見出し画像

【記々累々】一週間日記「渋谷に行ったらどんぐりたけしがいた日」【2023/10/16〜2023/10/22】



🔙|先週までの一週間日記

過去分の「一週間日記」がまとめてあるマガジンを貼っておくとこです。


🎮|バリサン!!!ゲーマーアンテナ

ゲーム系の情報やネタをまとめるとこです。

 川を流れる缶を観察するゲーム『Bottle Can Float』がちょっと素敵。レース的なものもあったり、今後はコンテンツが増えていく可能性はあるようだけど、これを会社の玄関とかでずっと流し続けたりするのとか地味に良さそう。

 『Spider-Man2』のファストトラベルがすごい。移動速度はもちろんのこと、どこにでも移動できるというのがまた強い。『Miles Morales』やってないんだけど、やったほうがいいのかな。

 『Kingdom Eighties』が面白そう。過去作は中世ファンタジー的な感じだったけど、今回は80年代アメリカになったという。ピクセルアートがめっちゃ良いんだよなぁ。

 『恐怖の世界』が怖そうすぎる。こういうのでRPGってあまり見かけない気がするけど、どうなんだろう。

 うさぎさんのゲームが面白そう。「THE PIXEL STREET」行きたかったなぁ。


🧬|おもろネタ牧場

主に私がわらったり、面白い興味深いと感じたネタをまとめるとこです。

我は汝、汝は我ーー。

 おもろすぎるバグ。アクロバティックすぎる。

 『R-1ぐらんぷり』が芸歴制限撤廃するということで流れてきたポストで、『THE SECOND』の発案者おいでやす小田さんであるという話を初めて知る。おもしろ大声叫びおじさんかと思ったら、地味にお笑いの歴史に大きく名を残しそうな活躍をしていたことに驚く。

 驚きの調査結果。確かに言われてみると「自炊」の定義ってなんなんだろう。自分としては材料を買って、下ごしらえをして作ったものが自炊というイメージがあるけど、飲食店でテイクアウトしてそのまま家で食べること以外は「自炊」という感覚の人が多いってことなのかな。

 画力がエグすぎる。


🖼️|国立ときめき美術館

ネット上で見てときめいたイラストや写真やどうぶつネタ、漫画の感想などをまとめてるとこです。

 こういう精巧な絵を描ける人、マジですごすぎる。どんな感覚なんだろう。

 友人でもあるtatinamiさんの絵。『メギド72』はほとんど知らないんだけど、モラクスの構図と言うか、デザインと言うか、とにかく好きな絵だった。良い絵いっぱい上げてるから見てね(勝手に宣伝)

 いぬ~~~~~~。

 AI生成の絵らしいけど、なんだか不思議で素晴らしい絵。重力がめちゃくちゃで、トリックアートっぽさもあってめっちゃ良い。

 現代と非現実的なビジュアルを組み合わせた独特な絵が素敵なキギノビルさん。前のアカウントは別にフォローしてなかったのですが、何度か目にしたことある方だった。こういうの好きな人多いでしょう。


🎧|耳福音楽堂

新曲に限らず、聴いた曲を雑に貼ったり貼らなかったりするとこです。

 今週は以下に挙げたもの以外にも懐かしい曲をいろいろと聴いていたので書きたいのですが、数が多くなっちゃうので来週以降に載せていくかも。忘れてなければ

 急に矢井田瞳の曲が聴きたくなったのでYoutubeで探す。最初に頭にあったのは『孤独なカウボーイ』だったんだけど、公式からはMVはアップロードされてないみたいなのね。なので次点でお気に入りの『未完成のメロディ』を。Bメロの終わりからのサビの入り方が良いのよね。ヤイコさんの曲って類似するアーティストが少なくて、今でも普通に聴けるくらい完成度が高い

 『ジレンマ』が聴きたくなって探す。アーティスト名が思い出せなかったんだけど、ドラマの主題歌ということは覚えてたのでなんとか引っかけられた。たまに思い出しては聴きたくなる曲なんだよなぁ。この曲を知った当時は歌詞なんてもんは全然意識してなくて、サビとCメロのメロディがすごく好みということだけで、今でも記憶に残るくらい印象的だった。歌詞は『新世紀エヴァンゲリオン』のアスカの心情をモチーフにしているということをWikipediaで知る。なんか聞いたことあるようなないような。

