見出し画像

DeNA・石田裕がプロ初勝利!ディグプロ6月9日

 誰よりもDeNAを愛するルーキーが、連敗を自らの手で止める"ファンの鑑"のような投球を披露しました。
 今回は、6月9日に行われた交流戦6試合を振り返っていきます。
※以下一部敬称略、試合順は開始時刻順、同時刻の場合はスポナビ野球速報の表示順に。

ヤクルト対日本ハム戦

13:30プレイボール

スコア ヤクルト1-0日本ハム

スタメン
ヤクルト      日本ハム
1 中 西川遥   1 右 万波
2 右 丸山和   2 中 松本剛
3 遊 長岡    3 左 水谷
4 三 村上宗   4 一 A.マルティネス
5 左 サンタナ  5 捕 田宮
6 二 山田哲   6 三 郡司
7 一 J.オスナ 7 遊 水野
8 捕 松本直   8 二 中島卓
9 投 ヤフーレ  9 投 加藤貴

 ヤクルト、日本ハム共に中7日でヤフーレ、加藤貴が先発します。

 序盤は両先発が粘りを見せ投手戦の様相を呈します。ヤクルト・ヤフーレは初回から2ヒットと死球を与えますが、戻りきれなかった万波を一塁上で刺すなど無失点。2回は二死二、三塁、3回も二死二塁と窮地が重なったものの、いずれも要所を締め、7回まで無失点ピッチングを続けました。
 一方の日本ハム・加藤貴も粘投。初回の二死二塁のピンチを0点で凌ぐと、2、3回は三者凡退。中盤では8-3と4-6-3の併殺を奪うなどバックの守備にも助けられながら、こちらも7回まで零封ピッチングを続けました。

 均衡が破れたのは8回裏。ヤクルトは先頭のJ.オスナが相手のエラーで出塁すると、送りバントと四球があり一死二、三塁に。この場面で打席には西川遥。3番手の河野竜と対峙しての4球目アウトローのストレートを打ち上げると、打球は少し浅めのレフトフライに。
 タイミングは怪しかったものの、三塁ランナーの代走・並木は迷わずスタート、快足を飛ばして、最後は頭から本塁を陥れました。これで犠牲フライとなり、ヤクルトは1点を先制。

 「絶対還してくれると思っていたので、『多少浅いフライでも行くぞ』って森岡コーチから言われてたので、その通りになったなと思いました」

サンスポ 2024年6月9日 16:41配信の記事より一部抜粋。

 と、西川遥を信頼していた並木でした。

 1-0と1点リードで9回を迎えたヤクルトは、最後のマウンドを守護神・田口に託します。ヒットを1本許したものの、最後は代打・清水優をライトフライに打ち取って試合終了。
ヤクルトが接戦に競り勝ちカード勝ち越しを決めました。

勝利投手:木澤尚文(2勝1敗1S)
敗戦投手:田中正義(2勝2敗10S)
セーブ:田口麗斗(1勝3S)

投手リレー
日本ハム:加藤貴-田中正-河野竜
ヤクルト:ヤフーレ-木澤-田口

ヤクルト先発のヤフーレ。7回無失点の奮投も、味方からの援護が得られませんでした。
日本ハム先発の加藤貴。快調なピッチングが続いていたものの、アクシデントも絡み7回での降板となりました。
8回にこの試合唯一の得点となる犠牲フライを打ち上げたヤクルト・西川遥。
西川遥の犠牲フライで生還を果たしたヤクルト・並木。

中日対楽天戦

バンテリンドーム ナゴヤ

13:30プレイボール

スコア 中日3-1楽天

スタメン
中日         楽天
1 一 カリステ   1 右 小郷
2 中 岡林     2 遊 村林
3 三 福永裕    3 中 辰己
4 右 細川成    4 三 鈴木大地
5 左 ディカーソン 5 一 フランコ
6 二 板山     6 左 阿部寿
7 捕 宇佐見    7 二 小深田大翔
8 遊 村松     8 捕 石原彪
9 投 松葉     9 投 岸孝

