第12回:源氏名

東北大学経済学部2年(今年の春から休学中)
休学して大阪のシェアハウスに在住。

シェアハウス、アントレプレナーシップ教育、エンタメ系に関心あり。

言語化能力を上げるために文章を書いていく。

【一旦ルール】

・具体的に論理的に伝える(笑いはとらない、抽象的な言葉は使わない)
・22時~24時に書く。終わらなかったものも投稿し切る。
・テーマは自分の活動に沿ったもの(シェアハウス、アントレクエスト、Mクラス、経験したこと)
・問いを見つける→発想する(ブレスト)→本質を捉える(収束させる)→論理的に伝わる形にするの順で書く
・インスタのストーリーに上げる

きっかけ

来週の木曜日から執事喫茶でバイトをする。目的は紳士的な振る舞いを身につけるため、出会いを増やすため、話のネタを身につけるため。

一個問題点がある。源氏名を決めてきておいてと言われたが思いついていないこと。

意味や起源を言語化すれば、自分にしっくりくる源氏名のヒントが得られるかもしれないと思い、今日は源氏名をテーマにする。

源氏名とは

夜職の人の店での呼び名。

元は中世の時代、宮中の女官や武家の奥女中が出世のゲン担ぎや、ゲームの時に、源氏物語54帖の題名から名前をとって名乗った仮の名前のこと。

源氏名をつける意味

  • ゲン担ぎ

    • 自分のなりたい姿を表した名前をつける

    • 売れる人は氵の苗字が入っている

  • 身バレ防止

    • 本名バレると身バレの危険性がある。

  • 雰囲気作り

    • 店の雰囲気に合わせた名前にする(執事っぽさ?)

自分に落とし込むとどうなるか?

  • なりたい姿:スマートに相手を楽しませられるようになりたい(相手のことを気遣う、会話で楽しませられる、振る舞いがかっこいい)

  • 身バレ防止:住所がわからなければ良い

  • 雰囲気作り:執事っぽくあれば良い。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?