見出し画像

【記々累々】一週間日記「あったかさむい」【2024/02/19〜2024/02/25】

🔙|先週までの一週間日記

過去分の「一週間日記」がまとめてあるマガジンを貼っておくとこです。


🎮|バリサン!!!ゲーマーアンテナ

ゲーム系の情報やネタをまとめるとこです。

 自分が本屋でバイトしてたときはどれくらいあったか覚えてないけど、こんなにもスカスカになっているのか。いまやオンラインのメディアが多数あって、雑誌のパワーってだいぶ弱まってるだろうなぁ。

 『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス』の『ロトの紋章』コラボ。「ロト紋」めっちゃすきだから、ちょっと復帰も考えてしまう。

 恋愛ゲームへのカウンターのようなゲーム『十二股全部フる』。リッチな雰囲気ではないが、アイデアが強すぎる。こういうのすごさを感じる反面、謎の悔しさもある。

 『Bionic Bay』の開発中の動画。めっちゃおもろげな雰囲気ある。

 『ミラージュフェザーズ』のチュートリアルの一部の動画のよう。『スペースハリアー』のような奥行きのあるシューティングゲームかな。スピード感のあるアクションと可愛らしいキャラクターが共にハイクオリティ。

 『ソリティ馬』の新作が配信開始。前作は3DSのダウンロード専用タイトルだったかな。当時はプレイできなかったものの、かなり評判が良かったという印象がある。満を持してSwitchで登場とは、やってくれる。

 『REYNATISレナティス』が面白そう。ただ、開発がフリューというのがちょっと引っかかる。なぜだか、面白い雰囲気を出すのは上手いのにゲームの中身が微妙、という印象が強い。がんばれフリュー。

 『MOTHER3』がSwitchでプレイ可能に。発売当時にクリアはしたものの、自分の理解度が低く、あまり内容を咀嚼しないままクリアしたような気がする。今あらためてやってみたい作品。

 『オホーツクに消ゆ』のリメイクが発表。原作の雰囲気をしっかりと残しつつ、追加要素もあるという理想的な感じ。ファミコンのアドベンチャーゲームはBGMがいいものが多く、本作もその1つだ。正直、自分でプレイしたことはないが、後半で流れる『追跡』はかなりかっこよくて偶に聴きたくなる。ちなみに作曲は上野利幸氏で、メインプログラマを務めていた方でもあるらしい。マルチすぎる。後年には『いただきストリート』『マリオのピクロス』でもBGMを担当し、『MOTHER2』にも一部参加しているとか。すんごすぎ。

 『The Cub』が面白そう。パルクールアクションって大好物で、この文字が入ってるとどうしても注目しちゃうね。

 『Clock Rogue』が独特でかなり面白そう。体内時計を使ったシステムで、自分のタイミングでスタート/ストップをさせて、狙った時間で止めることが出来たら技が発動するというような感じのようだ。「10秒ピッタシに止める」みたいな遊びが結構好きだったタイプなので、これはときめくな。

 『WHAT THE CAR?』が自分の好みっぽいゲーム。バカっぽさをふんだんに盛り込みながら、ゲームとしてもよく仕上げているという最高の形。

 『白猫プロジェクト』が「ホロライブ」とコラボを発表。これは意外すぎた。新しいガチャが出るたびに最強キャラランキングがガラッと変わっていくことで有名なゲームだが、今回はどうなるのか見ものだ。


🧬|おもろネタ牧場

主に私がわらったり、面白い興味深いと感じたネタをまとめるとこです。

 え、こんなんなるんだって驚いた。金管楽器のトップレベルの人はここまでとは言わないものの、プクッて膨らむのは案外あるあるっぽいのね。

 謎装置、わらってしまう。

 オモコロの気が狂った記事。おもしろかった。

 ねこ。


🖼️|国立ときめき美術館

ネット上で見てときめいたイラストや写真やどうぶつネタ、漫画の感想などをまとめてるとこです。

 かわよ。

 ぞろぞろ。

 競馬は知らないけど、これめっちゃかわいいな。このグラフィックのゲームをやりたい。

 昔のぶっくりしたピカチュウ、めっちゃすき

 モナコGPをミニチュアで再現したというような動画。ドイツの方が10年かけて作り上げた作品らしいけども、ものすごく細かく作り上げられていて凄まじい。


🎧|耳福音楽堂

新曲に限らず、聴いた曲を雑に貼ったり貼らなかったりするとこです。

 電気グルーヴの『』。『スマスロ エウレカセブン4』のPVで流れてて久しぶりに聴いたけど、この浮遊感が作品と組み合わさって反則的な気持ちよさを覚える。いろんなバージョンがあるみたいだけど、この「SHORT CUT MIX」が一番聴きやすくて好きかも。

