宇宙一覚えやすい英単語語呂合わせ&語源 part.35

combine 他 を結合させる 自 結合する
【語源】
com「一緒に」+ bine「二つ」
→(二つのものを一緒にする)
→ 結合させる,結合する

【ミニフレーズ】
combine hobby and[with]work 趣味と仕事を結び付ける
【関連】
combine A and[with]B AとBを結合する
combination 名 結合(したもの)

tie 他(ひも・ロープなどで)を(~に)結び付ける(to) 名 結び付き,ネクタイ
鯛(たい)にネクタイを結び付ける

【ミニフレーズ】
tie the horse to a tree 馬を木につなぐ
【補足】
現在分詞・動名詞はtying[発音記号]になる。

define 他 を定義する
D君,ファインプレーを定義する

【ミニフレーズ】
Aristotle defined man as a "political animal."
アリストテレスは人を「政治的動物」と定義した。
【関連】
define A as B AをBと定義する
definition 名 定義
definite 形 はっきりとした
で,日にちははっきりしたの?
definitely 副 はっきりと,(返事として)確かに,もちろん

invent 他 を発明する,をでっちあげる
いい弁当を発明したとでっちあげる

【ミニフレーズ】
invent the telephone 電話を発明する
【語源】
in「中に」+ vent「来る」 →(頭の中にアイデアが来る)→ 発明する
             →(頭の中に作り話や言い訳が来る)→ でっちあげる
【関連】
invent an excuse 言い訳をでっちあげる
invention 名 発明(品)
inventive 形 発明の,発明の才能がある
inventor 名 発明者,発明家
【補足】
invest「投資する」と混同しないよう注意。「インドがベスト!投資するなら」で覚えよう。

preserve 他 を保存する,を(~から)保護する(from,against)
【語源】
pre「(時間的に)前に」+ serve「保つ」→ (前もって保つ)→ 保存する,保護する

【ミニフレーズ】
preserve food 食物を保存する
(foodは不可算名詞であるため,×a foodや×foodsとしない。ただし,canned foods「缶詰食品」のように特定の種類の食べ物を表す場合は可算名詞となる。)
【関連】
preservation 名 保存,保護

fix 他 を修理する(≒ repair,mend), を固定する
引っ越す前に修理するぞ!棚を固定するぞ!

【ミニフレーズ】
fix one’s watch 腕時計を修理する
【関連】
fix one’s eyes on ~ →(目を~に固定する)→ ~をじっと見る

stick 他 を貼り付ける,を突き刺す 自(~に)くっつく(to),(~に)執着する(to) 名 棒
(活用:stick – stuck[発音記号]– stuck)
【語源】
stick「突き刺す」{→(突き刺すもの)→ 棒}
         {→(釘(くぎ)などで突き刺して固定する)→ 貼り付ける,くっつく
          →(一つのことに心が貼り付いて離れられなくなる)→ 執着する}

【ミニフレーズ】
stick a stamp on a letter 手紙に切手を貼る
【関連】
sticky 形 くっつく,べとべとする

press 他 を押す, に(~を)強要する(for)
名 圧縮,印刷(所),新聞,(普通the ~)報道機関
プレス機で押すのを強要する

【ミニフレーズ】
I won't press you.
無理強いするつもりはありません。言いたくなければ言わなくてもいいですよ。
【語源】
press「押す」
→(要求を押し付ける)→ 強要する
→(押し潰して容積を縮小すること)→ 圧縮
→(押し付けてインクを転写すること[場所])→ 印刷(所)→ 新聞 → 報道機関
【関連】
pressure 名 圧力,プレッシャー
peer pressure 仲間からの圧力,同調圧力
【補足】
同調圧力とは,少数意見を持つ人に多数派と同じ考えや行動をするよう暗黙のうちに強制すること。

confuse 他 を困惑させる,を混乱させる,を混同する
この冬ずっと困惑させる

【ミニフレーズ】
I was confused with his expression. 私は彼の表情に困惑した。
【語源】
con「共に」+ fuse「注ぐ」→ (共に注いで混ざる)→ 困惑させる,混乱させる,混同する
【関連】
confuse A and [with] B AとBを混同する
confusion 名 困惑,混同,混乱
confusing 形 混乱させる(ような),紛(まぎ)らわしい

excuse 他 を許す, を弁解する, (義務など)を免除する 名 言い訳
「エクスキューズミー!許して!」と言い訳を言って弁解すれば免除するよ

【ミニフレーズ】
excuse a fault 過失を許す
【語源】
ex「外へ」+ cuse「罪」
{→(罪を外へ出す)→(罪から解放する)→(罪を)許す →(義務を果たさないことを許す)→ 免除する}
{→(罪を外へ出そうとして言い訳をする)→ 弁解する}
【関連】
excuse one’s doing ~が…するのを許す
excuse A for B A(人)のB(行為)を許す
【補足】
excuseは目的語に~ingをとるが,to doはとらない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?