マガジンのカバー画像

奈良

124
奈良で学んだことわかったことその後勉強したこと
運営しているクリエイター

#春日大社

奈良〜近鉄週末フリーパス④

旅は最終日。朝起きて、前の日約束してしまった?男子と12時に近鉄奈良駅の行基の噴水前で待ち合わせとなった。 一応、 と、朝に送ってみたところ、行きますよとお返事をいただいたので、早めに駅に着いたので、駅ビルのサイゼリアでワインを飲んで時間を合わせてから、会ってみた。 昨日は飲んでたからわあわあ言っていたけど、BARで会った人とほぼシラフでお昼間に会うのってなんだか照れくさいですよね。 さて、東大寺へ行って、ミュージアム、大仏殿、 二月堂、三月堂と回って、たくさん説明

節分合宿初日② 猿沢池〜春日大社の 節分万燈籠

興福寺の国宝館を出て、鬼追い式の整理券をもらいに行こうかとしたけど、その時間には早く、並んでた人たちを見て、一緒に行った友達がお寺の方に聞いてみたところ、整理券をもらわなくても鬼追い式は楽しめるとのことで、私の奈良ツアーは動いてばかりなので、ここは他の街では行かないけど奈良では行く!で有名な?猿沢池のスターバックスに行くことにした! 奈良のスタバはほんま良くて、近鉄奈良あたりを散策するには猿沢池のスタバは最高だ。 私は外で飲むのが好きなので猿沢池のベンチで飲もうかと思った

西大寺02、秋篠寺02、秋篠競輪、新薬師寺02

この日は朝早く起きて近鉄難波から泡缶を飲みながら近鉄西大寺まで。 西大寺は昔は東大寺ぐらい大きかったらしいけど、今はそこまで大きくはない。しかし見るべき仏像はたくさんあるし重々しい瓦の本堂は大好きだ。そう思うと京都は東寺と共に西寺も作られたらしいけど残ってないんやねえ。 西大寺は次の日から大きな法要があり、そのお陰で本堂には入れないと書いてあって、ショック! 法要のことはHPで見て知っていたけど入れないとは!塔頭で、でっかい長谷寺式十一面観世音を見たり、創建当時からでは唯

春日大社、新薬師寺

旅2日目の後半 そして、春日大社へ。この旅の前によく考えたら、春日大社に実は行ったことなかったことに気づいた!なんとなく行ったつもりになってたのだ!なのでじっくりゆっくり春日大社を回る事にする。国宝館にも行ったけど、神社の宝物って派手なのがあんまりないから芸術として見るとおもんないよね。あと末社まで様々に行ったけど、そんなに大きくもない普通の石が並んでいて、これが神の石です!ここに何かが降り立って春日大社の元になりました。みたいのが多くて動揺した。私は大きい石か綺麗な石(宝