 中日は22日ぶりの先発となる松葉、楽天は中6日で岸孝が先発します。

 先制したのは楽天。2回表、松葉を相手に打席に入ったのは阿部寿。かつての同僚と対戦するとその3球目。高めのカットボールを捉えた打球はお馴染みのバット投げと共にレフトスタンドへ。慣れ親しんだバンテリンドーム ナゴヤで先制ソロを放ちました。
 しかし、中日も反撃。4回裏に先頭・板山のツーベースを皮切りとして無死一、三塁のチャンスを作ると、村松のライトへの犠牲フライで1-1の同点に。さらに二死二塁となってカリステはレフト線へのタイムリーツーベースを放ち、中日が2-1と逆転に成功します。

 4回の逆転劇の口火を切った板山は5回にもチャンスメーク。ディカーソンが四球を選び二死一塁で打順が回ってくると、真ん中のストレートをセンターへ運びヒットにします。これによって次打者・宇佐見にタイムリーが生まれ、3-1とリードを離すきっかけとなりました。
 2回にも内野安打を記録し、猛打賞を達成していた板山は7回に阿部寿の抜けそうな打球を候補してランニングスローする好守も披露。攻守に躍動した板山は、

 「泥臭く、1本のヒットに全力ってのが僕のプレースタイル。スコアラーさんと話をして、できる準備を最大限したことが結果につながった」

スポーツ報知 2024年6月9日 20:33配信の記事より一部抜粋。

 と額の汗を輝かせました。

 松葉が5回で降板すると、6回以降は藤嶋、清水達、松山晋が担当。それぞれが1イニングを無失点に抑えると、3-1のまま2点リードで迎えた9回はR.マルティネスが登板。
 竜の守護神は二死から長短打を許し最後の最後で同点のピンチを招きますが、最後は代打・渡邊佳を空振り三振に仕留めゲームセット。中日が接戦を制し3タテを阻止しました。

勝利投手:松葉貴大(3勝3敗)
敗戦投手:岸孝之(2勝6敗)
セーブ:R.マルティネス(2敗19S)
本塁打
楽天:阿部寿樹1号ソロ

投手リレー
楽天:岸孝-渡辺翔-弓削
中日:松葉-藤嶋-清水達-松山晋-R.マルティネス

中日先発の松葉。5回1失点といつも通りの好投を見せ、3勝目を手にしました。
楽天先発の岸孝。中盤に集中打をくらい、5回9安打、2奪三振、2四球、3失点で6敗目を喫しました。
2回に古巣で先制ソロを放った楽天・阿部寿。
4回に勝ち越しタイムリーを放った中日・カリステ。
この試合で6年ぶりの猛打賞を記録しスタメン起用に答えた中日・板山。

広島対ロッテ戦

MAZDAZoom-Zoomスタジアム広島

13:30プレイボール

スコア 広島4-1ロッテ

スタメン
広島       ロッテ
1 中 秋山翔  1 遊 友杉
2 右 野間   2 左 ポランコ
3 二 菊池   3 中 髙部
4 左 末包   4 一 ソト
5 三 小園海  5 右 角中
6 捕 石原貴  6 捕 佐藤都
7 遊 矢野   7 三 安田尚
8 一 佐藤啓  8 二 小川龍
9 投 アドゥワ 9 投 メルセデス

 広島、ロッテ共に中6日でアドゥワ、メルセデスが先発します。

 雨中のマウンドで両先発同士ピンチを作ってからギアを数段上げるような投球を続け、4回まで0-0のまま試合が進みます。
 均衡が破れたのは5回裏。広島が秋山翔、野間のヒットで一死一、三塁のチャンスを作ると、打席にはベテラン・菊池。その2球目でした。ランナーのスタートと共にカーブにバットを合わせると、自身の体勢を崩しながらも完璧なスクイズになり、広島が1点を先制します。

