nobu_sat

一人旅が好き。 フェリー が好き。 美術館、博物館巡りをやってます。 慰霊碑探訪も始め…

nobu_sat

一人旅が好き。 フェリー が好き。 美術館、博物館巡りをやってます。 慰霊碑探訪も始めました。 茶道は裏千家。 美術検定1級 京都検定2級

最近の記事

#3 大阪に絵金を見にいきました。

土佐に絵金を訪ねて  私が生で「絵金」を見るのは三回目である。「絵金」について、知らない人向けに解説すると、「絵金」とは幕末期の絵師、土佐出身の「金蔵」(1812-1876)のこと。流派としては狩野派に属している。「土佐赤岡絵金祭り」は全国的に有名で、町の通り沿いの商家が「絵金」の屏風絵を飾り蝋燭でライトアップし、これを道行く人に見せる行事が有名。その絵は芝居の凄惨な場面を描いてたもので、夏の夜の幻想的な祭りとなっている。  さて私が一回目に見たのは、高知県香南市赤岡の絵金

    • #2 国宝がぞろぞろ! 地方博物館が放った会心の企画展「鑑真和上と下野薬師寺」の栃木県立博物館を訪ねる

      栃木県立博物館とは  栃木県立博物館は宇都宮市にあり、宇都宮駅から西に少々離れたところ、栃木県中央公園内にある。バスで行くことになるが、初めての方は駅の観光案内所に行くことをお勧めする。やはり行くのが難しい。  自分がこの博物館に注目している理由は、その企画展が面白いところにある。自然系と歴史系の両方ともにあるが、自分は歴史系の企画展に行っている。  「中世宇都宮氏」「足利尊氏」「藤原秀郷」等、栃木ゆかりの一族・人物特集は、栃木ローカルに留まらず、全国区と繋がっていく視点が

      • #1 笠間日動美術館を訪ねる

         久しぶりに茨城県笠間市にある笠間日動美術館を訪ねた。もう何度も訪れているが、今回は企画展「夭折の画家たち」 (22.10.1~22.12.18)が自分の好みにドンピシャだったので、開幕早々に茨城県笠間市に向かった。 笠間日動美術館とは  笠間市は茨城県の真ん中あたりに位置する中規模の市。有名なのは、窯業の笠間焼、笠間稲荷神社、あとは栗。  この笠間の出身者に日動画廊の創業者である長谷川仁がおり、この彼が郷里に開いたのが日動美術館である。画商というネットワークから国内外の

      #3 大阪に絵金を見にいきました。

      • #2 国宝がぞろぞろ! 地方博物館が放った会心の企画展「鑑真和上と下野薬師寺」の栃木県立博物館を訪ねる

      • #1 笠間日動美術館を訪ねる