 PS公式が半年に1回くらいのペースでアップする「PlayStation® Lineup Video」の新作が公開。紹介タイトルに関連する歌詞が毎度素晴らしい。過去の動画は気が付くと消えてたりして残念なので、早めに聴きましょう。Xで公式のポストを掘ってみると、動画付きで発表してる奴は聴けるかもしれない。

 やくしまるえつこ羽田空港の国際線到着エリアのサウンドアートを担当しているということを偶然Youtubeで見かけて聴く。すごい浮遊感のある曲で、ヒーリングミュージック的な雰囲気がある。あと、やくしまるえつこの声のアナウンスがめっちゃ良い


🎥|動画帝国

新作に限らず、アニメ、映画、Youtubeなど、映像作品についての情報や観た感想をまとめるとこです。

 ファミコン版『ドラゴンクエスト3』『ドラゴンクエスト4』などでチーフプログラマーを務めていた内藤ないとうかんさんによるデバッグ動画。視聴者から寄せられたバグの検証と原因を追究する姿が面白い。現代みたいに未経験からでもプログラマーになれるような時代とは違って、本当に好きで興味が無いとなれない職業だろうからか、記憶力がすごいし、勘所かんどころも流石すぎる。

 MINAさんのベース演奏動画がかっこよかった。「テレビ朝日ミュージック所属」って書いてあって、「そんなとこ存在してたのかよ」って思って調べたらケツメイシ湘南乃風新しい学校のリーダーズなどのそうそうたる面々がいた。すんません。

 先週に引き続き「桜井政博のゲーム作るには」と「ゲームセンターCX」とのコラボ動画。ゲームセンターCX側の方はもう1本くらいあるっぽいけど、どれも本当に面白かった。桜井さんがサラッと敵キャラの名前とか技術的な話とか口にするのがすごいし、贅沢すぎる動画だった。またやって欲しいな。

 上記のコラボ動画の最初で、課長が「『電線』ってゲームがあったんですよ」って話してたけど、全く知らなかった。Youtubeにあった動画を観てみると、タイトルの通り「電線」を伝っていく新感覚のアクションゲームっぽくて、今でも煮詰めていけば面白いものになりそう。

 「スリックバック」というテクニックらしい動きがすごい。「ムーンウォーク」のような衝撃。「浮いてるように見える動き方」ってことはわかるけど、それでもキレイすぎる。

 『ゴッドタン』の「劇団ひとり vs キングコング西野」の回を見る。もう最低最悪すぎて最高だった。あの下品っぷりと西野への雑な扱い、ノリでルールを変えるなど、ゴッドタンが好きなら間違いなく楽しめる。同様に対決企画をやっていた『霜降りバラエティX』はいまいちパンチ力がなく、ウケない、上手くいかないのを笑うみたいな雰囲気で素直に楽しめなかったなぁ……。Xでは好意的なポストが多かったから、少数派かもしれない。

 先週から観てた『トークサバイバー2』を見終える。面白かった。ネタバレ要素も含む所感はこの日記の最後の方に書くので、気になった方は最下層へ


🍽️|グルメ王国

私が食べたものや食べ物の情報についてまとめるとこです。

 妻が絶対に食べたがるやつだ。

 こんなん美味しいだろ。ばかもの。

 スナッフルズのチーズオムレット。美味すぎ。

 久しぶりにかつや特かつ丼を食べた。かつやは良いねぇ。真ん中にある温泉卵の黄身が行方不明になってたのが残念だった


ℹ️|耳より情報センター

有用そうな情報や面白そうな記事を張り付けるとこです。

 書いてある通りなんだけど、ポケモンを攻略するAIを開発したという話。内容もそうだけど、動画の見せ方も非常に面白く、めちゃくちゃそそられるものになっている。

 日本の漢字とかでもそうだけど、同じような意味なのにどうやって使い分けるのってやつ。「聞く」と「聴く」とか、「見る」と「観る」とか。確かに、学校ではあまり教えてはくれなかった気がする。

