見出し画像

長谷寺駅から今井町、大和八木〜合宿1日目②

紅葉の長谷寺を後にして、長谷寺駅から大和八木駅へと向う。

長谷寺の紅葉

長谷寺の399段の石段よりも実は、帰りの長谷寺駅への坂と階段の方が大変で、昔、NIKON写真教室の「大和路を撮る」クラスの先生が言われたのは長谷寺と長谷寺駅は同じ標高だと、、、(本当かどうかは知らないw)でも、それぐらいの最後の関門が長谷寺駅への登り道なのだ。

長谷寺駅。 大和八木駅までは近鉄電車で15分ほど。

大和八木のホテルは私が好きなホテルでここに泊まりますよと言ったらみんなが泊まってくれた、カンデオホテルズ奈良橿原。ここでカンデオを気に入って、何度かカンデオに泊まったけど、ここがカンデオ日本一だと言われているのはわかる気がする。都会的に洗練されたホテルが街にあるよりもこういう大和三山に囲まれた自然の中にある方が神々しい。部屋も清潔で広くて気持ちよく、最上階にあるスカイスパも一泊のうち、一度ならず二度はつかりくなるそんなホテルだ。

大和八木駅から歩いて1分もかからないほど、目の前にあるカンデオホテルに3時半ぐらいにチェックインする。夕ご飯は6時にホテル近くの店を予約していた。

チェックインしてから有志で歩いて10分ほどの今井町へ。江戸時代の街並みを散策する。

今井町の街並み

無理言ってみんなに行ってもらった稱念寺(しょうねんじ)。

ここには思い出がある。私が奈良を大人になって再度知ることになったその写真教室のクラスでここを撮影したのだ。その時は屋根の大きさと重さからくる疲労を感じるほどに古びていたたのが忘れられなかったのだが修復が済み、今年の9月に落慶法要が行われたこの本堂はよそゆきの顔をしていて少し恥ずかしそうに見えた。

撮影は2010年6月

こちらは以前、教室で撮影した屋根。たわみを感じるでしょう?この修理がこれからの稱念寺を長く生かせてくれるはず、と思うととても素晴らしいことだ。

撮影は2010年6月

今井町をぶらぶらしていたら雨が少し重く降ってきた。大和八木駅の隣の駅の八木西口駅目の前にあるいつも寄るワインバーの1階のスタンディングバーに寄って雨で冷えた体にビールをひっかける。

PUB HOLDEN

八木西口駅から1分近鉄電車に乗って大和八木駅まで。夕食の「山葵」へと。こちらではみんなで「いまなら。キャンペーン」のチケットをコース料理に使わせてもらった。

お寿司も食べてお腹いっぱいになった私たち。

飲み足りない有志でワインバーに行って、美味しい泡と白ワインを飲んでから、また1階でビールも飲んでたら、W杯の日本ドイツ戦が始まっていた!急いで10時過ぎにホテルに帰ったものの、うとうとしてからスカイスパへ入って部屋に戻ってきたら日本はドイツに勝っていた。めでたい。

22.11.23~合宿1日目②

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?