マガジンのカバー画像

奈良

124
奈良で学んだことわかったことその後勉強したこと
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

猿沢池のスタバ

猿沢池にスターバックスができたと聞いて、楽しみにしていた。 普段はスタバに行かないけど、猿沢池からの興福寺の五重塔を眺めつつのコーヒーは悪くない。 奈良の一休みにぴったり。 20.8.25

奈良ホテル

奈良ホテルには昔、泊まりに行ったことがある。コロナ休暇中、奈良ホテルもとてもお安くなっていたけど、泊まりにはいけなかった。というのも、夜に奈良の町中に遊びに行ってふらふら帰るホテルではないからなあ。。。 メインダイニングの「三笠」で時々顔を出す鹿を愛でつつフレンチを優雅に、素敵すぎるバーでカクテルをいただいてからゆっくり就寝し、朝に茶粥をいただいてこそ奈良ホテル。旧館のマントルピースのある部屋に泊まってね。。。 前に泊まった時はホテルの美しさに写真をたくさん撮ったなあ。ま

奈良のドーミーインは和風ホテル

正式名称は、天然温泉 吉野桜の湯 御宿 野乃 奈良。 長いね、、、w 奈良で一番よく泊まるホテルはココ。サウナーでもあるので、ドーミーインは大好き。旅の疲れをとるのに温泉とサウナがあると嬉しくなります。サウナは夜中は入れないけど、お風呂は一晩中入ることができるので、一度酔って寝てしまっても大丈夫というw ここは和風ホテルになっていて、フロントでチェックインを済ませたら靴をロッカーに預けて部屋へ入ります。ホテルの中は廊下が全て畳敷で快適。ドーミーインは、ビジネスホテルでも

興福寺

興福寺は近鉄奈良駅の隣にある。と、言っても言い過ぎではない。近鉄奈良駅沿いのひがしむき商店街の中の横道からもすっと入れるし、商店街を越えて猿沢池を眺めつつ南円堂から寄ってみたり、奈良公園の散策途中に気がつけば興福寺の中にいたりしてしまう。 初めて興福寺に行った時はあの五重塔に感動して写真をぱちぱちと、鹿も一緒に写真を撮ったりしていたのに、このコロナ休暇(と呼ばしてもらおう)の初回の奈良への旅では興福寺の写真が一枚もなかった。東大寺の後、奈良公園を通って興福寺に向い東金堂も国

酒処 蔵

良い居酒屋は良い。当たり前のことを書きましたが、これは本当です。奈良へ行ってラッキーにも入れる時はここ、酒処 蔵へ行きます。 美味しいお料理と良いお酒と。それがあると旅人は喜びます。 奈良の酒が揃っていて、鮪がとっても美味しい。夏でもおでん有り〼。 コロナ以前は欧米からのお客さんも多かったです。英語のサービスもお手のもの。 でも、こちら、電話がないので予約はできません。良い行いをしていたら入れるはず。。。 2020.7.8

奈良国立博物館

奈良国立博物館は私の道標。奈良の街中で迷ったらとりあえず奈良国立博物館のなら仏像館をgoogle map に入れて検索する。私の奈良の中心は奈良国立博物館のなら仏像館なのだ。 去年行ったの時にやっていたのは、「よみがえる正倉院宝物〜再現模造による天平の技」。明治から昭和の現在の名工たちによって美しく再現された作品をたくさん鑑賞する。 「螺鈿紫檀五絃琵琶」などの楽器を復元したコーナーでは、復元した琵琶で演奏された音楽が流れていて、陽明文庫にある楽譜が日本で一番古くてそれは全

令和2年の緊急事態宣言からの奈良の旅

令和2年の緊急事態宣言による時短や休業について調べようとしてみたらまあまあ大変だった。ちゃんと期間を決めて検索しないと出てこないぐらい、緊急事態宣言や蔓延防止法などが立て続けに発令されていて過去の記事を探すのが難しいのだ。 結局自分の一番稼働している店のfacebookを見ることにして調べてみると、神戸は令和2年4月5日から8時までの時短営業となり、4月10日からで緊急事態宣言で休業、5月9日から午後7時まで、16日から午後10時までの営業となり、23日から通常営業に戻った

東大寺

東大寺は奈良といえば誰もが思いうかべるところ。 この時も奈良公園で鹿と戯れてから東大寺に行った。 奈良公園あたりに行くと鹿がたくさんいるわけだけど、わああ鹿!と思うのは最初の15分ぐらいで、それからは段々ああ鹿ね、、、ってぐらいで何も思わなくなる。普通の町で犬と出会うよりもわんさか鹿がいるので自然と人間が共存させられるのだ。奈良公園あたり、奈良県庁などで働いている人は鹿に対してどんな思いを持ってるのか、聞いてみたくなる。 誰もが行ったことのある東大寺に大人になって行って