 おもしろい一覧。「引数」はもう「ひきすう」って読んじゃうな。工場関係ではないけど、「手動」を「てどう」って言ってる人がいたなぁ。


🐷|のぶぶの雑記場

プライベートなことや思ったことを乱雑に書いたりするとこです。

 渋谷に行ったついでにハロウィンがどうのこうのという看板を撮ってたら、お笑い芸人のどんぐりたけしさんがお仕事中っぽかった。ヘッダの右下にモザイクがかかってる緑色がいるのですが、それがDTKCです。なんかお得感あった。

 『スイカゲーム』を1日数回のペースでプレイしてる。妻と交代でやってるけど、自分がやってないときは歌ってた。

 『ゴミ箱』の記事を見た人が「PSStoreで見つからないや」というようなことを言っていたので自分でも探してみたら、記事を書いた時とPSStoreの仕様が変わっちゃってるようだったので記事を整形した。公式の案内だと「クラシックスカタログ」にあるって感じの記載なんだけど、実際は「ストリーミングゲーム」にあるから、非常に見つけにくくなっているようだった。

 ワンダーな絵を描きました。

 『スターオーシャン セカンドストーリー』のリメイク版発売記念で、なぜかうまい棒とコラボしてたのでもらってきた。

 妻に誘われて『モンスト』のジョジョメダル周回をちょっとやる。とりあえずホルホース運極。いい運極枠持ってないから、マルチでサマ、イギーあたりがきてくれるとだいぶ楽だった。

『beatmaniaIIDX 31 EPOLIS』稼働開始

 『batmaniaIIDX 30 RESIDENT』が稼働終了となるので、今作のまとめ記事を出しました。油断してて公開タイミングが遅くなりそうだったので、割と急ぎめに書き上げた。

 週末にちょっとプレーして、新曲ちょっとと追加の譜面を触る。『恋する☆宇宙戦争っ!!†』はANOTHER譜面でだいぶ苦戦をしたおかげもあってか、奇跡的に初見でクリアできた。少しでもズレてリズムが狂うとゲージが一気に消えてしまうから、最後までヒヤヒヤさせられた。動画を見返すたびに思うけど、よくもまぁこんなに指が動くものだな。

 いままでULTIMATE MOBILE連動をしないと解禁できなかった『Fire Beat』が通常解禁されてて驚いた。ソフランまじでわからんくて、ちょっと苦戦した。

 なんとなくライバル募集もしておいたけど、なかなか登録こないな!?

 スマホのデータを整理している中で、2年前くらいのプレー動画があったので見てみたけど、あまりにも下手すぎてビビった。スコアが低いのは当然として、今では比較的余裕でクリアできる曲もめっちゃ余裕なさげな叩き方しとる。やり続けてると、やっぱり成長するもんなんだなぁ、とちょっとだけ感動

『トークサバイバー2』観終わった

 少しネタバレ気味な話になるかもなので、ここでひっそりと。

 前回も面白かったんだけど、今回も安定して面白かった。なので、外で見ると存分に笑えないので辛かった。ラストの渡部総攻撃は芸人らしい「全員で作る笑い」という感じで良かった。渡部の返しがちょっと弱かったかもだけど。
 元々アンジャッシュが好きなので、個人的には渡部推しではあったんだけど終始不倫関連ネタばかりだったのが悔やまれる。まぁ、そこの1点突破でぶち抜く想定でのキャスティングだったんだろうけど、話のスタートが「あの時~」とか「謝罪が~」とかばかりなので食傷気味になってしまったのが残念。
 本来のメンバー以外へのキラーパスをする大悟も良くて、前回優勝者のパンサー向井や大久保さんは安定して面白かったけど、一番切り返しが上手かったのはエピソード3での俳優・大友花恋さん。俳優陣への無茶ぶりは意識してなかったと思うんだけど、あのスピード感と迫力、ネタの面白さ、場の雰囲気の転換と全編通してもトップクラスの1シーンだったと思う
 あと、本郷奏多くんのビジュアルと声が漫画かアニメから飛び出してきたのかと思うくらいかっこよかった。『GANTZ』の頃から光ってるけど、今なお年齢を重ねて厚みが増していた。

 お笑いが好きなら是非観てもらいたい。


今週はここまで!

みなさまが良い一週間を過ごせますように

それでは、また来週~


あなたが私をサポートすると、私はあなたからサポートされることができます。