見出し画像

定年後、あなたは何で生計を立てますか?

60歳過ぎても、健康な身体でいられる自信がありますか?
身体を使ってバリバリ働かなくても、隙間時間を使って収入を得る方法があるとしたら、、、そんな方法をお伝えします。

定年後の働き方

1.「再雇用」のメリット・デメリット

同じ企業で定年後も継続して働くことができる制度。
子会社やグループ企業などの可能性もあります。

〘メリット〙
 ・再就職先を探さなくてもいい
 ・厚生年金の受給額が増える
〘デメリット〙
 ・身体を使って働くことが多い
 ・仕事内容が変わらないのに、賃金が7割~8割に減額
 ・65歳以降は、自分で仕事を探すことになる

2.「再就職」のメリット・デメリット

再就職の探し方は、ハローワーク(公共職業安定所)、シルバー人材センター、人材紹介、転職サイト、再就職支援などがあります。

〘メリット〙
 ・自分の意志で仕事を選べる
 ・人間関係を一新できる
 ・65歳以上も勤務できる
〘デメリット〙
 ・身体を使って働くことが多い
 ・仕事をゼロから探す手間がある
 ・希望の条件にある仕事がすぐに見つかりにくい

3.「フリーランス」のメリット・デメリット

個人の経験やスキルなどを生かして仕事ができる。

〘メリット〙
 ・身体を酷使して働かなくてもいい
 ・場所を選ばず、自由な働き方ができる
 ・休日を自分で設定できる
 ・収入UPを目指せる
 ・定年がない
〘デメリット〙
 ・生活リズムが乱れる
 ・収入が不安定になる
 ・税金や社会保険、確定申告などの事務手続きを自分でやる


隙間時間を使った働き方

自分に合った働き方を探して、将来の不安をなくしておきましょう。
場所や時間を選ばずに働ける、比較的やりやすい3つを紹介します。

ブロガー・アフィリエイター

自分のブログに、企業の広告を搭載し、企業から報酬を得る
〘メリット〙
 ・初期投資が安い
 ・自分の経験や知識が仕事にできる
 ・仕組化できれば、自動で収入を得ることができる

Webライター

Webサイトに掲載するコラム記事や通販サイトの商品の説明文、Web広告などの文章を書く仕事
〘メリット〙
 ・趣味が仕事になる
 ・資格に近いスキルが得られる
 ・継続案件を見つけられると安定しやすい

Webデザイナー

Webサイトの制作、Web広告の製作、バナー制作、アイキャッチ画像など
〘向いている人〙
 ・クリエイディブな作業が得意な人
 ・地道な作業が好きな人
 ・チームでの制作業務が円滑にできる人

まとめ

定年後に、身体を酷使して働くことをしなくても収入が得られる。
仕組化させることで、のんびりとした第2の人生を楽しみましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?