マガジンのカバー画像

奈良

124
奈良で学んだことわかったことその後勉強したこと
運営しているクリエイター

#サウナ

2023年の(私の)修二会〜入船温泉

去年の修二会の感動が忘れられない。今年もやはり気持ちが抑えられず、二月堂まで行くことにした。 今回は少し趣向を変えて、、、 お昼に最近お気に入りの西成の入船温泉で禊?をすることに。 してからの〜、西成独特のホルモン焼き屋さんで少し食べてから そしていざいざ奈良へ。桃谷楼で夕食をとってから猿沢池のスタバでお茶をして心を静める。 興福寺を通って東大寺へ。 そして二月堂へ。去年は人も少なく竹柵の中に入れたのに、今回は日曜というのとコロナ禍も収まったので参拝客も多くなったの

中将姫と當麻曼荼羅 奈良国立博物館〜いまなら。キャンペーン2022プラス

2回目のいまなら。キャンペーンと南インド、印度を感じる夏。 奈良は今、今なら、キャンペーンてのをやってて、ホテルが半額それに三千円の旅行中使えるチケットがついてくるのだ!みんな奈良に泊まりに行ったらいいよーーー 今回のホテルは、奈良ロイヤルホテル。近鉄奈良駅の隣の新大宮駅にあって、奈良市役所の隣なのだ。駅から10分ぐらい歩く。そして周りに市役所ぐらいしかなく、ホテルへ行くときがちょうど大雨で出かけるのも億劫になり、コンビニでビール買ったぐらいでその後どこにも行かなかった。

センチュリオンホテルクラッシック奈良とゆららの湯奈良店

この時はキャンペーンだったのか、とても安く泊まることができた。JR奈良駅から5分ほどのホテル、センチュリオンホテルクラッシック奈良。その時の価格を見てこの3日の旅を決めたので、今回の旅のきっかけでもある。お手軽なホテルに泊まることが多いからなのかいつも泊まるのは近鉄よりもJRになってしまう。夜ご飯は外で食べるし、朝から観光に行っているのでホテルの滞在時間が少なくなってしまうので、仕方ないかなと思っている。もっと歳をとったら奈良でもホテルの時間も楽しんだ上に観光も食事も楽しむこ

海龍王寺・法華寺・こなべ古墳

宿は奈良市役所の隣の奈良ロイヤルホテルにとっていて先に荷物を置きに行くとお部屋にどうぞと言われて身軽にして外に飛び出した。そこは、平城宮跡の隣ぐらいにあるんだけど、あそこは近鉄の電車の窓から見たので、近くにある二つのお寺を訪れる。 一つはいかめしい名前の「海龍王寺」。 そこは遣唐使の玄昉って坊さんがすさまじい嵐の中帰国してきたことがすごいってことでついた名前らしい。1週間だけの秘仏の十一面観音菩薩立像が特別開帳中でそれに会いに行った。門までの道から奈良!大和!瓦 を練り込

奈良のドーミーインは和風ホテル

正式名称は、天然温泉 吉野桜の湯 御宿 野乃 奈良。 長いね、、、w 奈良で一番よく泊まるホテルはココ。サウナーでもあるので、ドーミーインは大好き。旅の疲れをとるのに温泉とサウナがあると嬉しくなります。サウナは夜中は入れないけど、お風呂は一晩中入ることができるので、一度酔って寝てしまっても大丈夫というw ここは和風ホテルになっていて、フロントでチェックインを済ませたら靴をロッカーに預けて部屋へ入ります。ホテルの中は廊下が全て畳敷で快適。ドーミーインは、ビジネスホテルでも