マガジンのカバー画像

奈良

124
奈良で学んだことわかったことその後勉強したこと
運営しているクリエイター

#橿原

美食酒房 如意〜近鉄全線3日間フリーきっぷの旅④

吉野から大和八木駅に到着したのが4時15分ぐらい。4時からオープンしている駅の高架下の評価の高い居酒屋、美食酒房 如意へ。開店すぐで誰も客おらず私だけ。カウンターに座る。流石、右も左も予約の札がある。 カウンターの中に2人外にも2人いて流行ってそうな雰囲気、奈良のぬる燗で美味しいお酒をお任せで頼んで、 せこガニとうまきを注文。せこがには少し甲羅小さかったけど、 うまきはびびるぐらい大きい。 メニューは沢山あって、なかなか良い店だ。うまきが大きすぎてあおさにしたらよかっ

大和八木の夜〜近鉄全線3日間フリーきっぷの旅③

吉野より近鉄でフリーきっぷで帰ってきて、橿原神宮前で乗り換え大和八木へ。乗車時間はちょうど1時間! 到着のが4時15分ぐらいで調べていた駅の高架下の評価の高い居酒屋、如意へ。 お店を堪能して、大和八木の定宿、カンデオホテルズ奈良橿原にチェックイン! このホテルはいつ行っても清潔で洒落てて、SKY SPAからの眺めが素晴らしい。だからいつも同じホテルになってしまう。。。 部屋から前に行ったワインバー「葡萄酒畑でつかまえて」、に電話するとやってるとのことで八木西口まで歩い

おふさ観音、久米寺、橿原神宮

3日目は、チェックアウト時間までゆっくりして近鉄奈良駅から大和八木駅へ。おふさ観音を見に行った。 おふさ観音はバラで有名な観音さんで「生き人形」を特別拝観していた。生き人形って本人に似てるらしいけど、その人を知らないからなあw いつもの大和八木のホテルにチェックインしてからから久米寺へ。 聖徳太子の弟の来目皇子が建立したとのこと。お茶目な久米仙人の伝説で有名。 久米寺の雨樋の水が溜まる大きな石の鉢を支える四人のおじさんの写真を撮ってたら、んん?なんか記憶にあるなーと。

今回の奈良旅の振り返り(21/5/13~15)と「古代史から読み解く「日本」のかたち」

今回の3日間では、1日目に東大寺、2日目に飛鳥、3日目に長谷寺と奈良市内だけでなく場所を変えて旅をした。 東大寺は、東の大きい寺であるということがよくわかり、また何度も行きたくなったしこれからも何度も行くだろう。 初めての飛鳥はタクシーの運転手さんに談山神社に連れて行かれるという波乱の幕開けから始まって、ホテルから最後のバーまで最高の1日だった。やみくもに自転車に乗って色んなところに訪れたので、次回は作戦をきちりと練ってから訪れたい。なんでも初めてってこんな感じなのかも。

葡萄酒畑でつかまえて、炭火串焼 鳥福

飛鳥をレンタサイクルで堪能して疲れながらホテルのある大和八木駅まで帰る途中に、良い酒場はないかと探していると、fecebookで「葡萄酒畑でつかまえて」というワインバーがなんと5時から開いていると!ちょうど5時ぐらいに八木西口駅に降りてかわいい看板にたどり着いた。 何を隠そう(隠してないけど)実は私はソムリエールであるw旅先で美味しいワインが飲めるのはとても嬉しいのだ! 暑かったのでシャンパーニュからいただく。ちゃんとグラスシャンパーニュがあるのは上がるよね! あての小

カンデオホテルズ奈良橿原

橿原で泊まるのは初めて。奈良のホテルを9時過ぎには出て大和八木駅に向かう。駅から見えているカンデオホテルズ奈良橿原。 こちらのお宿は超しゃれおつ。カンデオホテルってチェーンの激おしゃれ。東京か!って感じ。 このホテルは、フロント階からの眺めが最高。大和三山が望めるのだ。 そしてカンデオホテルズのええとこの最上階の超おしゃれSPAからもその風景を裸で眺めることができる。。。うーむ。最高。ああ、でも女子サウナはドライでなくてミストなんだよなあ。。。。そこだけが惜しい。男子のド