 Mr.Childrenの『フェイク』。久しぶりに聴いたけど、こんなにかっこよかったっけ。サビの入りがめっちゃ良い。

 Mr.Children繋がりでもう1曲。『youthful days』は、自分の記憶の中ではミスチルの曲で最初に好きになった曲だったと思う。Bメロからサビの流れがホントすき。ここから『innocent world』『星になれたら』とか色々聴き始めた覚えがある。 


🎥|動画帝国

新作に限らず、アニメ、映画、Youtubeなど、映像作品についての情報や観た感想をまとめるとこです。

 「フィルムエストTV」の新作。謎のアナログ感が面白い。

 海外のRTAイベント「AGDQ」の『スーパーマリオ64』の動画。「DRUM%」という特殊なレギュレーションだが、操作をドラムで行うという狂ったもの。しかし、コントローラーでないのが信じられないようなテクニックで圧倒される。ドラムをコントローラーだけじゃなく、パフォーマンスのアイテムとしても活かしていて、イカしているプレイ動画。

 原作を読んだので、『弱虫ペダル LIMIT BREAK』を一気に見た。仕事中に垂れ流してただけなんだけど、やっぱおもろいね。広島の浦久保のエピソードが全カットだったけど、あそこの中身は内容的に浦久保の異常性が強くてスッキリしたものじゃないし、かといって短くも出来ないし、英断だったのかもしれない。鈴村健一の無駄遣い


🍽️|グルメ王国

私が食べたものや食べ物の情報についてまとめるとこです。

 「ザ★チャーハン」シリーズっぽい「白チャーハン」がかなり美味しかった。優しい味で、しっとりとした感じで自分の好みのチャーハンだった。おすすめ。

 ファミマで見かけて買った「北海道チーズ蒸しケーキのミルククリームサンド」が素晴らしかった。まぁ、予想を裏切るようなものではないけども、美味しさは間違いない。見かけたらぜひとも買ってみてもらいたい。買ってから知ったけど、だいぶ前から存在するのね。近所で見たことなかったわ。

 ラーメン作ってもらった。味噌ラーメン。食べる前は「あんまり……」って感じだったけど、食べてみたら美味しかった。味噌っぽさがもっと強いとたぶん苦手な気がするんだけど、良い塩梅だった。


ℹ️|耳より情報センター

有用そうな情報や面白そうな記事を張り付けるとこです。

 「ゲームライター」の座談会。知り合いでも同様のお仕事してる方はいるけど、やっぱ大変そうよな。自分の好きな事、得意なことを見極めて営業してって本当に自力でやっていかないと生きていけないようなイメージ。朝昼夜と動く時間も不定だし、こうやって頑張ってくれてる人がいるからこそ新しいことを知れたりするのでありがたい存在

 秋葉原の「肉ビル」でお馴染みの「肉の万世」閉店。電気街からちょっと離れたところに昔から佇んでいる、秋葉原を象徴する1つの建物だと思ってる。閉店までに1回は入店してみたいなぁ。

 iPhoneで撮影したときに「異世界文字」と呼ばれるような変な文字が作られてしまう事象のメカニズムについて解説したポスト。こんなことしてるんだな。

 ヘッダー画像の文字はこちらのフォントを使ってます。


🐷|のぶぶの雑記場

プライベートなことや思ったことを乱雑に書いたりするとこです。

一行日記



 相変わらずちょっとずつ『風来のシレン6』やってます。とりあえず「推測の修験道」と「魃の砂丘」はクリアできた。「魃の砂丘」の方は結構ナメて、こんな装備でもまぁ大丈夫だろって思ったらかなりキツかった。印をもっと充実させたいな。

 オリコンのこれ、当選してた。観に行くの難しいかと思ったけど、いろいろな都合で運良く行けそうで嬉しい。

 セーブデータが消える瞬間、みたいな動画でみた演出がおもろかった。


今週はここまで!

みなさまが良い一週間を過ごせますように

それでは、また来週~


あなたが私をサポートすると、私はあなたからサポートされることができます。