見出し画像

「復旧ではなく建設だ」

伊勢湾台風被災時における、近鉄中興の祖、佐伯勇の話です。

 伊勢湾台風の時である。近鉄名古屋線は木曽川の堤防決壊によって名古屋-桑名間の鉄塔が水浸しとなり、不通となっていた。当時の社長佐伯勇はパリに滞在中であった。その事を、本社からの報告で知ったが、やがては水は引くだろうと思ってパリに滞在したままであった。

ところが、水は1カ月たっても引かず、本社から帰国の要請を受けた。事の重大さを知った社長は、予定を変更して急きょ帰国した。直ちに名古屋からジープを飛ばして木曽川の決壊の現場に駆けつけた。満満と水をたたえたその上に、木曽川の鉄橋が無事の姿を浮かべていた。

これを見た社長は、その場で決定というよりは決断ともいうべき重大事を決めたのである。それは、
 「かねてよりの懸案である“ゲージ”統一を、この際実現する。復旧でなくて建設だ」というワンマン決定だ。

 当時の近鉄の名古屋線は、大阪から伊勢の中川までは広軌、中川から名古屋までは狭軌であった。そのために、大阪-名古屋間の特急は、中川で乗り換えなければならず、大きなネックになっていたのである。当然のこととして、ゲージを統一して中川-名古屋間を広軌に変えるということが決まっていたが、いろいろな都合で未だ実現せずに、懸案となっていたのである。

 翌日、大阪の本社で役員会を開いて、この決定を告げた。その瞬間に、役員は「そんな殺生なこと」というような状態になってしまった。復旧もできないのに建設だというのである。

 社長は役員たちを説得し、全社をあげて建設準備を開始した。準備だけでも大変なものだった。

 やがて水が引き、工事可能となった。社長の号令一下、全員死にもの狂いの突貫工事が開始された。そして、たった9日間で工事を完成させてしまった。離れ業である。

こうして名古屋線は広軌一本化が完成し、近鉄の大きな収益源となったのである。

伊勢湾台風と佐伯勇  一倉定著「新・社長の姿勢」(社長学シリーズ第9巻)より引用

私のようなしがない零細経営者が、偉大な経営者のエピソードを持ち出して何かを語るのは気が引けますが、混迷の度合いを深めるいまこそ先人の知性と勇気にあやかるときと、この「復旧ではなく建設だ」を実践しています。

昨年3月の緊急事態宣言以来、リモートワークによる混乱と、不足する人材の解消に追われてきましたが、この6月の第4波のときに、考えを変えました。

かねてよりの懸案「働き方改革」を実現するべく、本のデザイン制作事業をフルフレックス、フルリモートワーク体制に切り替え、完全オンラインで人員増強を実施しています。

3ヶ月で上昇軌道に乗せると宣言しましたが、今週ようやく人材募集は完了しました。残り半月でチームアップを完了させて、リリースしている出版サービスを出し直します。
※2022年12月にリリースしました。

そして、学生スタッフを再編成して、金風舎の編集者も新たに採用します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?