マガジンのカバー画像

奈良

124
奈良で学んだことわかったことその後勉強したこと
運営しているクリエイター

#博物館

中将姫と當麻曼荼羅 奈良国立博物館〜いまなら。キャンペーン2022プラス

2回目のいまなら。キャンペーンと南インド、印度を感じる夏。 奈良は今、今なら、キャンペーンてのをやってて、ホテルが半額それに三千円の旅行中使えるチケットがついてくるのだ!みんな奈良に泊まりに行ったらいいよーーー 今回のホテルは、奈良ロイヤルホテル。近鉄奈良駅の隣の新大宮駅にあって、奈良市役所の隣なのだ。駅から10分ぐらい歩く。そして周りに市役所ぐらいしかなく、ホテルへ行くときがちょうど大雨で出かけるのも億劫になり、コンビニでビール買ったぐらいでその後どこにも行かなかった。

「国宝 聖林寺十一面観音―三輪山信仰のみほとけ」と「お水取り」 奈良国立博物館

この日は、早く起きて出たつもり。それは阪神で一本で奈良まで「奈良・斑鳩1dayチケット」で行こうと!バスの乗車は無料だし、いろんな特典があるチケット。阪神だと1900円。このチケットは関西のいろんな私鉄と近鉄を使ってフリーに使えるお得なチケットなのだ! 阪神魚崎駅で乗り換えて一本で奈良のはずが。。。魚崎で次の次の奈良行きの快速急行に乗らないといけないのにぼんやりして次の普通電車に乗ってしまい。。。あああ隣の駅、青木で降りたのも失敗でもうどうしようどうしようでまたそこから普通

奈良博三昧と氷室神社、法華堂、指図堂、興福寺

朝早くに家を出て、10時過ぎには近鉄奈良駅。興福寺から奈良公園をゆっくり散策しながら奈良国立博物館へ。まず「奈良博三昧」のチケットを購入。 店が開く前に「釜飯、志津香 奈良公園店」へ。いつも奈良七種釜飯にするんやけど、初めて季節の釜飯、鰻に冷たいお出汁がついてるやつにしてみた。美味しかった!けど、いつもの方がよかったかなー。鰻のタレの味がお出汁を邪魔してしまうんだよなー。 偶然その日奈良にいた友人も本店で食べてくれたみたいやけど、ちゃんとすぐ蓋を閉めて蒸らしてくれたか心配

「聖徳太子と法隆寺」奈良国立博物館

今回の奈良行きは3日間。初日はまず、荷物をJR奈良駅前のホテルに預けて駅前からくるくるバスみたいなんに乗って県庁まで行く。 雨やしね。 奈良公園で鹿に挨拶しつつ、 本日のメイン、奈良国立博物館の聖徳太子展へー!!ーーー! 最近、厩戸皇子はいたけど聖徳太子はいなかった論を読んでいて、はーーつまらんな、これが浪漫のない真面目が言う論か。。。と思ってたけど、博物館で聖徳太子信仰をまじまじまじと見てみたら、こんなに亡くなった後に聖徳太子すげーーって言わせる聖徳太子がすごい!太子