マガジンのカバー画像

終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)

93
40年以上お世話になった会社も、数年前に定年退職して、 パートで働く生活になりました。 このまま、のんびりと余生を歩んで行くんだろうと 思っていたのですが… ここ数年、先輩や…
運営しているクリエイター

#荷物

No.1352_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】091_終活に終わりは無い、終わ…

今回は・・・ 「091_終活に終わりは無い、終わるのは自分が他界した時」 90日間続けたので…

No.1343_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】082_棚の上にはものを置かない…

今回は・・・ 「082_棚の上にはものを置かない方が良い」 便利さを取るか、見た目を取るか……

No.1337_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】076_緩衝材の鮮度を保つには

今回は・・・ 「076_緩衝材の鮮度を保つには」 あれば便利なんだけど、ほとんど使わないもの…

No.1335_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】074_保管スペースを増やさない

今回は・・・ 「074_保管スペースを増やさない」 荷物の交換はOKだが、追加はNG…汗 今…

No.1332_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】071_少ない荷物ならば、片付け…

今回は・・・ 「071_少ない荷物ならば、片付けるのも楽になる」 机は板でも良いが、椅子には…

No.1325_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】064_パソコンデスクが無くなっ…

今回は・・・ 「064_パソコンデスクが無くなって、部屋が明るくなった」 出て来た荷物の整理…

No.1323_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】062_家だって、維持するためには、お金が掛かる

今回は・・・ 「062_家だって、維持するためには、お金が掛かる」 終活は、荷物の整理以外にも、荷物の入れ物(家)のことも考える必要があった…汗 今日は「もしもの時に役立つノート」の 「不動産について」のページを 記入してみようと思います。 家を建ててから、もうすぐ20年が経過するのですが… その時の不動産関係の資料は、 今、どうなっているのか? 書類の保管場所も含めて、 今一度確認してみたいと思います。 家を購入する時は、 ローンのことや、内装のことなど、

No.1320_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】059_部屋の中の臭いは、無臭が…

今回は・・・ 「059_部屋の中の臭いは、無臭が理想」 他の臭いでごまかすと、具合が悪くなる…

No.1310_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】049_最終形態を意識して整理す…

今回は・・・ 「049_最終形態を意識して整理すれば、無駄が無い」 中途半端に残すより、無く…

No.1308_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】047_登録した人には、解約まで…

今回は・・・ 「047_登録した人には、解約まで行う義務がある」 荷物の整理よりも、情報の整…

No.1297_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】036_カラーボックスを減らす

今回は・・・ 「036_カラーボックスを減らす」 収納場所が無くなれば、自然に荷物も減って行…

No.1295_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】034_物を減らすと、時間が増え…

今回は・・・ 「034_物を減らすと、時間が増える」 迷うのは、数が多いからかもしれません……

No.1287_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】026_きちんと並んでいれば、ゴ…

今回は・・・ 「026_きちんと並んでいれば、ゴミには見えない?」 同じ種類のものは、同じ場…

No.1276_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】015_本棚に収まらない本は、処分する

今回は・・・ 「015_本棚に収まらない本は、処分する」 保管するスペースを維持することで、荷物が増えなくなる…汗 今日は、大好きな本が入っている本棚の整理を することにしました。 本は、今までも何度も整理して、 やっと今の状態まで減らしたのですが… まだまだ、家族に迷惑をかける量が 残っているので、 思い切って処分したいと思います。 今回は、この3つの視点で 仕分けしてみたいと思います。 残す本:何度も読みたいと思う、必要最低限の本 出品する本:高値が付いて