見出し画像

投資をするなら、スキルも同時に身につけよう!

こんにちは、のぶです。

今回は、投資をしながらスキルもつける方法を紹介していきます。

流行りの投資:NISA

昨今、20代の人でも老後のために投資信託をする人が多いですね。

ですが、本当にそれが最善の選択でしょうか?

多くの方が「NISAで非課税だー!」と安定したリターンをもたらすと信じています。

しかし、現実は運用成績が期待通りにいかない事も少なくありません。

給料は上がらないのに税金だけは上がり続け、終身雇用もなくなりつつある今。

15年ほど経つとお子さんにもお金がかかる時期になりますよね。

毎月の積み立てもいいけれど、口座にある程度の資金を入れて運用するのもありじゃないかな〜という個人的意見です。

投資の選択肢を広げる

ここで、もう一つの選択肢に目を向けてみましょう。

富裕層の割合はトレーダーがいちばん多い、という事実があるのを知っていますか?


では、なぜその割合が多いのか・・・。それは、

彼らが『リスクとリターンのバランスを理解し、自らの資産を賢く運用するためのツールを使っているから』です。

では具体的なツールが何かというと、FXや仮想通貨のEA(自動売買システム)です。

実際に僕もEAを使っていますが、200万円以上の資金を運用に回せる、

そんな方に最適なEAです。

EAは市場データをリアルタイムで分析し、最適なタイミングで自動取引をします。

なので、従来の投資信託では得られないほどの高いリターンが実現できるんです。

投資のスキルも身につける

え?自動ならスキルつかないよね?と思いますよね。

そう。

任せっぱなしだと、もちろんスキルはつきません。

そんな時には、EAのバックテストが最適です。

バックテスト:過去のチャートデータを利用してEAの検証をするもの。

200万円以上で運用できる人も、バックテストはした方がいいですよ!

僕自身、このバックテストを繰り返しやってきました。

そうするうちに、購入したEAの“利益が出やすい&負けにくいポイント”を見つけたんです。

その結果25万円というスタートから、前回の運用結果になりました。

利回りでいうと、かなりいい方ではないでしょうか。

優秀なEAに自分のスキルを加えることで、さらに利益は伸びますね。

世の中には少額で始められ、タダで配布しているEAも多いです。

そんなEAに大切な資金を溶かされないよう、また、出金拒否にならないように気をつけていきましょうね!

まとめ

今回は、選択肢を広げてみる視点からEAについてや、バックテストのことも軽く書いてみました。

次の記事では、EAを使う具体的なメリットや始め方について書いていきます(^_^)

最後まで読んでいただきありがとうございました☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?