見出し画像

2024年4月29日~5月5日

■4月29日
肉の日をやりにホルモン屋行くぞ!と思ったが、眠かったし日記を上げて終了。


■4月30日
丸井でやってる餃子の催事になんとなく行ってみる。地元と全国の何店かの餃子が集合して酒も売ってるイートイン的なやつです。三種類の餃子を食べた。その中だと空海の餃子が特にうまかった。もっと食べ比べしたい意思はあったが、だいたい一パック千円くらいでの販売のため、三種類食べてすでに三千円弱使っていた。


夜に居酒屋チャンスがあったが、雨がちだし寒いしでやめといて眠ることにした。



■5月1日
朝から『ゴジラ×コング 新たなる帝国』を見に行った。TOHOシネマズはソフドリのメニューがドリンクバー440円しかないっぽくて、ただ上映中にコーラを一杯飲みたいだけの自分にとっては非常に割高だ。サービスデーで上映料金が安い日を選んだのになんか損したような気がしなくもない。
映画はめちゃ面白かった。怪獣が主役の怪獣映画で大満足。なんだかGWに怪獣映画を見に行ったキッズのような余韻があった。
コングはほとんど人間のオッサンみたいな表情と芝居を見せるし、この映画のゴジラは神秘性とか恐怖感があんまない感じのなんかほとんど猫だった。地球上で暴れまわるでかい猫です。縄張りに怪獣が現れると飛びかかってやっつけて、コロッセオに丸まって眠る。なんか人類の守護者みたいに言われてるけど、移動ルートで街とか建造物とか全然破壊しまくってます。でもまあ猫ならしゃあないかみたいな若干の無罪感ある雰囲気もあった…。
おバカ映画とは事前に見聞きしていたが、最初のトピックが、引き裂いた獣の体液まみれになっちゃったコングが「あーあ…」って感じで洗い流すシーンと、ヘリからのコングの虫歯治療で、今作のトーンがだいたいわかった。
人類未踏の密林に半袖とかの軽装で突入する感じもなんかキッズ映画感あったかも。
ラストバトルは期待していたものがしっかり見れて大盛りあがり。全体的に大満足な映画だった。

映画を見たあとは、根室花まるで寿司と冷酒と締めのあら汁。贅沢…。間違いなさ過ぎる。

中トロ トロたく
ほっけ
筋子の握り
銀宝のあら汁






■5月2日
労働に圧迫される!
長時間労働のカスな点は、労働から労働までの間の時間が短くなることにある。労働が長くなることより、自由時間が短くなることに苦しみがあるんですねぇ。

かろうじてThisコミュニケーション最終巻を読んだ。せ、説明文が多すぎるよ〜。10巻あたりから叙述がややこしくなってません?いや、面白いし、ちゃんと読めばわかるが、もっと整理できんか?と思わなくもない。しかし2回目読んだら全然理解できたし説明文過多とも思わなかった(疲れか)。
それにしても大名作だった。最後までやりきった漫画だ。
納得の結末。あれがああならなければエピローグがそうならないよな……みたいな納得感がある。
↓期間限定で15話まで読めるよ。


■5月3日
花粉で狂う!!!!!!
アレルビ飲んでもくしゃみ連発で鼻水べしょべしょで辛い。くしゃみ出そう、出そう、出そう、出そう、出そう、出そう、出そう……の予備動作の状態が多すぎて気持ち悪くなってきた。咳より辛くないか。というか寒気がして冷や汗もだらだらと出始めた。頭もぼうっとする。これ花粉症であってる?

ローソンのVTuber BOOKS 月紫アリア号を入手。ステッカーが想像の倍デカくてワロタ。

Windowsにも夜間モードがあるのでは?と急に気づき、設定した。もともと輝度はそれなりに下げてはいたのだが、今までずっと画面遷移中の白画面が眩しくて目をつぶっていたりしていた。これで世界が変わった……。もっと早く気づいてよかっただろ。


■5月4日
疲労たまってきた。


■5月5日
うぅ 眠いし疲れがとれない を実感するのも久しぶりだ。しっかり6時間寝たうえで寝起きの体がずっしり重い(もっとも労働がなければ8〜9時間寝たいが)。

退勤後はバッテリーセーバーONという感じに過ごす。戯れに新商品の金麦サワーを飲んだ。コリアンダー要素のないホワイトベルグ金麦バージョンみたいな味だ。今は北海道限定販売らしい。酒と煙草の新商品って北海道限定販売のものが多い気がするが何故だろう。住んでるから気づくバイアスなんだろうか。煙草については喫煙率が全国1位だからそれはわかる。






