森伸弘 Bass Lesson Labo

北海道出身、神奈川県在住のベーシスト、ベース講師。 ジャンル・形態を問わず、各所にてベースプレイとベースのレッスンを行なっております。 幅広い年齢層の方々に対応し、楽しく長く続けられるレッスンを心がけております。 現在、手話とベースの融合を模索中!

森伸弘 Bass Lesson Labo

北海道出身、神奈川県在住のベーシスト、ベース講師。 ジャンル・形態を問わず、各所にてベースプレイとベースのレッスンを行なっております。 幅広い年齢層の方々に対応し、楽しく長く続けられるレッスンを心がけております。 現在、手話とベースの融合を模索中!

    マガジン

    最近の記事

    次回のセミナーは6月4日(日)に決定です

    マガジン

    マガジンをすべて見る すべて見る
    • ワンコインレッスン
      森伸弘 Bass Lesson Labo

    記事

    記事をすべて見る すべて見る

      2023年、明けましておめでとうございます。

      レッスンの準備

      レッスン料金について

      本日、レッスンの価格改定を行いました。 同時に、レッスンの名称を 「森伸弘 Bass Lesson Labo」と変更し、 今まで以上に、さらに良質のレッスンをご提供できるよう努めて参ります。 これからもよろしくお願いいたします。 ベースを弾いて楽しく!!

      ストラップの長さについて

      再生

      【見直し練習】解放弦は意外と難しい

      M-Works Bass Lesson Lab の森です。 解放弦でのピッキング練習は、意外と制御が難しいものです。 きちんと音が綺麗に揃うように、力み過ぎず、シンプルな指の動きで音を鳴らしましょう。 「お箸でご飯を食べるのと同じ感覚でベースに接する」 少しずつでも毎日触っていると、ベースと仲良くなっていきます。

      M-Works Bass Lesson Labは2年目に入りました

      再生

      【ベースレッスン】自分からの目線で見る 左手のフォームの考え方

      ベースのレッスン動画です。 今回は左手のフォームについて考えてみました。 自分からの目線で、どのように見えるのか。 そして、意識するその形について説明しています。 皆様それぞれに、体格などに違いがあり、一つだけの考え方に絞ることは難しいですが、僕個人が感じた「自分が楽にベースを弾くためのフォーム」の一つです。 ご参考になれば幸いです。

      再生

      左手Noバタ付き

      左手のバタ付きは、音のバタ付きを招きます。 「音が途切れがち」 「ガチャガチャしたノイズが残る」 など気になり出したら、左手の指の動きをチェックしてみましょう。 移動の時、指板から離れすぎなように気をつけることが大切です。 動画では僕の手を平行に添えさせ、上下の動きに制限をつけて練習しています。 もちろん感染症拡大防止策のためのマスク着用や、手指の消毒もしっかりと施し、接近する時間も短くしております。

      +3

      左手の目標形態

      オンラインレッスンの手元

      オンラインレッスン準備

      スタジオをお借りしてのレッスン風景