見出し画像

令和3年の私と奈良。そして今年は。。。

昨日、このnoteにupした薬師寺のお身拭いまでが令和3年にあった奈良とその周辺の出来事でした。

数えてみると昨年は20回以上奈良を訪れていて、お参りした寺社仏閣の数は。。。数えられないw でも、どのお寺にも様々な思い出があります。それをただ心に留め置くだけでなく、こうやってnoteに綴ってそれを読んでくれる方もいらして、コメントもくださったり本当にnoteにしてよかったなと思ってます。note、そしてみなさんありがとう。

昨年、奈良に激しく行くきっかけとなったのが「聖徳太子没後1400年御遠忌」のことを新聞で知ったことでした。お陰でテーマとして聖徳太子建立のお寺を中心に奈良だけでなく、大阪にも足を延ばしたり、博物館や美術館に行ったり関連した本を読んだりと知的好奇心を満たしてくれました。聖徳太子にも感謝です。

今年も何か新しいテーマを見つけないといけないなあ。そして、一昨年の旅についても2件ほど書き足したいものがあるので、それをnoteにしてから令和4年の事柄については書いていこうと思います。

なんて、書きながら今日はカフェ仕事をしているんだけど、途中、接客しながら今年のテーマについてぴーんと来たので勢いで書いてみよう。
今まで行ったことのある寺社仏閣に関しては、祭りや行事に注目してできる限りそのイベントに参加できるよう調整してみたい。
古事記をしっかり読んで近所の風土記についても読んでみたいな。。。古事記に関連した旅を今年はしてみたい。多分go toも始まるだろうし、おトク切符とおトクなお宿もやってみたいな。聖書を読んでからヨーロッパを旅するように古事記を読んで奈良や伊勢や出雲へ出かけられるよう頑張ろう。。。(もちろん、仕事もするw

そんな感じで令和4年、始めて行きたいと思いますので、今年もみなさんどうぞよろしくお願いします。

令和3年初めての奈良は桜咲く佐保川沿いの道でした。今年も桜の頃に奈良へ行きたいなあ

22.1.7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?