見出し画像

【人間観察】そこは、臨機応変にねッ!

友人S君のおもしろい話を思い出した。

S君が警備員のパート要員として、働きだしたT社の研修会での話だ。T社は、ビル清掃や施設警備全般を請け負う会社。入社後一年未満の社員を集めて、行われたその講習会では「どの現場もサービス業だと自覚して仕事すること!」に終始していたらしい。

人間関係は、常に<挨拶>からはじまる。

なので、元気に、相手をしっかり見て、自分からするべきとのことだった。「ところで山尾!初対面の第一印象は、どれくらいで決まると思う?」S君は、その講習会でのウケウリを披露した。

「二、三秒かな・・・?」首を左右に振る<やまのぼ>を眺めながら、S君はニンマリ。「なんと!0.6秒だそうだ!」だから、身だしなみが大事なんだとか。一度認識された第一印象は、消えるまで二年間もかかるらしい。

「身だしなみをキチンとし、自分から挨拶すること・・・挨拶もただするのではなく、プラスアルファーの<笑顔>ですれば、好印象間違いナシ!」と力説する講師に、先頭の席に陣取っていたS君は、聞こえるか聞こえないかの小声でポツリといった。

「笑顔?ですって?それは、まずいですよ!」

「・・・」講師は複雑な表情をしていたとか。

なにせS君が警備員として勤める現場は、火葬場なのだから・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?