見出し画像

『伊藤計劃トリビュート:閉ざされた世界と、その敵』告知

2024年5月19日文学フリマ東京38で、メルキド出版は『伊藤計劃トリビュート:閉ざされた世界と、その敵』刊行予定。現時点で寄稿予定者は9名です。

伊藤計劃は1974年東京生まれのSF作家。代表作は『虐殺器官』(2007)『ハーモニー』(2008)。2009年逝去。2024年は没後15年のメモリアルです。
伊藤計劃の生まれた翌年にベトナム戦争(1955~1975)は終結しました。ベトナム戦争は米ソ冷戦下の戦争です。熾烈なゲリラ戦でアメリカが敗戦しました。日本の六〇年安保、六八年革命はベトナム反戦の影響が大きい。学生運動は多くのテロ事件を起こし、ベトナム戦争は様々な文化へ波及しています。
他方で伊藤計劃は2001年アメリカ同時多発テロ以降の「テロとの戦い」を背景にSFを創作しました。9・11はアフガニスタン紛争(1978~1989)と湾岸戦争(1990~1991)が起因と言われています。湾岸戦争以降、「テレビゲームのような戦争」という表現が取り沙汰されました。ベトナム戦争や政治テロと湾岸戦争以降の「テロとの戦い」は明らかに異なると思います。その差異に敏感で「世界精神型の悪役」という言葉をブログで記した伊藤計劃とは何者だったのでしょうか。
本誌は「世界精神型の悪役」のテーマのもと編まれた伊藤計劃トリビュートです。副題「閉ざされた世界と、その敵」はカール・ポパー『開かれた社会とその敵』と伴名練『なめらかな世界と、その敵』から採りました。ヘーゲルがナポレオンを「世界精神」と呼んだように、本誌は未知のヴィラン(悪役)を「閉ざされた世界」の〈破壊〉=〈革新〉として提示します。

本企画は途上であり完成にはいたっておりません。来年5月の刊行を目標に準備してまいりたいです。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?