 しかし、ロッテも反撃。アドゥワが降板し2番手・塹江が登板した7回、ロッテはヒットと2四球で一死満塁の大チャンスを作ると、打席には代打・岡。その3球目、3番手・矢崎のアウトハイの直球を弾き返した打球がレフトへの犠牲フライとなり、ロッテが1-1と追いつきます。
 それでも、広島の終盤強さは健在でした。同点で迎えた8回裏、連続ヒットで一死一、二塁と勝ち越しのチャンスを作ると、代打にコールされたのは松山竜。二塁ランナーにも代走・大森が呼ばれ、満を持して迎えた4球目でした。高めのストレートを振り抜いた打球は左中間に飛ぶと、ダイビングしたセンター・髙部のグラブに僅かに届かず地面に落ちる勝ち越しタイムリーツーベースに。

 「鹿児島のばあちゃん、天国のじいちゃん、俺、やったよー!」

サンスポ 2024年6月9日 23:20配信の記事より一部抜粋。

 と、感情を爆発させたベテランでした。

 8回には秋山翔にも2点タイムリーが飛び出し、4-1となって3点リードで迎えた9回は栗林が登板。
 中村奨吾、小川龍を連続三振に斬ると、最後は岡をセンターフライに打ち取って試合終了。広島が追いつかれても突き放す野球でカード勝ち越しを決めました。

勝利投手:島内颯太郎(4勝3敗)
敗戦投手:澤田圭佑(2勝1敗)
セーブ:栗林良吏(1敗17S)

投手リレー
ロッテ:メルセデス-国吉-澤田
広島:アドゥワ-塹江-矢崎-島内颯-栗林

広島先発のアドゥワ。6回無失点の好投でチームに流れを呼び込みました。
ロッテ先発のメルセデス。6回1失点の好投も勝ち負けはつきませんでした。
8回に代打として出場し、勝ち越しのタイムリーツーベースを放った広島・松山竜。

巨人対オリックス戦

東京ドーム

14:00プレイボール

スコア 巨人1-4オリックス

スタメン
巨人           オリックス
1 右 丸        1 中 中川圭
2 中 E.ヘルナンデス 2 右 来田
3 二 吉川尚      3 二 太田椋
4 一 岡本和      4 左 西川龍
5 三 坂本勇人     5 遊 紅林
6 左 長野       6 一 頓宮
7 捕 小林誠      7 三 西野真
8 遊 泉口       8 捕 若月
9 投 菅野智      9 投 佐藤一

 巨人は中6日で菅野智、オリックスは佐藤一がプロ初登板初先発します。

 前日の齋藤響に続こうと、オリックスはこの日もプロ初勝利を狙う佐藤一が先発します。そんな左腕を援護しようと打線も奮起。1回表、いきなりヒットと四球で一死一、二塁のチャンスを作ると、西川龍のタイムリーツーベース紅林の犠牲フライで2点を先制します。
 さらに3回には一死一塁の場面から西川龍がまたもタイムリーツーベースを放ち、0-3と今季好調の菅野智から3点を奪います。

 初回から手厚い援護を受けた佐藤一は、一塁側に立ち、長身の左腕から放たれる140キロ台中盤のストレートとスライダー、カーブ、フォークを武器に巨人打線を圧投。1、3回とランナーを三塁に置くピンチこそ招きましたが、どちらも失点は防ぎます。
 2回は三者凡退に、4回は二死二塁のピンチで長野から三振を奪い無失点に抑えると、5回も三者凡退に抑え5回73球を投げ1安打、3奪三振、2四球、無失点で降板。プロ初勝利の権利を保持します。

 巨人も6回、一死満塁のチャンスを作って坂本勇人が犠牲フライを打ち上げましたが、7回に船迫がセカンドゴロの間に失点を許し、1-4と再び点差が開きます。
 そうして、オリックスの3点リードで迎えた9回はまたしてもマチャドが登板。ヒットとエラーで2人のランナーを出しながらも、途中併殺を奪うなどして無失点に締めゲームセット。オリックスがカード三連勝で終えました。また、オリックス・佐藤一はプロ初勝利

