マガジンのカバー画像

奈良

124
奈良で学んだことわかったことその後勉強したこと
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

桃谷樓 西大寺店

大和郡山に行った日のディナーはずっと行きたくても行けなかった西大寺駅近くの奈良ファミリーにある中華料理の「桃谷樓 西大寺店」。いろんな友達から奈良の中華と言えばここ!と言われていてやっと訪れることができた。早めのディナーだったので、窓側の平城宮跡がよく見渡せる席に通してもらう。 流石美味しいと言われるだけあって、上品で優しいお味を堪能。ホテルの中華料理のような洗練さがあった。 食べ終わって、本当は西大寺駅の中の蔵元豊祝で日本酒を立ち飲んで帰りたかったけど、仕事があったので

奈良醸造と大和郡山

金魚で有名な大和郡山には昔、おじさんとよく行っていた。その頃、たくさんの水槽を持っていて、金魚をはじめいろんな魚を飼っていた。近所に友達になったペットショップのおじさんがいて、その人に紹介してもらって問屋さんまでよく行った。金魚の養魚場は田んぼみたいなところにあったり、コンクリートの大きな池があったりして一番手前に金魚の展示場があって個人客も購入することができるようになっている。これは郡山の城下町にあるのではなく、もっと外れのところに集まってる。今地図で見たらJR郡山駅のもっ

お食事処 万直し

大神神社へ初詣に行った日。近鉄桜井駅から三輪恵比須神社まで、臨時のバスに乗る。そこから歩いて5分ほどで大神神社まで行けるとのこと。 そこまでは参道になっていて、この季節、にゅうめんを食べれる食堂やお土産屋さんが続く。ちょうどお昼だったので、大神神社の付近まで行くとどこもいっぱいだろうとその恵比須神社の近くでお昼ご飯をすることにした。 どこが美味しいかな〜?でも大体どこもおんなじぐらいかな??と、思ってたら友人がここにしようと。 お食事処 万直し。 巨人阪神の阪神さんの写

大神神社 初詣

初詣としてはゆっくりめ年明けて3日、10:30に家を出て奈良県桜井市の大神神社へ。途中なんばで友人と待ち合わせて近鉄で向かった。 前に行った時はJRで三輪まで行ったんだけど、今回は近鉄桜井から新年だからか臨時のバスが出ていて、着いたところは三輪恵比須神社。 そこから歩いて5分ほどで大神神社まで行けるとのこと。そこまでは参道になっていて、この季節、にゅうめんを食べれる食堂やお土産屋さんが続く。ちょうどお昼だったので、大神神社の付近まで行くとどこもいっぱいだろうとその恵比須神

令和3年の私と奈良。そして今年は。。。

昨日、このnoteにupした薬師寺のお身拭いまでが令和3年にあった奈良とその周辺の出来事でした。 数えてみると昨年は20回以上奈良を訪れていて、お参りした寺社仏閣の数は。。。数えられないw でも、どのお寺にも様々な思い出があります。それをただ心に留め置くだけでなく、こうやってnoteに綴ってそれを読んでくれる方もいらして、コメントもくださったり本当にnoteにしてよかったなと思ってます。note、そしてみなさんありがとう。 昨年、奈良に激しく行くきっかけとなったのが「聖徳

薬師寺のお身拭いと奈良案内

この日はマイミクと初めて会う日だった。マイミクとはmixiの中で出会って「ともだち」になった友人のこと。(みなさん、覚えてますか? マイミクさんは福島県の方で15年ほどのSNS上での付き合いと、途中何度かDMを送りあったり、何か折に触れて思い出す人。私のSNSからの付き合いは、mixiのプジョーの自転車コミュで知り合って今ではよく会う友達になったマイミク友達、TBSラジオの番組「Life」のチャーリー繋がりの映画の会のみんなと、今日会うマイミクさんがネットのお陰で繋がった三

スーパーホテルLohasJR奈良駅

JR奈良駅から歩いて1分もかからない。奈良駅からデッキで直通。 スーパーホテルLohasJR奈良駅。 このホテルは天然温泉の大浴場があって露天風呂もある。サウナはないけどお風呂がとても気持ち良い。 お部屋はシンプルだけど、便利で清潔でいいと思います。 21.12.6

法華寺と海龍王寺〜新しいフェーズに入った奈良旅③

本当は雨が降ってなかったら、朝に奈良公園の鹿寄せを見にに行って、三月堂へ行こうかと思ってたけど雨のため中止して10時半までホテルでゆっくりすることにした。朝も温泉に入る。友人とロビーで待ち合わせてビニール傘を買い、ホテルはJR奈良駅なのでバスで近鉄奈良駅まで。 本当は!釜飯を食べるつもりだったんだけど、ロビーに行く5分前ぐらいに道を調べたらなんと火曜日は休み!!があああん。となって他を考えるけど、蕎麦は食べたし、麻婆豆腐の店はおやすみだし、結局牛肉のひつまぶしにした。 奈

奈良の夜~新しいフェーズに入った奈良旅②

サブタイトルに新しいフェーズなんて書いてるけど、何が新しいのかと言うと、それまでは自分を楽しませるために奈良へ通っていたのだけれど、このnoteを綴るようになってから、友達から奈良へ連れて行ってほしいと言われることが増えてきて、私なりの奈良を案内できるようになってきたってこと。自分も関心があるんやけど、友達にも奈良の楽しさを味わってほしいと思うようになってきた。この時も友達がお能をしていて、演目の一つ「当麻」に縁のあるお寺に行きたいと言っていたので日程があったこともありこの旅

當麻寺~新しいフェーズに入った奈良旅①

この日は、割と朝早く起き、おじさんにコーヒーを淹れてから、阪急→地下鉄で天王寺→大阪阿部野橋→橿原神宮前で友人と待ち合わせて当麻寺駅まで。飲食店の緊急事態宣言や時短営業が終わって、通常通りに働きだしてから初めての奈良。それも友達の行きたいところを案内するという形での初めての一泊の奈良旅だった。 約束をした時には雨の予報だったんだけど、朝起きたら雨はどこかへ行ってしまっていた。当麻寺駅から當麻寺(漢字が違う)まで15分ほど歩くのでどうしようかと思ってたけど晴れててよかった。