新店ながらも店員さんは本店や系列店で既知の方だからやりやすかった。そこで注目店情報を仕入れた。近々行ってみたい。

 天乃おつげさんのM3新譜が到着。発送通知から一週間届かなかったからちょっと不安になったぜ…。track3のClick me♡ feat.miyaが好きや。




■5月15日
 サービスデーだから映画館にでも行くかと思い立ち、話題のアニメ映画トラペジウムを見てみようかと検討する。いや今の気分はアニメじゃないな。上映時間から適当に見繕い『デ ジャ ヴュ』デジタルリマスター版を見ることにした。1987年のスイス映画だ。
 記者の主人公は昔の英雄イェナチュについて調べるうちに、その時代の時間に迷い込むようになる。主役がかっこよくセクシーで、とにかく様になる画が多い。登山鉄道(?)、列車、荷馬車、タクシーでの移動がきっちり描かれるのが印象的。対して、別の時間が紛れ込むのはシームレスだ。わりと退屈して見ていたけど、なんか結構楽しんでいたか…?
 城の召使いの「お嬢様は塔でお待ちです」の台詞。言われてみてぇ~、ファンタジーじゃない世界での「お嬢様は塔でお待ちです」かっこよすぎる……。



■5月16日
 すぴかちゃんの同時視聴アーカイブとともに『劇場版 名探偵コナン 紺青の拳』を見た。まず爆発! コナン君とキッドの共闘。なんか空手の強い人の活躍。蘭姉ちゃんの格闘。デカい建物の崩壊。期待するコナン映画成分が十二分に感じられて満足感がある。
 舞台はシンガポール(コナン密入国!)。クライマックスではマリーナベイ・サンズで海賊が銃撃戦を繰り広げていて、いやこれはミステリ・サスペンスとかの次元でなくめちゃくちゃ大変な事態になっているだろ……と若干引いた。映画のラストシーンでは、最後のコナン君の顔のカットが原作者原画でバチコリキマっていて、くぅ~~~!となった。コナン君の顔が神作画なことで映画がビシッと締まる。そんなキメ方があるんだ。
 今上映中の新作を見なくてもコナン映画欲求が満たされた。古い3作品くらいしか見たことないからどれも新作みたいなもんではある。
 ※VTuberさんや同人声優さんたちが「コナン君」と呼ぶので本ブログでもそれに倣っています。


 夜は元キリンの店長が先月オープンしたお店、奏食台に行ってみることにした。あの餃子と台湾料理のお店とのことで期待が高まる。ビルのエレベーターのドアが店内に直結してるタイプのビルで、降りた瞬間うおっとなった。
 明るくて小洒落た雰囲気のある店内は想像より広い。
 マストであろう餃子は流石にうまい。キリンの餃子とは少し違う気がする。比べると小ぶりだろうか。餡が柔らかく細かい食感。餡に対してのしっかりめの皮がいい。もっともキリンの餃子を最後に食べたのは2年くらい前だから記憶は薄いのだが…。
 ダージーパイは想像より倍大きかった。正直これはシェアが適切なメニューだ。けっこうガリめな衣の食感。別提供のスパイスをかけるとよりおいしい。店主さんが言うには、迫力を優先したサイズとのことだった。もう一つ気になったメニュー、豆腐のたらこ炒めも量が多い! しかしこちらもうまかった。豆腐に大量のたらこと油がかかっていてヤバい。初めて食べる料理だ。これかなり良かったです。ただ量が想像の倍あった。食べながら、同僚が通風になったことを思い出していた。
 台湾ビールも小瓶2本飲んでお腹パンパンだ。居酒屋のポーション感覚で注文してしまった。嬉しい悲鳴であったが、色々食べたいなら複数人でシェアすべきなお店っぽい。欲を言えば日本の銘柄の瓶ビールも置いてほしいかな~。

 このお店、元々は別の物件で2月にオープンする予定だったはずが、その物件というのがラーメン空のビルで、オープン目前に全焼してしまったという経緯があったらしい(むごすぎる…)。以前一度行ったことのある焼鳥屋もそれで店を失ってしまっていたし(現在再オープン成功)、「ラーメン空本店が出火」というニュースにも多様な側面があるのだなと思った。

 

