マガジンのカバー画像

奈良

124
奈良で学んだことわかったことその後勉強したこと
運営しているクリエイター

#大和八木

室生寺と大和八木〜室生寺長谷寺一泊旅①

またしても奈良を案内する一泊の旅に行ってきました。今回は彫金の先生と友人と三人で行くのでゆっくり目に予定を組みました。なので、そんなに早起きせずとも行けたのでよかったなと思ってたら、神戸の阪神御影を出て近鉄上本町駅で乗り換えるはずが、気がついたら今里で!、布施で降りて、名張行きに乗り換え、みんなとの待ち合わせの時間になんとか到着することができました。早めの電車に乗ってたのがよかったです。ふーw 近鉄室生山口駅前のバス停からバスに乗り室生寺へ。室生寺は長谷寺よりももっと鄙びた

長谷寺駅から今井町、大和八木〜合宿1日目②

紅葉の長谷寺を後にして、長谷寺駅から大和八木駅へと向う。 長谷寺の399段の石段よりも実は、帰りの長谷寺駅への坂と階段の方が大変で、昔、NIKON写真教室の「大和路を撮る」クラスの先生が言われたのは長谷寺と長谷寺駅は同じ標高だと、、、(本当かどうかは知らないw)でも、それぐらいの最後の関門が長谷寺駅への登り道なのだ。 大和八木のホテルは私が好きなホテルでここに泊まりますよと言ったらみんなが泊まってくれた、カンデオホテルズ奈良橿原。ここでカンデオを気に入って、何度かカンデオ

飛鳥サイクリングと大和八木〜奈良合宿ロケハン

寝る前に思い立ち、朝早起きして阪神御影駅でおとくきっぷを買って橿原方面へ出かけることにした。 飛鳥でサイクリングは2回してるけど、今度フォトクラブの人たちと合宿に行くにはもう一度行っておきたいなと思うのもあり、他にも聞きたいこともあったので、お天気も良いしと阪神御影で泡のボトルを買って向かった。 飛鳥へ行くときの乗り換え案内を見ていると20分ほど大和八木で乗り換えの時間があったので、降りて観光案内に行った。 質問は二つで、 Q 1)大和八木のホテルから談山神社〜石舞台まで

夏の長谷寺〜いまなら。キャンペーン2022プラス

この日は、「いまなら。キャンペーン2022プラス」を使って奈良の旅へ。 朝早くおじさんと会わずにでかけて、大阪なんばから近鉄で長谷寺へ。予定より一本早い電車に乗る。 長谷寺駅で降りて、いつものお食事処 田中屋で三輪にゅうめんと竹の子ご飯のセットを食べる。 元気をつけて小雨降る中、長谷寺へ。 終わりかけではあるものの紫陽花がまだきれい。そして、風鈴回廊と呼ばれる夏の趣向で過去現在未来のあの長い石段の屋根の両サイドに風鈴がかけられていて、風の音と鳥の声と山の音の中で風鈴の

美食酒房 如意〜近鉄全線3日間フリーきっぷの旅④

吉野から大和八木駅に到着したのが4時15分ぐらい。4時からオープンしている駅の高架下の評価の高い居酒屋、美食酒房 如意へ。開店すぐで誰も客おらず私だけ。カウンターに座る。流石、右も左も予約の札がある。 カウンターの中に2人外にも2人いて流行ってそうな雰囲気、奈良のぬる燗で美味しいお酒をお任せで頼んで、 せこガニとうまきを注文。せこがには少し甲羅小さかったけど、 うまきはびびるぐらい大きい。 メニューは沢山あって、なかなか良い店だ。うまきが大きすぎてあおさにしたらよかっ

大和八木の夜〜近鉄全線3日間フリーきっぷの旅③

吉野より近鉄でフリーきっぷで帰ってきて、橿原神宮前で乗り換え大和八木へ。乗車時間はちょうど1時間! 到着のが4時15分ぐらいで調べていた駅の高架下の評価の高い居酒屋、如意へ。 お店を堪能して、大和八木の定宿、カンデオホテルズ奈良橿原にチェックイン! このホテルはいつ行っても清潔で洒落てて、SKY SPAからの眺めが素晴らしい。だからいつも同じホテルになってしまう。。。 部屋から前に行ったワインバー「葡萄酒畑でつかまえて」、に電話するとやってるとのことで八木西口まで歩い

葡萄酒畑でつかまえて、炭火串焼 鳥福

飛鳥をレンタサイクルで堪能して疲れながらホテルのある大和八木駅まで帰る途中に、良い酒場はないかと探していると、fecebookで「葡萄酒畑でつかまえて」というワインバーがなんと5時から開いていると!ちょうど5時ぐらいに八木西口駅に降りてかわいい看板にたどり着いた。 何を隠そう(隠してないけど)実は私はソムリエールであるw旅先で美味しいワインが飲めるのはとても嬉しいのだ! 暑かったのでシャンパーニュからいただく。ちゃんとグラスシャンパーニュがあるのは上がるよね! あての小