見出し画像

【合格点予想】第35回社会福祉士国家試験をやってみての振り返り


こじ☆のぼるです。
よろしくお願いいたします。

第35回社会福祉士国家試験が終わり約2週間経ちました。合格発表はまだ先ですが、受験生の皆さんお疲れ様でした。ハラハラしてる毎日を過ごされてると思います。自己採点したり、怖くてできない方もいらっしゃると思います。私も合格した年は自己採点ができませんでした。私も受験したので、それを振り返りつつ合格予想もしたいと思います。参考程度にご覧いただければと思います。

共通科目

1. 人体の構造と機能および疾病 4/7

個人的には例年より少し難しく出題傾向も少し変わったと感じました。
最初から不安を感じさせられる一科目でした。

2. 心理学理論と心理的支援 5/7

昨年程難しい問題ではなかったと思います。
基礎的な問題も多く出題されてたと感じます。

3. 社会理論と社会システム 5/7

人物の問題がたくさん出た印象です。
過去問で頻出の基礎問題が中心でした。

4. 現代社会と福祉 9/10

歴史的な問題と時事問題がまんべんなく出題されて、人物の問題も出てましたがこちらも過去問ベースの問題だったと思います。

5. 地域福祉の理論と方法 9/10

最近、地域福祉の実践を心がけているのでこれだけ点数を取れたのは良かったです。

6. 福祉行財政と福祉計画 5/7

苦手な方も多いと思います。勉強会でも力を入れて勉強したところで、民生費は特に熱心にやりましたが間違えてしまいました。過去問や民生費や頻出を抑えてると得点が取りやすい科目だったと思います。

7. 社会保障 6/7

私は個人事業主でもあり『両学長リベラルアーツ大学』などを見て社会保険やお金のことなど勉強して、実際に役立ちました。比較的実践的な内容が出ていたので厚生労働省の通知の通りになったものと思います。

8. 障害者に対する支援と障害者自立支援制度 6/7

相談支援専門員の私には解きやすい問題が多く、実践的な内容が取り入れられてると感じました。

9. 低所得者に対する支援と生活保護制度 4/7

詰めが甘かったです。生活困窮者自立支援法や生活福祉資金は近年頻出されている問題と思います。正確に理解していないと解けない問題が多くなんとなくでは通らないと感じました。

10. 保健医療サービス 3/7

全然わかりませんでした。
共通科目で一番難しかったです。

11. 権利擁護と成年後見制度 3/7

成年後見制度などは自分なりに理解できてるし、実践もしていると思っていましたが細かい勘違いなどもあったので基礎から勉強し直さないとと思いました。

共通科目 59/83

共通科目では、基本的な問題を中心に34回並の難易度と感じました。

専門科目

12. 社会調査の基礎7/7

直前の勉強会の内容が役立ったと思っております。
昨年より解きやすい問題が多かったと思います。

13. 相談援助の基礎と専門職 6/7

こちらも比較的昨年より簡単だったと思います。ピンカスとミナハンの問題も勉強会でやったんですが…そこで取りこぼしてしまいました。

14. 相談援助の理論と方法 16/21

33,34回も通じて一番点数が悪かったです。一番点を稼ぐべきところでミスを連発してしまったのと、複数選択問題でのミスもありました。問題自体は34回並で勿体なかったと思います。

15. 福祉サービスの組織と経営 6/7

この問題は法人本部にいた時の経験が役立ちました。

16. 高齢者に対する支援と介護保険制度 7/10

高齢者分野の方は解きやすい問題に思いました。
障害者でも言いましたが実践向きな問題と思います。

17. 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 7/7

児童手当と虐待が分かれば取りやすい科目だったと思います。

18. 就労支援サービス 2/4

就労継続支援B型で働いてる身でありながらほとんど分かりませんでした。

19. 更生保護制度 1/4

保護観察など抑えないとと思います。
普段業務では触れないので知識が定着していませんでした。

専門科目 52/67




111/150 正答率74%

前回の107点よりは取れました。
去年よりも勉強したので、成果が出たと思いました。

総評

第34回と同程度の難易度と思います。難しい問題もあったと思いますが全体的にあまり変わってなと思いました。うろ覚えでは正解できない問題も多かったです。引っ掛けもあったと思います。回答を変えた方もいると思いますが直観が大事と思いました。

どの科目も1点は取れるようになっていたと思います。0点になる心配はないと思います。科目別だと共通科目では保健医療、専門科目では就労支援と更生保護制度が難しかったと思います。(個人的に相談援助の理論と方法
で点数を落としたのは不覚でした…。)

合格点予想 99点

昨年は上位70%は105点でした。今回は70%よりも甘くなる可能性を加味して99~102点程度と思いこのように予想しました。あくまで予想なので気休め程度にお願いします。

合格発表まで時間があってやきもきすると思いますが『果報は寝て待て』です。受験勉強で多くの時間を費やした皆さん、やりたかったことに時間を割いてもいいと思います。今の時間を大切にして発表を待っていただければと思います。

今回はここまでにさせて頂きたいと思います。
今回も閲覧して頂き、有難う御座います(^^)/

それではまた次回の記事でお会いしましょう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?