見出し画像

井端ジャパンの初陣は惜しくも完封負け。ディグプロ11月10日

 11月10日、井端弘和新監督率いる新生侍ジャパンと、阿部慎之助新監督率いる巨人が対戦しました。今回は、侍ジャパンの練習試合について振り返っていきます。
※以下一部敬称略

巨人対日本戦

宮崎市清武総合運動公園SOKKENスタジアム

13:00プレイボール

スコア 巨人1-0日本

スタメン
巨人      日本
1 左 立岡  1 左 藤原
2 中 萩尾  2 中 岡林
3 指 吉川尚 3 二 小園海
4 右 岡田悠 4 指 牧
5 捕 岸田  5 一 秋広
6 遊 湯浅大 6 右 万波
7 二 中山礼 7 捕 坂倉
8 一 増田陸 8 遊 門脇
9 三 菊田  9 三 野村佑
  投 松井颯   投 赤星

 巨人は今季育成から支配下に昇格した松井颯、日本は所属する巨人相手に赤星が先発します。

1回

 1回表、日本の先頭打者・藤原は4球目を捉えてセンター前ヒットで出塁すると、岡林はライトフライに倒れたものの、小園海も初球をライトへのヒットとし、一死一、二塁のチャンスを作ります。先制の好機で打席には4番・牧。期待が高まる場面でしたが、2球目のスライダーを引っ掛けされられると、4-6-3のダブルプレーに。得点なく1回表を終えます。
 日本先発の赤星は一死から2番・萩尾にヒットを許しましたが、こちらも吉川尚にシュートを引っ掛けさせると、4-6-3の併殺打に。併殺を奪い返し、初回は両チーム無得点に終わりました。

2回

 2回の日本も巨人・松井颯相手にチャンスを作ります。先頭の秋広がヒットで塁に出ると、万波、坂倉は連続で倒れてしまったものの、門脇、野村佑の二者連続ヒットで二死ながら塁が埋まりました。ここで打順は還り藤原に。第一打席でヒットを打った藤原でしたが、ここは6球目を打ち上げファーストフライに。満塁のチャンスで得点を挙げることはできませんでした。
 2回の赤星は安定したピッチング。岡田悠、岸田を4球で打ち取ると、最後は湯浅大を空振り三振に仕留めスリーアウト。この回も得点は入りませんでした。

3回

 3回表の日本代表は、岡林、小園海、牧と三者凡退。巨人・松井颯に3回無失点ピッチングを許し許しました。
 そして、この投球に応えたのが巨人打線。裏の攻撃で増田陸、菊田の初球攻撃が功を奏し二死ながら一、三塁のチャンスを作ると、2番・萩尾。巨人期待のルーキーは3球目のカーブを捉えると、打球はセンターの前に落ちるタイムリーに。巨人が1点を先制します。
 日本先発の赤星はこのイニング限りで降板。3回1失点と上々の内容でしたが、

 「立ち上がりからテンポよく投げられた。カウント負けすると、バッター有利になってしまう。修正していけたら」

スポーツ報知 2023年11月11日 5:15配信の記事より一部抜粋。

 と課題も話していました。

巨人先発の松井颯。日本代表打線相手に3回被安打5、無失点と粘りのピッチングを見せました。
日本先発の赤星。1点は失ったものの、3回1失点と開幕戦に向け調整は順調であることをアピールしました。
先制タイムリーを放った巨人・萩尾。

4回

 4回から、巨人の投手は2番手・堀田へ。高身長右腕の角度と力のあるストレートに苦戦し、この回の日本は秋広、万波、坂倉と三者凡退に終わりました。
 日本もピッチャーを交代。2番手として登板した隅田は、岸田にツーベースを許し、中山礼に四球を与え二死一、二塁のピンチを迎えたものの、増田陸を空振り三振に締め脱出。無失点でイニングを終えました。

