マガジンのカバー画像

奈良

124
奈良で学んだことわかったことその後勉強したこと
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

「奈良大和四寺巡礼特別参拝」を熱く推す

「奈良大和四寺巡礼」とは、長谷寺・室生寺・岡寺・安倍文殊院での特別参拝の事。参加者には各寺院の僧侶によって案内と説明をしていただいた後、御本尊の前でお勤めに参加できます。 初めて「室生寺」に行く前に調べている中でこの特別拝観のページにたどり着きました。 室生寺特別拝観:入山受付にて僧侶がお待ちし、境内のご案内をいたします。 お勤めの前に巡礼衣に御朱印をいただきます。 一般には入らない金堂外陣に特別拝観していただき、国宝 釈迦如来立像の前でお勤めさせていただいた後、続きのご

談山神社、聖林寺、安倍文殊院、不動延命の滝、崇峻天皇陵

この日は友人と旅に出た。8時半には家を出て奈良は近鉄桜井駅まで。初めて降り立った駅と思ってたけど、安倍文殊院へ行った時に来てたんだった。 何故今回は友人と行ったかというと交通機関やバスでは行きにくいところに車で連れて行ってもらうため。安倍文殊院へは前に、大神神社の後に寄ったんだけど、歩いてとっても大変だった思い出がありその話をすると、友人がタイムスで車を借りてくれることになったのだ。2ヶ月前に歩いた道だけあって、方向音痴の私でも車で通ると覚えていたわ。車は早いなあ。文明の力

「洋食Katsui 山の辺の道」と崇神天皇陵

長岳寺に行く前に、「洋食Katsui 山の辺の道」でランチ。 ここは他にも天理や難波にも店があって人気の店らしい。この店のあるあたりは天理市が整備しているらしく。洒落た店が何軒かある。中でもここは隣の崇神天皇陵の横にあって、古墳を借景にご飯が食べれるのだ。なんたる〜ステキ。 とニワカ古墳ファンとして思ってたら、かかってるオンガクがハワイアン。。。この厳かな環境を楽しみたいと思っているのに、一番反対の海のイメージ、ハワイアンは。。。ここなら無音でもいいし、優しくアレンジされ

黒塚古墳、長岳寺、石上神宮、天理教本部

この日は朝早くに家を出て、10時半には天理のJR柳本駅へ。まず近くの黒塚古墳へ。 この古墳はできてしばらくして地震があったおかげで三角縁神獣鏡が33面副葬されたままになっていた古墳。何度も盗掘しようとしていた跡があるらしい。そう思うと、たくさんの古墳が盗掘されて、その宝物たちは今頃どこにあるんだろう。今でもどこかの神社や家の蔵にあればいいのに、なんて思う。 ここには、資料館もあって、石室の中が再現されている。発見されたのが1997年から1998年とのことでほんまに最近のこと