 「少し時間がかかってしまいましたが関東で勝てていいところ見せられてよかったと思います」

スポニチアネックス 2024年6月9日 17:37配信の記事より一部抜粋。

 と、球場で勇姿を見届けてくれていた両親に頭を下げた若きサウスポーでした。

勝利投手:佐藤一磨(1勝)
敗戦投手:菅野智之(5勝1敗)
セーブ:マチャド(2勝1敗7S)

投手リレー
オリックス:佐藤一-鈴木博-吉田輝-山田修-本田仁-マチャド
巨人:菅野智-船迫-ケラー-泉

巨人先発の菅野智。苦手とする西川龍にやられてしまい、6回3失点で今季初黒星を喫しました。
オリックス先発の佐藤一。5回無失点の好投で念願のプロ初勝利を挙げました。
1回に先制タイムリーを放つなど、四試合連続先制タイムリーを放っているオリックス・西川龍。

DeNA対ソフトバンク戦

横浜スタジアム

14:00プレイボール

スコア DeNA8-5ソフトバンク

スタメン
DeNA       ソフトバンク
1 中 蝦名     1 中 周東
2 右 梶原     2 遊 今宮
3 一 オースティン 3 三 栗原
4 二 牧      4 一 山川
5 左 筒香     5 左 近藤健
6 捕 山本祐    6 右 柳町
7 遊 大和     7 捕 海野
8 三 井上絢    8 二 廣瀨
9 投 石田裕    9 投 和田毅

 DeNAは石田裕がプロ初登板初先発、ソフトバンクは中6日で和田毅が先発します。

 ハマのキャプテンが、ルーキーに最高の一発をプレゼントしました。1回裏、DeNAは2本のヒットと四球でいきなり無死満塁の大チャンスを作ると、打席には。2球目、外角のストレートを振り抜くと、打球はレフトスタンドに吸い込まれる先制満塁ホームランに。確信歩きも見せた牧の一発でルーキーを笑顔にします。
 援護を受けたこの日の先発・石田裕は選手である前に大のDeNAファン。"特等席"でその一発を拝めたことにより、ピッチングでも素晴らしい内容を残します。

 サイドに近いスリークォーターから150キロ近いストレートとスライダー、フォークに時折シンカーを混ぜる右腕は、初回にいきなり二死満塁のピンチを迎えますが、柳町を打ち取り無失点に。2、3回も無失点で守備を終えると、4回には一死三塁のピンチから海野のショートゴロの間に1点を失います。
 それでも、途中バックの守備に助けられながら5回も無失点に抑え、5回66球を投げ5安打、2奪三振、1四球、1失点で降板。初勝利の権利を持ったままマウンドを後にしました。

 DeNAは6回に井上絢のプロ初タイムリーによって1点を追加すると、7回には一死一、二塁から筒香にスリーランホームラン。新旧キャプテンの一発も含め、ソフトバンクから8点奪います。
 ソフトバンクも7回に栗原のタイムリーなどで2点、8回には嶺井のタイムリーで1点を返します。8-4となって迎えた9回にも、栗原が意地のソロホームランを放ち3点差に迫りますが、森原相手にさらなるチャンスは作れずゲームセット。DeNAが10安打8得点で快勝しました。また、スリーランを放ったDeNA・筒香が日本通算1000本安打を達成すると共にDeNA・石田裕はプロ初勝利

 「ベイスターズの選手みたいに、かっこよくなりたいと思って野球を続けてきた。まだ1勝。もっと勝って(ファンに)勇気を与えられる投手になりたい」。

朝日新聞DIGITAL  2024年6月9日 21:10配信の記事より一部抜粋。

 と語った右腕、1人のファンが今、1人の選手として歩み始めました。

勝利投手:石田裕太郎(1勝)
敗戦投手:和田毅(2勝1敗)
本塁打
ソフトバンク:栗原陵矢4号ソロ
DeNA:牧秀悟7号グランドスラム
     筒香嘉智5号スリーラン