5回

 5回には、藤原に執念が見られました。門脇、野村佑が倒れ二死走者無しで打席が回ってくると、ストレートと落ちる球に食らいつき、熱闘の末12球目をライトへ弾き返し、ヒットとしました。しかし、続く岡林はセカンドへのファールフライに倒れスリーアウト。この回も得点はなりませんでした。
 隅田の2イニングス目は、菊田、立岡、萩尾を11球で三者凡退に抑える好ピッチング。相手にリードを広げさせませんでした。隅田は降板後、

 「いい準備ができた。絶対に勝つだけなので。勝ちに貢献できるように」

デイリー 2023年11月11日 5:01配信の記事より一部抜粋。

 とコメント。期待値の上がる結果となりました。

日本2番手の隅田。2回無失点に抑え、準備は万端であることを示しました。

6回

 中盤最後の6回は、3番・小園海から始まる好打順だった日本ですが、小園海、牧、秋広と連続で倒れ、三者凡退。この回も得点は入りませんでした。
 井端監督は、このイニングから投手を3番手・早川へスイッチ。守備にも新たに野口、古賀悠を出しました。筆者も今大会で最も注目している投手は、岡田悠にヒットを許したものの、続く岸田をサードへの併殺打に打ち取りスリーアウト。無難に抑えます。

7回

 阿部監督は、この回から3番手・ルシアーノをマウンドに送り込みます。150キロ台中盤を出せる回転の歪なストレートと、2種の落ちる変化球を武器にするドミニカン相手に侍ジャパン打線は立ち向かいますが、万波、途中出場の古賀悠、門脇と倒れ三者凡退。最後はサード・菊田のファインプレーがあったものの、なかなかヒットも出なくなってきました。
 2イニングス目に入った早川は、湯浅大、中山礼を6球で打ち取り二死とすると、増田陸に対しては7球を要したものの、8球目で空振り三振を奪い、三者凡退で抑えきりました。

巨人3番手のルシアーノ。一軍レベルの選手に投げ込むのはこれが初めてながら、最速154キロのストレートで日本打線を圧倒しました。

8回

 8回から巨人のマウンドには直江が登板。一軍経験もあるリリーフ相手に、野村佑、藤原、岡林がわずか12球で三者凡退に。巨人の投手陣相手に打ちあぐねます。
 3イニングス目となった早川は、一死から立岡にヒットを許したものの、萩尾を送りバントで打ち取り二死二塁となったところで、最後は途中出場の山瀬をライトへのファールフライに打ち取りスリーアウト。3回無失点の好リリーフを見せました。

3番手の早川。3回を無失点に抑える好リリーフを見せました。

9回

 スコアは1-0のまま最終回へ。もう後がない日本は先頭の途中出場した野口が、相手のエラーで出塁すると、牧、秋広は連続で倒れたものの、万波がヒット、古賀悠が四球で繋ぎ二死満塁に。この場面で打席には門脇が送られましたが、この試合最大のチャンスでレフトフライを打ち上げてしまい、スリーアウト。この時点で日本の敗戦は確定していますが、投手陣の調整を目的とした特別ルールにより、9回裏も行われます。
 最後のマウンドには4番手・横山陸が登板。岡田悠、湯浅大を空振り三振に打ち取るなど、三者凡退の好リリーフを見せて試合終了。井端ジャパンの初陣は1-0の完封負けとなりました。

勝利投手 松井颯
敗戦投手 赤星優志
セーブ 直江大輔

まとめ

 井端監督は試合後、

 「精度を上げていかなくてはいけない投手もいますが全体的には良かったと思います。四球も1つだけでしたし、自分のボールを投げられていました。点は取れていませんが、打撃内容はみんな良かったですね。今日は攻撃のサインを出していないので次の練習試合(12日13時から広島戦)ではサインを出していこうと思います」

侍ジャパン公式サイト 2023年11月10日配信の記事より一部抜粋。

 とコメント。12日の広島戦では、監督のサインなど今回は得点の入らなかった攻撃の采配にも注目です。
 最後までお読みいただきありがとうございました。

出典・画像引用元

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?