マガジンのカバー画像

奈良

124
奈良で学んだことわかったことその後勉強したこと
運営しているクリエイター

#唐招提寺

唐招提寺観月讃仏会、東大寺、興福寺

ずっと前に唐招提寺のホームページを見て行きたかった中秋の名月に開かれる唐招提寺観月讃仏会へ行こうと朝起きて心に決めた。 家を出るのはゆっくりめで12時過ぎに家を出てJRへ。大和路快速に乗り換えて奈良駅からは、ぐるっとバスで近鉄奈良駅あたりまで。もう慣れたものである。 お昼に前に食べて美味しかった「ももしき」で牛肉のひつまぶしをたべる。日本酒を飲もうと思ってたら、お店のお姉さんがLINEの友達になるとアルコールが二百円ほどになると聞きハイボールにする。 美味しく食べて、里中

秋篠寺、唐招提寺と薬師寺

今回の奈良旅はコンパクトに1泊。私には珍しく雨の降る中、11時に神戸を出て12時半ぐらいに近鉄西大寺駅についた。 秋篠寺へはバスで行こうと思ったけど駅からバスを待ってつく時間と歩く時間が同じぐらいらしく歩くことにした。雨も霧雨ぐらいの感じで悪くない。 秋篠寺までの道は田舎の普通の民家が立ち並んだ道をうねうねと行った中にある。お寺あるあるで寺の近くになると立派なおうちやそこが目的地かと思わすような割と大きいお寺があり、そこは違うかと思った後に、空気が変わって本丸が現れる。 大

「東山魁夷の唐招提寺障壁画展」神戸市立美術館

神戸市立博物館の唐招提寺の東山魁夷の障壁画展へ。この前、唐招提寺に行った時にこの展覧会のポスターを見て、近くなので必ず行かなくてはいけないと思っていた。 いやー。ベタやけど良かったわ〜。最近行った美術館博物館の中で一番観客が多かった。流石、東山魁夷はみんなの東山魁夷や!わかりやすく感動できる上に障壁画は大きいからほんまに素直に良い。かなり前にもどこかの美術館で見たことあるような気がするけど違うんかな。。。(友達と話していたら20年ぐらい前に同じ市立博物館でやっていたよねと彼

蕎麦切り よしむら

蕎麦切り よしむら。薬師寺と唐招提寺の間ぐらいにありその距離はらどちらも5分ぐらい。 かき揚げと天ぷらのセットも美味しい。奈良のお酒を飲んだり、蕎麦焼酎蕎麦湯割りをいただいたりしながら蕎麦を待つのも嬉しい。 この二つのお寺を訪れるときはぜひ行ってみてください。私のおすすめのコースは、開店と同時に蕎麦切りよしむら→唐招提寺→薬師寺です。 21.4.10

唐招提寺と薬師寺

この日は、早く起きて奈良へー。その頃、奈良が好きすぎて奈良病だなと思っていた。その後、もっとひどくなるけどw 今回は西の京駅で降りて、唐招提寺と薬師寺へ。 先に鑑真和上の唐招提寺へ。しかーしあの有名な鑑真和上の像は秘仏やし、秘仏やのにその時は京都の国立博物館へ出張中w死んでも体をはって稼いですごいなと次の日店に来てくれたお客さんとも話したけど過去の偉人たちはえらい!w 久しぶりに行ったので忘れていたけど、ほんまに!唐招提寺はすばらしいわ!昔ながらの伽藍と仏像と空気と。また