竹花貴騎のUR-U(ユアユニ)でYouTubeの秘密を手に入れた②

前回の講義のあらすじ

前回の講義のあらすじですが、今回と絡んでくる要素が多いので丁寧におさらいしていきます。
YouTubeは今の時代にとても大事になってきます。
今の時代の集客はSNSとGoogleのみと言っても過言ではありません。
例えば近くのラーメン屋を探すときに看板を頼りにしたり闇雲に探しますか?
インスタグラムだったりGoogleMapで調べますよね。
それをYouTubeでも集客ができるのです。
竹花さんではなく、ほかのインフルエンサーの方が話していたことがあるのですが、その人は動画編集の教育をしています。
YouTubeで4,000再生されただけで売り上げが何百万円単位で上がったらしいです。
このことからYouTube収益だけでなく集客としても強いツールなのでぜひYouTubeを攻略したいところです。
YouTubeには共感・憧れ・知識系のジャンルで攻めるべきです。
動画を見る相手に全然フィットしない内容だったら当然人気は出ません。
話し方が一番重要です。
惹きつけること、それが相手の集中力を上げるのでとても大事です。
今回の講義ではすべてが覆されるような内容になっています。
是非見てほしいです。
あなたの常識が覆されると思います(笑)

UR-Uの申し込みはこちらからどうぞ

「【第二期WEEK11】YouTubeの秘密を大暴露!(後編)」を見てみた

サムネイルの作り方

サムネイルとは動画の画像です。
おすすめに出てきたときに、クリックするかを決める大事な要素です。
色はとても簡単で、白・赤・黒を使わなければいいだけです。
YouTubeのプラットフォームカラーなので安く見えてしまいます。
また、目立ちにくいのです。

右下に動画の時間が出てくるので、そこを避けて作成します。
文字サイズは大きくします。
当たり前ですが、自分の顔も入れます。

タグについて

YouTube1に自分で動画を上げたことがない人は知らないかもしれませんが、動画にタグ(#)を付けることができます。
そもそもなぜタグがあるのかですが、動画のカテゴリーかをYouTubeの運営が把握する機能なのです。
タグの数は5個です。
先頭に何系のタグを入れるのかなどをやっていきましょう。

例えば「ラテアートの作り方」の動画をアップするのであれば、最初には
#ラテアート作り方
とします。
次にミドルワードを二つ設定します。
ミドルワードとは↓のように

検索の上位に出てくるワードから自分の動画に関連するものを抜粋します。
最後の二つは、一つのキーワードで成り立つものです。
例えば#ラテアート、#コーヒーetc…

前回の講義で、すごい情報を得られると言っていたのに全然面白くないと思ったあなた、感が鋭すぎます(笑)

今までの情報は全部小手先中の小手先です。
変えたところで少ししか動画の再生数は変わりません。
茶番を挟んでしまい申し訳ありませんw
竹花さんの真似をしてみたかっただけです(笑)

てことでこっからが本編です!

検索してみる人よりもオススメで見る人が80~90%

つまり検索されることばかり考えてもいけません。
私たちがYouTubeをどう見るか考えれば答えは出てきます。
まず多くの人は開いたらおすすめ動画から何を見るか考え、面白そうだったらクリックします。
その動画を開いたらその画面で出てくる関連動画が出てきます。
ビジネス系の動画を見たら、関連動画に節税方法の動画が出てきたりします。
この関連動画に自分の動画を出すことが一番考えるべきポイントです。
先ほど、タグに関して話しましたが、関連に出したいのであれば長いものに巻かれる戦法を取るべきです。
竹花さんの30万回再生されている動画は、鴨頭さんの動画を見たときに、関連動画の一番上として出ていました。
(今は残念ながら違います)
そのときは#鴨頭嘉人#近畿大学スピーチ#西野亮廣#スピーチ感動#スピーチ
などをいれたそうです。

企画

企画に時間を取られてはいけません。
既存のものをパクればいいのです。
そしてもしYouTube収益をあげたいのならば、ブルーカテゴリーに行きます。
具体的には、ニッチで一つの分野の一つのものに特化した動画です。
競合が少なくてニッチなカテゴリーほど需要が高く、単価も高くなります。
下ネタ系や、過激なコンテンツの動画に広告を出したいと思う人は少ないので広告単価はとても安いです。
しかし竹花さんのビジネス系の動画は上げてる人が少なくて需要もとてもあるので一回当たり3円ほどの広告らしいです。
夢がありますね(笑)
広告を出す人は中学生にターゲットはしません。
それは広告商品に興味があっても、お金が無くて買えなかったりそういうものに興味を示さない人が大多数だからです。
ビジネス系の動画に広告を出す人は投資・保険などの広告を出します。
1人の供給に対して3人が広告を出したいとき、その3人で単価が高い人が採用されます。
竹花さんのデータですが、投資系の動画は1本の動画の中に6回も広告を入れることができましたが、エンタメ系の動画は2回しか入れられなかったそうです。

ガチでヤバい秘密(どこにも出回らない)

竹花さんのスクールに元アップルの方がいらしたそうで、アップルにはある部署があります。
それはsiriに話しかけた内容を文字起こしする部署です。
何が言いたいかというと、YouTubeで人が話している内容も文字起こししています。
この動画はこれについて話している、というのがわかります。
竹花さんはタックスヘイブンの動画では、動画内で11回も「タックスヘイブン」と言いました。
どれだけそのキーワードを話すかもカギになってきますね。

まとめ

YouTubeで一番重要なのは話し方です。
視聴維持率をどのようにすればあげるか覚えていますか?
あらすじにも書きましたが、聞いた後の姿を説明することです。
「今から15分の講義を聞くことであなたのIQが5上がります」
みたいなことを話すことで集中力が上がり、最後まで見る人が増えます。
これは意外と最初に話したことを信じる人が多いので盛って長く居させましょう(笑)
大切なのは信じる力です。
人は思い込みのみでどうにでもなります。
最近はエビデンスばかり求められていますが、昔の時代はそんなのありませんでした。
私は筋トレをしていますが、筋トレに関する情報もめちゃくちゃあってどれを参考にしたらいいかわかりません。
詐欺商品もはびこっています。
ですが昔の情報過多ではない時代にもマッチョは存在しました。
その時代には筋トレに関する情報はごくわずかだったと思います。
筋肉に負荷を乗せて動かなくなるくらい追い込み、帰ったら飯を大量に食べるくらいしか知識がなかったと思いますが、結果マッチョは出来上がったのです。
だいぶ話が逸れてしまいました(笑)
筋肉の事を語りたくて仕方がありませんでした(笑)
言いたいことは、信じることでどうにでもなるということです。

SEOと似た部分はYouTubeにはあります。
自分がおすすめに出したいキーワードをたくさん連呼することで表示されるのでぜひやってみましょう。
この情報はマジで初めて聞きました。
同じ方も多いと思います。

YouTubeは知ることをしったらパクるのみです。
難しいことなんてありません。
上位のYouTuberの内容を少し工夫して変えましょう。

今回は長かったですがどうでしょうか?
YouTubeを始めたいと思ってた人はとても実践的な内容でしたね。
ぜひ頑張ってください!

今回もありがとうございました!

UR-Uの申し込みはこちらからどうぞ

竹花さんのYouTubeはこちらからどうぞ

UR-UのYouTubeはこちらからどうぞ

MDSのYouTubeはこちらからどうぞ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?