■以下V視聴感想文

この後歌枠リレーに出ます🌷マシュマロ読みます! #荻谷まりあ
自分が3月にしたツイートにそっくりなマシュマロが読まれていた。一瞬、自分が電波を受信するタイプの人になったのかと疑ったが、ツイログをチェックするとたしかに自分のツイートが改変された文章だとわかった(脱字も直されてる;;)。もちろん自分がマシュマロを送ったのではない。第三者による改変パクツイである。

そのツイートをいいねしていてかつ荻谷まりあをフォローしているアカウントは一つしかない。「」お前か…? 謎の改変しやがって。学校の友人何人かと潜在的なユニコーン育成箱の話題になることがあるわけないだろ。本物のユニコーンなら人のツイートを借用しないで自分だけのぶいありうむお気持ちマロを送ることだな。
※追記 ここに特定リスナー名を書いていましたが、本人より否定されました。すみません…。


【youtube同時視聴】みんなで工場見学しよう!リターンズ【Vtuber】
工場動画を同時視聴していく配信。工場見学はこれが二度目だが、やはり謎の満足感がある。いったい何が良いのだろうか。製造工程実況? 能動的には見ないが見たら見たで面白いという潜在的な需要?


革命デュアリズム covered by リゼ・ヘルエスタ×加賀美ハヤト【にじさんじ】
良すぎ!!!!!!!!
加賀美ハヤトがバチバチに歌えるのは今や当然として、リゼ・ヘルエスタの歌もそんなに上手くない印象をどことなく残しながらもこの楽曲にめちゃくちゃマッチしている! 歌声に革命デュアリズムに相応の格がある……。メリハリの部分は加賀美ハヤトが作ってる感じがあり、つまりデュエット最高ですね……。
それとイラストがめちゃ上手すぎる。すべてが高品質の動画だ。


【3D LIVE】月ノ美兎の3D新衣装お披露目!ゲストもいるよ!【#委員長の新3D衣装】
ガチで良すぎた…………………………
パーカーの新衣装も、選曲も、見せ方も、すべて良すぎ、最高です……。
・ハリケーンミキサー
 選曲!
 間奏で衣装チェンジのアイデアと見せ方!
 「月ノ美兎の部屋」が舞台なのがそもそもいい。
 誰も気づかない喜多が来たオマージュはなんなんだよ。
・ビビビビ
 映像良すぎ! 学校。教室。退屈と破壊。
 新衣装の見せ方~~~~~~~
 2サビ、爆発する街中を背景に見たことない赤いパーカーで踊る委員長の映像、かなり鮮烈だった
 PCモニタでビビビビの映像を見ていた体で「部屋」に戻る場面転換もぐっときた
・Hyper bass
 笹木の声質合いすぎ! 野良猫も委員長もベストマッチや
 ダンス可愛すぎる!
 自分にとって完全に音の情報だけの曲だったから、ビジュアルとダンスとフォーメーションによって新たな解釈を見せられたような新鮮さがある
 好きで何十回聴いてる曲だけど魅力を再発見したな……
・よふかしのうた
 これも好きな曲でうれしい
 委員長が歌うことでラジオはインターネットに置き換わる
 軽いアングラ感というか、初期の月ノ美兎を見てた時の感覚を思い出す
 洗濯機の嘘スクラッチだいぶよかったな……

VTuberの映像ライブに求めるものって擬似的なアイドルライブじゃなくて、こういう自由なステージセットとMV的なカメラかもしれない。そう思うと長瀬有花さんがスーパーとかでライブパフォーマンスしてたのってそれをリアルでやった形でもあるかもなと思う。

実家きた!
老師のメン限(メンギフもらったから見れる)。
今週の自分はVTuber視聴があんまりしっくりこなかったんだけど、そんなところになんでもない老師の雑談はスッと入ってきた。


【PICOPICOSOFT】『ふたりぐらし 』できてるところまで遊ぶ【由持もに
(姉の)サークルで制作中のゲーム『ふたりぐらし』のテストプレイ配信。ゲーム楽しみンゴねぇ…。
理想のヒロイン像を熱弁したり、シナリオ制作解説があったりで面白い。
アパレルショップなのに背景が雑貨屋になっていたり、夕方のシーンなのに時間表示が朝のままだったり、フォントが謎に黒くなったりと、意図せぬ挙動が色々起きていて、ゲーム作るのって大変なんだなと思った。
(ところどころYouTube的にヒヤッとする場面もあったが何事もなくてよかった…)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?