DeNA先発の石田裕。5回1失点の好投で、プロ初先発初勝利を挙げました。
ソフトバンク先発の和田毅。初回にどでかい一発を浴び、3回3分の2を投げ4失点でKO降板となりました。
1回に先制の満塁ホームランを放ったDeNA・牧。
6回にプロ初となるタイムリーツーベースを放ったDeNA・井上絢。
7回にスリーランを放ち、NPB通算1000安打を達成したDeNA・筒香。

阪神対西武戦

阪神甲子園球場

14:00プレイボール

スコア 阪神3-0西武

スタメン
阪神      西武
1 二 中野  1 中 奥村
2 左 前川右 2 右 長谷川信
3 右 森下翔 3 左 栗山
4 中 近本  4 一 陽川
5 三 佐藤輝 5 二 佐藤龍
6 一 渡邉諒 6 遊 源田
7 捕 梅野隆 7 捕 古賀悠
8 遊 木浪  8 三 滝澤
9 投 才木浩 9 投 渡邉勇

 阪神は中6日で才木浩、西武は中7日で渡邉勇が先発します。

 ただひたすらに、虎のエースが圧巻でした。この日先発した才木浩は威力のある150キロ超えのストレートとフォークで西武打線に立ち向かうと、序盤5イニングスで打球を外野に飛ばされたのは1度だけ。力でねじ伏せる投球で内野ゴロや三振で多くアウトを積み重ねました。とくに3回にはアウトを全て三振で奪うなどキリキリ舞にさせます。
 そのまま6、7回も無失点に抑えると、気づけばいまだにノーヒットノーラン継続中という圧投っぷり。7回まで西武打線を無安打に抑えます。

 これに対し打線も援護するのが遅くなったものの、終盤の7回、ついに始動。糸原、梅野隆の連打、送りバントから二死二、三塁のチャンスを作ると、打席には中野。その4球目、渡邉勇の外に落ちるフォークを捉えると、前進守備のセンターの頭を思い切り超えていく先制の2点タイムリースリーベースに。欲しかった一打がついに飛び出しました。
 さらに二死三塁となって続く前川にもタイムリーが生まれ、3-0と阪神が一気に3点を先制しました。

 大記録がかかっていた才木浩は、8回一死から代打・山野辺にフェンス直撃のスリーベースを許し、夢が潰えます。さらに二死一、三塁とピンチが拡大しましたが、一発で同点の場面でも慌てることなく、奥村をセカンドフライに打ち取り無失点。8回112球を投げ1安打、9奪三振、3四球、無失点で降板した右腕は、

 「悔しいッス。チャンスはなかなかないと思いますし。まぁしようがないですね。また次、『ノーノー』できるようなピッチングを頑張りたい」

サンケイスポーツ 2024年6月10日 5:00配信の記事より一部抜粋。

 と唇を噛みつつ次回以降への抱負を語りました。
 3点リードで迎えた9回表は岩崎が登板。二死から元同僚・陽川にヒットを許したものの、最後は佐藤龍をライトフライに打ち取りゲームセット。阪神が完封リレーで勝利しました。

勝利投手:才木浩人(7勝1敗)
敗戦投手:渡邉勇太朗(1敗)
セーブ:岩崎優(2勝3敗9S)

投手リレー
西武:渡邉勇-ヤン-上田大
阪神:才木浩-岩崎

阪神先発の才木浩。7回までノーノーピッチングを続けた圧投で7勝目を挙げました。
西武先発の渡邉勇。7回に粘りきれず3失点で今季初敗戦を喫しました。
7回に先制の2点タイムリースリーベースを放った阪神・中野。

まとめ

 まずは、プロ初勝利を挙げたオリックス・佐藤一選手、DeNA・石田裕選手、本当におめでとうございます。直近2日間で4人のプロ初勝利達成者が現れるのは、プロ野球ファンとしてもとても喜ばしいことですよね。
 今挙げた選手に限らず、二軍で一軍昇格の機会を虎視眈々と狙っている良い選手たちはたくさんいます。そんな選手たちがこれからのプロ野球を築いていってほしいですね。
 最後までお読みいただきありがとうございました。

出典・画像引用元

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?