■5月17日
 ふと読みたくなって買った剣持刀也のエッセイ本『虚空経典』を読む。文章から声が聴こえてくるタイプのエッセイだ。バーチャルYouTuber黎明期からのプレーヤーとして、ファンとして、一人の高校生としての心中が語られていて面白い。父親との対談が
抜粋すると、父が剣持の配信について「実家のような安心感」と言って構図が逆だろとツッコむ

 紫水キキの卒業がお知らせされた。バッドなニュースであるが、なんだかあまり動じなくなってきた。体調面でいつ活動を続けられなくなっても不思議ではないと思っていたからだろうか。いやそれでも、なぁ……。


■5月18日
 ツイートから思い出して日記を書くこともあるんだけどこの日はなにも思い出せない。なんか……塩辛が高くなってるっぽいなと思ったはず。冷凍ブロッコリーをたくさん食べるのがブームで、ブロッコリーを温めて塩辛のアヒージョ風に味付けして食べる。就寝前にふんばって洗濯をしたけど翌日でも全然よかったことだけ覚えてる。
 いや、兎田ぺこらの『変な家』同時視聴のアーカイブを見ていたのだった。実は、数週間前にTwitterで流行っていた『察しの悪い雨穴』というネタが流行ってることだけを先に知って元ネタを知らなかった。『変な家』『変な家2』面白いな……。今のコンディションにスッ…と入ってくる。『察しの悪い雨穴』もバカ笑った。変な家の映画には雨穴さんもぺこーらもいないんだよな……。


■5月19日
 疲れ人間。体を休めることしか考えなかった。横になって雑談配信のアーカイブを2本見たら終わりみたいな感じです。

 桃寝ちのいさんのM3新譜が我が家に到着。ロリコアっぽいジャケット。表題曲の『てんしさまのいうとおり』はアーメンブレイクではないもののだいたいブレイクコアの味がする。今の気分は『電脳眠眠猫』だな~。ヨドバシゴールドカードは年会費無料。





■以下V視聴感想文

今週は雑談と同時視聴くらいしか口に入ってこなかった。そういうコンディションなのだろう。

VTuberさんへのお気持ちを読み上げます #荻谷まりあ
お気持ちというけどこれは納得できる正当な意見だよねみたいなものから、ほとんどアンチになってる皮肉まみれのどぎついお気持ちマシュマロ(ここには貼れません…)まであって怖かった。

ガチ恋必見。可愛い雑談です #荻谷まりあ
ガチ恋営業のVTuberをエミュレートして、コメント拾って爆速で喋りまくる一時間。駆け抜けていた…。これは毒気なしで面白かった(本当に毒気ないか?)。


SUZUNONEラジオ放送部 #8 「ひとりで戦ってるんですけど」
茅花・くじさきの百合営業ってなに?という疑問に、「有識者」として朱灯となみが色々探りながら答える状況に、オタク早口の必然性が生むハラハラ感や気まずさが滲み出ていてうおっ…♡になった。「オフコラボで二人でマイクから遠くなって『おたまどこだっけ?』『ここだよ』みたいなのは聞きたい」が的確な“キモ”すぎて、やめてくれ~~と内心小声で叫んだ。


卒業することになりました
「好きなタレントが去り続ける謎の箱へ…」と反射的にツイートした。自分の視点からするとそれは事実であるが、今回箱に瑕疵はない……。(もっとも「辞めない理由」の消失が連鎖してる部分はあるのではと思ってしまう)
細く長くやっていく人だと思っていた。これからは余生を過ごすと言っていた。少し大袈裟かもしれないが、人生を続けるために卒業をすることを選んだ。惜しむ気持ちはあれど、その選択を残念と思うことは自分の心情としては正しくない。少し寂しくなる。
ROM専リスナーであり、強いて言うなら“初期キキ”が好きだった自分に言えることはそれほどない。それでも、深夜の街角に現れる白いワンピース姿の都市伝説や、紫水キキと二人だけの部活「赤羽秘密倶楽部」に思いを馳せたりしてきた。
今回に限ったことではないが、VTuberの活動終了報告が知らされると、終了まで何ヶ月かの期間があったとしても、報告のその瞬間に何かが終わったような感覚が生じる。時間が閉じたような気になる。もう終わったのだと思ってしまう。この配信も半分しか見られていない。残された時間のすべてに食らいつこうとしない。それくらいの熱量か。
いなくなっても幽霊のようにまたふらっと現れてほしい人だよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?