見出し画像

宇宙一覚えやすい英単語語呂合わせ&語源 part.9

compare 他 を比べる, を(~に)例える(to) 自 [ふつう否定文または疑問文で](に)匹敵する(with)
寛平や!若手と比べるな!匹敵する奴はおらん!

【ミニフレーズ】
Compared to the usual,it was 100 times easier.
いつものに比べれば100倍簡単だったよ。(出典:『かぐや様は告らせたい』)
【関連】
compare A with B AをBと比べる
compare A to B  AをBに例える, AをBと比べる
compare with A Aに匹敵する
(as)compared with A Aに比べると
comparison 名 比較,例え,匹敵

imagine 他 自(を)想像する
今,人物を想像する

【ミニフレーズ】
imagine flying in the sky 空を飛ぶことを想像する(×imagine to flyとしない)
【関連】
imagination 名 想像,想像力
imaginative 形 想像力豊かな
い,マジ?ねぇ,恥部なの?想像力豊かなのは
imaginary 形 想像上の
【補足】
子どもの一人遊びなどにおける空想上の友達をイマジナリーフレンド(imaginary friend)という。

challenge 他 に異議を唱える,に挑戦する 名 異議,挑戦
茶,レンジでチンするのに異議を唱える

【ミニフレーズ】
challenge a decision 決定に異議を唱える
【関連】
challenging 形 挑戦しがいのある

protect 他 を(~から)保護する(from,against)
プロ,テク飛び抜けているので保護する

【ミニフレーズ】
You won't die because I'll protect you.
あなたは死なないわ。私が守るもの。(出典:『新世紀エヴァンゲリオン』)
【関連】
protect A from[against]B AをBから保護する
protection 名 保護

save 他 (時間・金など)を節約する, を救う, を蓄(たくわ)える, (労力など)を省く
西部劇観たいが節約し,お金を蓄える

【ミニフレーズ】
It'll save you money.
(それはあなたにお金を節約させるでしょう。)
→ お買い得ですよ。
【関連】
save the trouble(of ~ing) (~する)手間を省く

involve 他 を巻き込む, を含む
陰謀(いんぼう),ルビーを巻き込む

【ミニフレーズ】
involve ~ in a quarrel ~を口げんかに巻き込む
【語源】
in「中に」+ volve「巻く」→(巻いて中に入れる)→ 巻き込む, 中に含む
上記の図
【関連】
get involved in ~ →(~の中に巻き込まれた状態になる)
→ ~に巻き込まれる
be involved in[with] ~ →(~の中に深く巻き込まれている)
→ ~と(深い)関わりがある,(仕事など)に夢中になっている
involvement 名 巻き込むこと,関わり合い

worry 自(~について)心配する(about),悩む 他 を心配させる,を悩ませる 名 心配
悪(わり)い奴かと心配する

【ミニフレーズ】
Don't worry about it. それについては心配するな。

affect 他 に影響する, (の)ふりをする(≒ pretend)
「あ,屁!」苦闘するふりをすると仕事に影響する

【ミニフレーズ】
affect a child's growth 子どもの成長に影響する
【関連】
affection →(心に影響を与えるもの)→ 名 愛情
【補足】
effect「効果,影響,結果」と混同しないよう注意。

relate 他 を(~と)関連[関係]づける
リレーとマラソンを関連づける

【ミニフレーズ】
relate the parts and the whole 部分と全体を関連づける
【関連】
be related to ~ →(~に関連[関係]づけられている)→ ~に関連[関係]している
→(血縁(けつえん)や婚姻(こんいん)の関係にある)→ ~と親族である(家族も含む)
relation 名 関連,関係
relationship 名 関係,間柄
relative
{→ 形 関連[関係]した}
{→(他との関係や比較において成り立っている)→ 形 相対的な(⇔ absolute 絶対的な)}{→(血縁や婚姻の関係にある人)→ 名 親族(家族も含む)}
relatively 副 相対的に,比較的

miss 他 に乗り遅れる(⇔ catch に間に合う),(機会など)を逃す,がいなくて寂しく思う
名 失敗
ミスして乗り遅れ,機会を逃す

【ミニフレーズ】
miss the train by 5 minutes 5分差で電車に乗り遅れる
【関連】
missing 形 欠けている,行方不明の
You can’t miss it.
→(見落とすことはありえませんよ。)
→ すぐ見つかりますよ。
【補足】
missには日本語の「ミス」の意味はない。「ミス,間違い」はerrorやmistakeを用いる。「ミスをする」はmake a mistake[an error]。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?