見出し画像

5年ぶりの東京への旅と楽天オープンテニス

久しぶりに東京へ行くことを計画する。コロナもあったけどそれだけで東京へ行かなかったわけではない。日々の忙しさにゆとりが無くなってたのかも。。。
ここには書いてこなかったけど、私、テニス観戦が趣味で毎年のように日本で唯一行われる男子公式戦「楽天オープン」へと出かけていたのです。テニスはもちろん楽しみなのですが、東京でしか味わえない楽しさを経験するのが好きでした。
今年、楽天オープンは3年ぶりに開催される事となり、えいやっ!と久しぶりに東京へと、楽しい計画を考えます。

楽天オープンの本戦は1週間あり、月曜日から始まって決勝は日曜日。その中で10/3の月曜から木曜まで参戦することにします。今年より、チケットが1日券は予約当選だけ販売なのを私は落選したので、1日をデイチケットとナイトチケットで分けられていてそのどちらかと両方を予約して購入することになりました。観戦友達も一緒に抽選に申し込んでその中で良い席をチョイス。

会場は東京有明の有明コロシアムのセンターコートと、オリンピックで新しく作られたショウコート。テニスの試合ってセンターコートの座席の指定券があって、その他は別のショウコート初め敷地内のいろんなところ自由に動けます。ほんまお祭りみたいで楽しいよー。一度経験してほしいわー。

センターコート。雨が降ったり暗くなったら屋根が閉まります。

他にも、テニスウェアを販売するたくさんのスポーツブランドのブースやキッチントラックなど。会場の外には大きなスクリーンやステージもあって、画面をみながらお酒を飲んだりご飯を食べたりもできます。


ステージでのケツマノビッチのサイン会の模様。次の日素晴らしい試合を!

オリンピック前は、お祭り広場ってのがあってみんなで集まったり、選手が練習しているコートを見に行ったりと自由に楽しめたんだけど、今回は有明テニスの森自体をまだ工事していて、動き回れなかったのが残念。この一年に一度のテニスでは一番のお祭りなのになんでまだ工事してるのかさっぱりわからん!!

オリンピックで新しくできたショウコート

毎日、試合を観戦して、特に木曜日にケツマノビッチがエバンスと最高の試合をしてくれて、他にもみんな大好きキリオスの素晴らしいサービスエースの応酬など、3試合を見たところでその日デイチケットの試合は終わった。流石の2回戦目で強い選手がたくさん見れて面白かったわ。ワインバーをやり始めてから、テニスの試合を長時間見るということができなくて、テニスを見る目を失ったかと思って寂しかったんだけど、今回生でプロたちの試合を見れたらすごい集中して楽しんでそんな自分が嬉しかったりした。

来年もまた楽天オープンに行けますように!そして復活した錦織くんの試合をまた見たいなと思います。

次のnoteからはテニス以外について書きますね。

22.10.3~7 東京①

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?