マガジンのカバー画像

奈良

124
奈良で学んだことわかったことその後勉強したこと
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

飛鳥サイクリングと如意〜合宿2日目②

フォトクラブ二日目の合宿の後編。談山神社からのタクシーで石舞台へと向かう。 みんなで石舞台を見学する前に、ミステリーロマンASUKA飛鳥王国パスポートを購入する。こちらは100円。 こちらは、100円とは思えないぐらいかっこいいパスポートで、石舞台遺跡始めたくさんの施設の割引のクーポンが付いていて、地図や飛鳥の歴史、観光のポイントやモデルコースなどが詳しく書かれていて各施設でスタンプも押すことができる。 パスポートを持ってみんなで石舞台古墳へ。 蘇我馬子が埋葬されてい

多武峰の談山神社〜合宿2日目①

フォトクラブの合宿2日目だ。旅は朝早くに目が覚める。カーテンを開けると昨日と打って変わって気持ち良い晴天で心も躍る。6時過ぎに起きたので朝ごはんへ。ホテルは6時半からなので一番に行く感じでビュッフェに向かった。飛鳥で昼ごはんを食べない私はもりもり朝ごはんを食べる。いつもは食べないのに旅だと朝から食べれる不思議。奈良橿原のカンデオホテルズの朝ごはんは美味しいから楽しくいただく。 朝ごはん終わりにコーヒーを部屋に持って帰って、スカイスパで朝風呂へ。奈良のカンデオは朝風呂が最高な

長谷寺駅から今井町、大和八木〜合宿1日目②

紅葉の長谷寺を後にして、長谷寺駅から大和八木駅へと向う。 長谷寺の399段の石段よりも実は、帰りの長谷寺駅への坂と階段の方が大変で、昔、NIKON写真教室の「大和路を撮る」クラスの先生が言われたのは長谷寺と長谷寺駅は同じ標高だと、、、(本当かどうかは知らないw)でも、それぐらいの最後の関門が長谷寺駅への登り道なのだ。 大和八木のホテルは私が好きなホテルでここに泊まりますよと言ったらみんなが泊まってくれた、カンデオホテルズ奈良橿原。ここでカンデオを気に入って、何度かカンデオ

長谷寺〜合宿1日目①

計画していたフォトクラブの奈良合宿初日。前日に連絡用のメッセンジャーのグループを1日目と2日目と2パターン作ってみんなにお知らせしておく。と言うのも、1日目と2日目とではメンバーが若干違うので参加してない人が煩わしく思わないようにとの配慮のためだ。 この日の待ち合わせ場所はお昼の12時に長谷寺の鐘楼のところだったんだけど、これも前日に私は早めの電車で行くことを伝え、その理由は門前町でにゅうめんを食べてから行くからだと理由もお知らせしてから寝た。いや、寝ようとしたけど寝れない