マガジンのカバー画像

終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)

93
40年以上お世話になった会社も、数年前に定年退職して、 パートで働く生活になりました。 このまま、のんびりと余生を歩んで行くんだろうと 思っていたのですが… ここ数年、先輩や…
運営しているクリエイター

#処分

No._1418【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】093_ノートPC&ガラケーを処…

今回は・・・ 「093_ノートPC&ガラケーを処分しました」 内緒&自己責任でお願い致します…

No._1371【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】092_液晶テレビを処分しました

今回は・・・ 「092_液晶テレビを処分しました」 案ずるより産むが易し…汗 4月に入ってか…

No.1349_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】088_情報機器は、使わなくなっ…

今回は・・・ 「088_情報機器は、使わなくなったタイミングで、情報をリセットしよう」 お金…

No.1346_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】085_必要なものは、本棚の中に…

今回は・・・ 「085_必要なものは、本棚の中に入れておけ」 段ボール箱の欠点は、中が見えな…

No.1337_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】076_緩衝材の鮮度を保つには

今回は・・・ 「076_緩衝材の鮮度を保つには」 あれば便利なんだけど、ほとんど使わないもの…

No.1336_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】075_本棚の中をスカスカにした…

今回は・・・ 「075_本棚の中をスカスカにしたい」 余生を共に過ごしたい本だけを残す…汗 …

No.1335_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】074_保管スペースを増やさない

今回は・・・ 「074_保管スペースを増やさない」 荷物の交換はOKだが、追加はNG…汗 今日は、カラーボックスの中の荷物を 整理してみたいと思います。 元旦からの終活により、 部屋の中の家具は、本棚とカラーボックスの 2つにへりましたが… そのカラーボックスの中に、 荷物を詰め込んであるのです。 つまり、整理が出来ていない状態なのです。 中から不要なものを取り出して 処分したいと思います。 さて、今日の作業ではどんな発見や 気付きが得られるのか? やる前か

No.1333_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】072_本当に必要になったら、ま…

今回は・・・ 「072_本当に必要になったら、また買えば良いだけ」 勿体無いという理由で、使…

No.1327_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】066_期限の切れた紙の資料は、…

今回は・・・ 「066_期限の切れた紙の資料は、ゴミなんです」 長く保管していても、一度も出…

No.1324_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】063_パソコンデスクは処分に困…

今回は・・・ 「063_パソコンデスクは処分に困る」 先のことを考えて、大物を可能な限り無く…

No.1321_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】060_ノートの処分は、オークシ…

今回は・・・ 「060_ノートの処分は、オークションでコツコツとやって行く」 一度に片付けた…

No.1318_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】057_使えないカードが、あなた…

今回は・・・ 「057_使えないカードが、あなたの時間を奪っている」 有効期限が切れたカード…

No.1306_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】045_より良い方法を考え続ける…

今回は・・・ 「045_より良い方法を考え続ける楽しさ」 中を見ないで、切る作業に専念するこ…

No.1299_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】038_整理を高速化するには、中身を見ないで捨てること

今回は・・・ 「038_整理を高速化するには、中身を見ないで捨てること」 「確認→判断」することに、一番時間を取られている…汗 今日は、先日、袖机の中を整理した時に出て来た、 記入済みの手帳(9冊)の整理をしたいと思います。 自分が学んだことや、アイデアを書き溜めた、 貴重な記録なんですが… 自分亡き後に家族が見たら、 いや、家族に見られたら、 恥ずかしい存在なのです…汗 だから、どうやって処分したら良いのか、 悩ましいことろなんです。 さて、今日の作業ではどん