見出し画像

長谷寺〜合宿1日目①

計画していたフォトクラブの奈良合宿初日。前日に連絡用のメッセンジャーのグループを1日目と2日目と2パターン作ってみんなにお知らせしておく。と言うのも、1日目と2日目とではメンバーが若干違うので参加してない人が煩わしく思わないようにとの配慮のためだ。

この日の待ち合わせ場所はお昼の12時に長谷寺の鐘楼のところだったんだけど、これも前日に私は早めの電車で行くことを伝え、その理由は門前町でにゅうめんを食べてから行くからだと理由もお知らせしてから寝た。いや、寝ようとしたけど寝れないw 大人になっても遠足の前の日は何かと考え事が消えず、眠れないのだw

当日、早起きしてみると天気予報の通り雨。阪神の御影駅から鶴橋へと向かうと、もう駅のホームで大体のメンバーと会ってしまった。長谷寺駅に到着して用意などしていると一人を除く全メンバーが長谷寺駅に集まってしまった。みんなと、まずにゅうめんを田中屋で食べる。

朝酒もいただきました

お腹を温かくしてから店を出たところで最後のメンバーにも会うことができて一緒に長谷寺へ。

朝から雨がひどくどうなることかと思ったけど長谷寺の屋根付きの登廊がありがたい。この旅、長谷寺、室生寺、當麻寺のどれかに行こうとアンケートをとって長谷寺になったんだけど、この中で雨でも一番楽しめるのは長谷寺のような気がする。

現在過去未来を表すという399段の階段を登って本堂へ。

12時の法螺貝をみんなで聴く。

この前の夏の法螺貝とはちょっと違う音色だったような。。。

本堂

長谷寺の本尊大観音尊像秋季特別拝で観音さんの足を触ってありがたい気持ちになる。

みんなで本堂内におられるびんずるさんを触る。

私のおかげで?仲間内ですっかり有名になったびんずるさん。
パノラマも撮ってみた

たっぷりと拝観してから、私の好きな三社権現でゆっくりとしてもらう。ここの風景を友達と一緒に過ごせたのはよかったな。神社の前が屋根のある舞台のようになっていて雨の日でも気持ちよく過ごせる場所だ。

三社権現なのだがいつも二社しか撮れない。

本堂を超えて五重塔の方へと歩いて行くと雨も止んでみんなで紅葉狩。

五重塔

しっとりとした紅葉と霧のかかった山の美しさ、雨のおかげで美しい秋を感じさせてもらった。

駅へとむかう参道で「長谷路」でお抹茶をいただき、長谷寺駅へと向うのであった。

登録文化財でもある「長谷路」の素晴らしいお庭


22.11.23〜合宿1日目の①


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?